• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
±0

karutettoのブログ一覧

2019年10月08日 イイね!

地元のお祭り 秋の大祭

地元の神社の秋の大祭に参加して写真を色々撮ってきました。

SONY α6500+EF70-200mm F4L IS USM



お囃子は今でも多分普通にやれそうですw
友達から借りっぱなしのα6500とキヤノンの70-200F4で撮ったんだけど
僕も自分用の70-200F4欲しいよねって事で
SONYのSEL70200Gを衝動買いしてしまいました(´・ω・`)v

さすがにアダプターを介したレンズよりはフォーカスが正確ですね。
MC-11をかませばキヤノンのも一応動くけど
たまにピントが迷ったりして100%確実、とは言い切れない感じです。

あと、レンズもそれなりのやつになったから
本体もSTDモデルから良い奴に変えようって事でα7IIは64,000円で売却して
α7RIIの中古に買い替えたんですが、α7IIの新品と同じ値段でした。




出た当初は40万円以上とかしてたのに、ずいぶん安くなったもんですね…
正直、RIIでも性能は申し分ないような気がするので、
IIIやらIVが出て大量に売りに出された本体はねらい目だと思います。
Posted at 2019/10/08 20:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント関係 | 旅行/地域
2019年10月07日 イイね!

石野サーキット R-1スプリント第4戦に参加してきました

日曜の夜に石野サーキットで
レンタルカートのスプリントレースの第4戦が行われたので参加してきました。

レース前の練習走行時間に、某関西の有名なお方が走られていたので
カメラで撮ってたんですが、カメラ目線をくれたりして余裕な感じでした。

SONY α7RII+SONY FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G



18号に乗ってたんだけど、僕が土曜日に出したタイムをサクっと更新してましたw


SONY DSC-RX100


HUAWEI P10 Plus LEICA DUAL SUMMILUX


そんなこんなで予選レース1本目
1番手スタート→2位

予選レース2本目
13番手スタート→6位

で、決勝はDiv.1の6番手スタートでした。
スタート直後から前でかなり戦いが発生してて、
僕も前の車に2回襲い掛かったんだけど
1回目はクロスラインで粘られて、6コーナーまで横並びになって
前に出られないって思ったからアウトに1回逃げて
次の周でまた襲い掛かってどうにかパス

そっから硬直がしばらく続いて、4位にどうにか追いついて
2回ほど襲い掛かったんだけどスピードコンロトールがうまくいかずに
2回とも抜き返されて、そうこうしてるうちに後ろにべた付けされてたので
もう残り1周だったので僕もインを閉めてポジションをどうにか守って

結局5位チェッカーでした。
ちなみに1位は某関西のお方で、ぶっちぎりで
13周で後ろとコーナー1個分ぐらい差がついてましたw

SONY DSC-RX100



残り1戦を残して、ポイント3位の方と差が無いので
最終戦で3位争いの直接対決になりそうです。
お互い、前でゴール出来れば来年の招待選手枠を獲得できます。

最終戦はなんとかいい結果で終わりたいです。
レースに参加された方、お疲れさまでした。


決勝の動画をバトルシーン中心に5分ぐらいにまとめたものです。

SONY HDR-AS300
Posted at 2019/10/07 16:45:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | クルマ
2019年10月05日 イイね!

エイデンでα6400のテスト

夕方あまりの眠気で、変な時間に寝そうだったので
豊田のエイデンでSONYのカメラでも触ってくるかって事で行ってきました。

とりあえず今年の2月に出たα6400が通路上にあったのでテスト。



・リアルタイム瞳AF
・被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング
・動画撮影時のファストハイブリッドAF

なんかが目玉なんだけど、ちょっとテストしてすぐ分かるぐらい
瞳AFの精度と追従性が凄いのが分かりました。
目玉から全然フォーカスがズレない。圧倒的な追尾能力です。
これで子供撮ったら最強かなっていう感じですね。


で、他の機種の瞳AFはどんなもんかなって思って
次はα7III



α6400ほどの反応じゃないけど、これも結構追いかける感じです。
ファインダーの端の方までAFーC追従するので楽だと思いました。


で、次にα7RIV



これもα7IIIと同等の追いかけ具合かな、と感じました。
α6400程じゃあなかったですが。


次はα7RIII




4より反応が遅れて来てる?というか瞳フォーカス解除されやすいような。
中央にしっかり被写体が来てればまあそこそこ追従するような感じです。


で、次にα7RII



あんまりRIIIと変わんないかな?端の方まで行くと解除されやすいです。
カメラを速く動かしすぎると明らかに緑の□がズレます。
が、まあこれでも普通に使えるんじゃないかな、という速さです。


で、僕が持ってるα7II




年式的に古いのもあって、反応は悪いです。
借りてるα6500より少し頼りない気がするけど
今までα7IIの瞳フォーカスは普通に使ってたので、まあ便利に使ってます。




