• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
±0

karutettoのブログ一覧

2017年09月03日 イイね!

グリップ力の変化に即座に対応してラインを無段階に組み立てる

長ったらしいタイトルだけど、今日も石野で特訓してきました。




今日乗ったのは18号車だったんだけど、
一言で表現するとアンダーステア、なんだけど
アンダーステアでも色んなタイプがあって、
コーナリング初期でアンダーが出るのか
アクセルオンの時だけアンダーが出るのか、などなど

今日のタイプはコーナリング初期からコーナー後半まで
アンダーがしつこく残るタイプでした。


初期のみアンダーのマシンだったら相応の対処をしてしまえば問題ないんだけど
今日のマシンはなかなかジャジャ馬なアンダーで、
2~3コーナーでは相当ラインが外に膨らんで
左のモルタルの部分まで普通にカートがはみ出す感じでした。

そこでブレーキをかけると、グリップが右のタイヤと左のタイヤで変わるので
唐突なオーバーが出たりしてかなりコントロールが難しいです。

コーナリングスピード自体は保てても外からの進入になるので
どうしても3~4コーナーでタイヤの縦グリップが余る傾向になって、
そのへんをどう対処していいのか、最後までよく分かりませんでした(^_^;)

下からパワーが出てるようなマシンならまあいいとして
低速時は縦の余力が多いときは横を積極的に使いたいけど
ブレーキングでカートの挙動というかその後進むであろうラインを
自由にコントロール出来てないといけませんね。


あとは最終コーナー。
ここも普通に曲がろうとすると余裕でコースアウトしちゃう感じで、
旋回初期の体重移動を頑張ってどうにかこうにか対処。


ただ、今日は朝からハンバーグを食ったせいで
あんまり大きなアクションを取ったらヤバイ事態になるかも…。
と思って腕力に頼って曲がっちゃったみたいで
今現在、物凄く腕が痛いです(;´д`)


まあそんなこんなで、要改善なポイントがいくつかあって
タイムは47.343で終わりました。
9月の18号車ベストが47.304で、ギリギリ越せませんでした(^_^;)



持ち込みのレーシングカートの走りを見ると
3コーナーの進入はモルタルまで普通に使ってるけど、
エンジンのパワーが違うからあのラインでもタイヤを無駄なく使えるのかな?



シューズが良くなったので、もっとブレーキ操作で
自由自在にタイヤのグリップを使えるように修行しまくりたいです。
Posted at 2017/09/03 11:42:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | 日記

プロフィール

「初の12連続ストライク(ゲームまたいでるからパーフェクトでは無い…)」
何シテル?   06/18 00:06
結婚を機に86を売却してアクアに乗り換えましたが 子供が大きくなってきたのでVOXYに乗り換えました。 そろそろサーキットは卒業かな、と思いきや走るのを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     1 2
3 4 5 678 9
10 11 12 1314 15 16
171819 202122 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

VOXYのパーキングアシスト(自動ハンドル操作)のテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 14:55:46
石野のカートのポンダーとMYLAPSの番号の紐づけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 19:29:25
2017夏バッジチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/22 05:25:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2020/08/07 直納車 7人乗り ZS ガソリン 内装色 ブラッドオレンジ&ブ ...
その他 ウィークエンドバイクス26 ケッタ・マシン (その他 ウィークエンドバイクス26)
安かったので通勤用の自転車として買いました。 あさひオリジナルブランドの安価な自転車で、 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ケッタ (その他 パナソニック ベロスター)
ベロスターの20インチ仕様 松下のロゴ入りの純正オプションのカゴを取り付けました 電 ...
ダイハツ ムーヴコンテ コンテ (ダイハツ ムーヴコンテ)
嫁車です。 新車のダイハツ車ですが、ネッツで納車して貰いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation