• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

7ZONEのブログ一覧

2008年03月09日 イイね!

にゅうぱぁつ♪

にゅうぱぁつ♪←お披露目デス。

ま、中古品なんで厳密に言うとNEWではないわけですが。。。

ウェーバースポーツ(?)のリアバンパーです。
ホンモノかどーかは分かりまへん。
でも、そんなことよりも、しっかりと取り付いてくれることが最優先なので、メーカーは二の次、といったところです。

銘より実を取るって感じかな!?

現物チェックした感じでは、造りはシッカリしてますし、デザインもちょいとハデですがキライではない感じ。(←じゃなきゃ買わないってww)

なにより、下部がディフューザー形状になっているので、わざわざ後付しなくてもいいやん!?みたいな安直な発想が購入動機だったりしますwww

これなら、後付のディフューザーほどリアの最低地上高を気にするケースは少なそうなんですよね。

これをベースにして、より一層の効果を発揮するディフューザーへと発展させることも可能なわけですから、すでに7ZONEの頭の中の妄想は孟宗竹のようにすくすくと成長中なワケでありますよ♪

とはいえ、ちょい割れてる部分ありますし、小傷も多数。
補修ついでに少しオリジナリティを出せるように加工も考えていますので、実際導入するまでには少し時間が掛かりそうですね。

あと、塗装に関しても最近の新型車にありがちな”リアバンパー下半分(ディフューザー部)を黒くする”なぁんていう塗り分けもできるデザインなので、そこらへんもどーしようかと少し悩んだりしています。

そんなこんなで、昨夜は4時頃寝たにもかかわらず、今朝は8時半に起き出してやる気マンマンだったのですが…あいにく本日は雨模様。

というわけで、車内で実行できるこんな作業をやったりしておりました。

そして、午後からはなんとなく八女方面をドライブドライブ~♪
こちらの道にはあまり来たことなかったですからね。

道中はずーっと雨だったんですが、今日は車乗ってるのが非常に楽しいです(あ、いつもかf^_^;)

八女インター近辺の珍しい形の陸橋を越え、途中ちょびちょびと寄り道しながらTOTAL60kmほど走って帰ってきました。

で、またネット放浪してたらもう10時過ぎ…
休みはあっという間に終わってしまいますねぇ。。。

たまには有給使わないと、4月で数日分が無駄に流れてしまうし…そろそろタイミングを計っておかなければ…と思いつつ、また明日から頑張って働くことにします♪
Posted at 2008/03/09 22:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年03月09日 イイね!

切れ味

切れ味ようやく平和な休日。

お天気もなかなかでしたね♪

とゆーわけで、毎週高齢恒例のクルマイジリを楽しんでおりました7ZONEです。

今週のお題は、言うまでもなくリア周りの作業推進でございますよ~。
イキナリできあがりの写真UPしてるもんだから一目瞭然で、あんまり説明の余地はないわけですが…

最初にアンダーコート除去、次に色塗り(ハケ塗り、しかも紺色!)、最後にリアタワーバーの組み付けといったカタチで進行しました。
塗装の乾燥を待っている間に、ヘッドライトのバルブ交換を実施をするなど、無駄なくノンビリと作業してゆきます。

アンダーコートのほうは、ちょうど車庫の工具入れの中に転がっていた”小刀”を使用しました。

みなさんも小学校の頃使った記憶ありますよね?
そんな懐かしい道具でしたが、少し残った部分を除去するのには好都合で重宝しました。
切れ味もよいですし、刃先に剛性があるのでスクレーパーよりも便利でしたね。
最後に、買ってきておいたラッカー薄め液でキレイに拭き上げました。

んで、塗装。
7ZONE号の塗装色は、イノセントブルーマイカなのですが、今回は自動車用でなく普通のペンキを使用します。
というわけで困るのが色の選択。
普通の”青”ではパステルちっくで色合いも明るすぎて却下。
(今考えればタワーバーとお揃いでよかったのかもしれませんが)
今回は、ためしに”紺色”を使用します。
うーん…これはちっと小杉濃過ぎでしたか!?