ところで、この日にテストしたソニーのミラーレスは
α6400
α6500
α7II
α7III
α7RII
α7RIII
α7RVI

なんだけど、どれもこれも設定がおかしかったです。
露出補正がめっちゃ+だったりマイナスだったり
あとフォーカスエリアがフレキシブルエリアSで端っこに設定してあったり
シャッタースピードがアホみたいに遅くしてあったり
ISOが51200で固定になってたり
レンズの絞りがF22にしてあったり

明らかに悪意を感じましたね…
僕でも、なんじゃこりゃ?って感じでまともにすぐ撮れる状態じゃないです。
他にも触ってないやつ

α6000
α6300
α5100
α7
α7R
α7S
α7SII
α9

とかもおそらく全部ヘンテコ設定にされてると思います。
次エイデン行ったら全部チェックしとこ。
最後にα77かα99か99IIあたりも触っておこうと思ったら
ソニーのレフ機は一切なくなってましたw

そんなこんなで、上の画像を貼ってたら
こち亀のこのコラ画像を思い出したのでついでに貼っておきます。


2019年10月05日 イイね!

石野サーキットで10月の1回目のタイムアタック!

今月の1本目って事で朝の枠で走ってきました。

SONY DSC-RX100



手前にあった18号車を借りたんだけど、
エンジンがだんだん回るようになってきた?のか分からないけど
単純に直線が速くなってきたようなそんな気がします。
2コーナーの進入速度も上がるので、それなりに処理していかないと
ロスするんだけど、まあカートが少し軽くなったおかげで
反応が良いので対処はしやすいのかなと。

そういえば、カートはSodiに変わったけど
タイヤは標準でついてるメカワンらしいです。
ダンロップにそのうち全部交換する、っていう話なんだけど
そしたら1秒ぐらいはサクっと速くなりそうですね。
まあ個人的には今のちょっと食わないタイヤの方が
レースとかで細かいミスまで動きに現れて面白いと思いますがw


そんなこんなで、1発目のタイムアタックは47.302でした。




ついでに明日のR-1スプリントのエントリーというか、お金も払ってきました。
今日はペイペイの1周年イベントの日で、運が良ければ全額戻ってくるんだけど
残念ながら1000円しか当たりませんでした。




スプリントレースに備えて2ワイド3ワイドになった時を想定して
イン側から回る練習とかもある程度しました。
9コーナーでブレーキが遅れてロスしないように注意するのと
2~3コーナーで横並び時になった時の為にグリップに余力持たせるのと、
最終コーナーのクロスライン時の練習とか
Sodiに変わってもなんとなくはロスが無いようにやれるようになったのかなと。

というわけで、明日レースに参加される方、よろしくお願いします。
Posted at 2019/10/05 15:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット(カート) | クルマ
2019年10月02日 イイね!

豊田市駅周辺でα6500の高感度耐性テスト

映画を見に行ったついでに、豊田市駅周辺で夜の撮影テストをしてきました。
単純にシャッタースピードを落とせば明るく撮れるけど
車とか自転車とかが流れすぎるので、ISOを高くしてみて
α6500がどんだけいけるのかテストしてみることにしました。


SONY α6500+TAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXD


ISO400


ISO5000


ISO5000


ISO3200


ISO250


ISO6400


ISO2000


ISO6400


ISO6400


ISO6400


ISO5000



NEX-7だと3200あたりでかなり像が荒れるんですが
α6500は全然違うなと思いました。
12800からいきなり爆発するから使うなら6400までですね。

α7IIIも高感度がどれぐらい強いのかめっちゃテストしてみたいです。
あとα7RIIもだいぶ値段が下がってきたので気になるところです…
個人的にはα7IIIよりもα7RIIの方が欲しいですね。

プロフィール

「初の12連続ストライク(ゲームまたいでるからパーフェクトでは無い…)」
何シテル?   06/18 00:06
結婚を機に86を売却してアクアに乗り換えましたが 子供が大きくなってきたのでVOXYに乗り換えました。 そろそろサーキットは卒業かな、と思いきや走るのを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

VOXYのパーキングアシスト(自動ハンドル操作)のテスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 14:55:46
石野のカートのポンダーとMYLAPSの番号の紐づけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/09 19:29:25
2017夏バッジチャレンジ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/22 05:25:27

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
2020/08/07 直納車 7人乗り ZS ガソリン 内装色 ブラッドオレンジ&ブ ...
その他 ウィークエンドバイクス26 ケッタ・マシン (その他 ウィークエンドバイクス26)
安かったので通勤用の自転車として買いました。 あさひオリジナルブランドの安価な自転車で、 ...
その他 パナソニック ベロスター 電動ケッタ (その他 パナソニック ベロスター)
ベロスターの20インチ仕様 松下のロゴ入りの純正オプションのカゴを取り付けました 電 ...
ダイハツ ムーヴコンテ コンテ (ダイハツ ムーヴコンテ)
嫁車です。 新車のダイハツ車ですが、ネッツで納車して貰いました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation