
犬を飼われている方なら車中泊のメリットが分かるかと思います。
人だけならホテルでも良いですし、もちろん車中泊で経費削減もありますよね。
犬連れだと、ホテルも以前に比べれば増えましたけど、それでも1か月前から予約しないと中々泊まりたいホテルの予約は厳しいです。
一番の問題は当日の天気…雨だと最悪(-_-;)
雪ならまだマシだけども…
遊びに行くんだから天気は良い方が良いに決まってる!
ヴォクシーを車中泊仕様にすれば行きたいときに行けるし
時間に追われることなく気ままな旅が出来る。
泊りでないと行けない距離でも無理することなく行けるのでは。
遡ること6年前…
ヴォクシー買うときに実はハイエースの候補もあったんだけど
普段はカミさんが乗るのでワイドボディは無理だろうからナローボディなら
ヴォクシーと大きさほぼ同じだからと値段もヴォクシーHVとD-TURBO 4WD
変わらない価格でしたが、カミさんにヴォクシーの方が乗りやすいからと
ヴォクシーに決めたんです。
そして、周りの影響もあってヴォクシーでも車中泊出来るよね?って
で、車中泊仕様にすることになった🤣
材料はイレクターパイプで組み立てるのですが我が家のヴォクシーは
セカンドシートは外してあります。サードシートも外していたんだけど
車検のときに取り付けがサードシートは大変なんです。
セカンドシートは重いけどボルト4本だけなので楽ちん!
仮組です。
足となる部分はアジャスターにしてあります。
実際に搭載するときには、下に敷いてあるマット類は撤去します。
完全にフラットではないのでアジャスター式で微調整します。
ベッドの下に荷物収納できるように、必要なものは追々追加購入する。
上の部分がリア側になります。すべて金属ジョイントで作りました。
下側が私たちが寝るベッド部ですが、フロントシート活用です。
下側は足の部分脱着式にしてあります。普段は邪魔にならないように
収納するためです。
ベッドにする材木は、構造用合板12mm使用
コンパネ安くて良いけど…車内で使うにはあまりよろしく無いので
構造用は臭いも木の香りがして良いです。
骨組みが完成したので、板取の寸法も準備完了で明日あたり切断して
盆休み中には完成させたいところです。
その2につづく!
Posted at 2025/08/09 22:49:05 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