けど、、、


この部分のパネルはこの色でそろえれば前よりマシにはなりそうなので良しとします(ヲイヲイ)

水性塗料なんで、ニオイもきつくないですし、乾燥も早い。
刷毛も水洗いでOKなんで、水性塗料っていいですねぇ♪
長期使用での耐久性は未知数ですが、いちおう屋外使用にも耐えるようですし、車内なんで大丈夫かと。

とりあえず、リアショックタワー側面・リアシート部・トランク側壁はこの色で塗ってみました。
前みたいに鉄板むき出しでちょびっとサビが浮いてる~!!って状況からは、かなり進歩したつもりです(笑)

そして、やっとこぎつけたスーパータワーバーの装着。
ちょっとした手直し(?)は必要でしたが、心配していたような、穴位置が合わない~とかいうことはなく、わりかしスンナリ組めましたよ。

装着後、早速走行してきたのですが、低速走行でもなんとなく違いは感じることができます。
が、具体的にどうこうというのを表現するほどの差異ではないですね。

もっとも恩恵を感じるのは、スロープになっている場所にナナメに進入して超えていく場合でした。
これに関しては、ボディの軋み音が明らかに減っています。
まだ、前後方向の繋がりは弱いままなので、若干のヨレは残っている気はしますが。

調子に乗って、ちょいとばかし高速ステージでテストしてみることにしました。
3速・セカンダリー領域でスラローム…みたいな感じのとこです。
左は田んぼ、右は堤防のカベ。
ちょいとスリリングですけど、リズムに乗ってスイスイ抜ければひじょーに気持ちよかです(笑)

感覚としては、速度が上がれば上がるほど、前よりノーズの入りがシャープに感じられますね。
リアの補強をしたのに、体感するのは、よりフロントが喰うような印象…
逆に、リアのグリップが下がったとも取れるんですが…どちらにしても、いままで通りのセットではケツがズリズリきちゃいます。

7ZONEが忘れていた、セブン特有の危うさってものが帰ってきたのかもしれませんよ(笑)切れ味としては、”なまくらの剣”が”ゆうしゃの剣”になったくらいです!?

実際、7kgもあるタワーバー組んだハズですが、動きとしてはリアが軽くなったような感じになっています。

いちばん当てはまるのは、GTウイング外したときの動き!?とか思ったりするけど…ブレーキングの安定性は良いので、やはりそれとも違う感じ。

気付いたことは、ショックの減衰をちょびっと替えたのに対しても、その差がハッキリつかみやすくなったことでしょうか。
逆にいうと、シビアになったってことかも知れないんですが、ドライバーとしてはクルマからのインフォメーションが増えるんで、走る楽しさはUPなのだと断言してしまいます(笑)

やはりいろいろバランスを見直さないと、美味しいポイントから外れて行ってる感じもあるのですが、このまま迷宮入りするのだけはなんとしても避けたいものです(笑)
Posted at 2008/03/09 01:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年03月01日 イイね!

ピラーバー

取り付け完了しました。
本当は今日のうちにリアの剛性系パーツを全部組んでしまおうと思ってたのですが、まだ残ってた部分のアンダーコート剥がしに凝りだしてしまい、作業は遅々として進んでおりません(笑)
ピラーバーの取り付けには実質30分も掛かりませんからねぇ…なにやってんだぁ!?ってハナシですよ、我ながらf^_^;

いろいろとコダワリを発揮してチマチマと作業をやっていたら、すぐに暗くなってきそうだったので、なんか結果のこさなきゃっ(焦)って感じでとりあえず組んでみた感じなんですが、ターンバックルになってるおかげで、多少テンション掛けて組むことができるってのがイイ感じですね。
ゴツイタワーバーって剛性はピカイチですけど、あくまで”その状態を保持する”ことが主目的。こういった形でテンションを掛けたりはできないので、多少は違った効果が期待できるかもしれません。

と、いうわけで…


ほぼ空タン状態でカルーク流してフィーリングチェックだけしてまいりました。
えー、、直進時ではなーんも変化を感じませんが(ボク鈍いのかな?)、旋回時にはやはり”およっ!?”ってのは感じますね。
なんていうか、ステアしていくとリアが暴れずにすーっと付いてくる感じ。
こう書いてしまうと、すごくアタリマエのことに思えるかもしれないんですが、7ZONE号は街乗りでの普通の旋回ではデフの影響であんまりスムーズでないのがデフォルトなので、こういった感じで自然な動きをすると少々違和感を感じます(笑)

うまく言葉で表現するのは難しいですが、リアタイヤの接地圧の変化がスムーズになったんでしょうか?
なんとなくリアのロール感が増えたようなので、それが原因かもしれませんね。

ココ最近リアタワーバーをずっと外している状態なので余計にそう感じるのかもしれませんが、極端にいえば旋回中はリアの内輪がグリップしてるのが抜けて、そのときにクッと頭が入り、またグリップして前に進み、っていうのを繰り返していく感じだったんです。
ピラーバー組んだら、このグリップ変動が少し平均化されたように思います。

逆に言うと、ボディのシナリ(?)が減った分リアの引っ掛かり感というか、前に押し出そうとする力は減っている気がするので、単純に”タイムを出す”という面で見たら良くなっているのかどうか判断するのはまだ時期尚早でしょう。

さらにはコレに追加して、ますますキョーレツな補強効果が期待されるKTSスーパータワーバーを組み込んでいくわけですから、この傾向は強くなっていく可能性があります…。
まぁそれくらいボディ剛性の変化は足回りのセッティングに影響するということですから、やはりクルマをトータルで見てセッティングしていくことが大事なんですね。
そうして、ちゃんとこのボディ(とドライバーの好み)にあった足回りを作ることが出来れば、良い結果が得られることでしょう。

今回の変更に関しては、ボクの予想ではかなり旋回特性に影響を及ぼしそうなのでリアスタビやアライメントの見直しも視野に入れないとマズイかなぁ!?なんて思っています。
今後はワイドスペーサー噛ませて少しトレッド広げることも考えてるので、足回りはテンヤワンヤでワケわからん!?なーんてことにならないようにしたいものです。

ある程度できたら、とりあえず一回Sタイヤ履いてどっかでチェック走行してこよーっと♪



あっそうそう、気になるパーツの重量計測しましたので、報告しておきますね。

ピラーバー:1kgちょーど。
スーパータワーバー:2.3kg×2(タワーブラケット部)
              2.4kg(センターバー)
              7kg(全体)


思っていたより、重いです…。
まぁ剛性は飛躍的にUPするだろうと思うんですが、その代償として合計で8kgのウェイトを背負うことにもなるわけです。

今日チマチマと頑張って剥がしたアンダーコートと、撤去したABSコンピューターを合わせても0.7kg程度でしかなかったのに…重くするのはホントに簡単ですね(泣)

この分でいくと、リアバンパーのレインフォースメント撤去も近々実行することになりそうです。
どうせならエアロなFRPバンパーをゲットするまでそのままにしとこうと思ってたんですけどね~。。。

実はもう、そのためにトルクスビスを外す工具もちゃんと買い揃えているのはナイショっすよ♪
Posted at 2008/03/02 00:13:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年02月21日 イイね!

乗車定員

おつかれさまです。
寸止めで午前様を回避して帰り着いた7ZONEです。

本日も新規設備の立ち上げや移設なんかでバタバタしてました。

なかなか思ったように物事が進まなくてホント大変ですわf^_^;

明日は明日で、移設や売却する設備のメンテナンスetcetc…仕事のほうはネタが尽きない感じです。

今日は、新規設備の立ち上げのために、メーカー技術者が遠方から2名来社されていたのですが、なんとか本日予定分が終了し、明日終えることが出来るという目処が付いたのが22時半を回ってからでした。

これくらいの時間になるとこの田舎では電車もなくなってしまいますので、ホテルまで送ることになったのですが、当然7ZONE号は2名乗車なので役に立ちません。。。

どちらにしても、他人・とくにお客さんwwwを乗せていけるような快適さは一切持ち合わせていない感じのクルマなので、正直どーしようかと一瞬考えました。
最悪は社用車を借りるテがあるのでそんなに悩むほどのことではなかったのですが、ちょうど製造部の担当者が、ホテルの方面から来てる人だったためにボクは助かり、お役御免となりました。

しかし、、、やはりこういうときに愛車が役に立たないというのはちょいと悲しいですね。

こんなときはやっぱエイトもいいかも!?なんて思うわけです。

一応4ドアで、しっかり4人乗りですし、見た目もマツスピエアロだとなかなかイケテますし♪
FDと通じるロータリーなフィーリングも健在でしょう。

まぁ現実的にはセカンドカーの軽を導入するのがイチバン良い手だとはおもうのですが、すこしばかり”実用性”という言葉が脳裏を掠めてしまい、いろいろと考えさせられたような気がする一日でした。
Posted at 2008/02/22 00:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | 日記
2008年02月09日 イイね!

実施!!

朝方雨が降ってたみたいなんですが(寝てたんで知らない)、なんとか持ち直して良い天気に恵まれましたので、近所の子供に負けず、お外で車イジリして遊んでおりました三十路の7ZONEです♪

親は寒い寒いといって家に篭って外に出ようともしませんが、7ZONEは常に作業してますので全然寒くありませんでしたよ。
この時期になっても、普段から会社では半袖作業着のままでジュース買いに外に出たりするので鍛えられちゃって(あるいはマヒして)いるんでしょうかね?

そうそう、今日の作業ですが、、、かなり前から温めてきた念願の作業でして…、ようやく行うことができた感じなので、ちょっとばかし達成感に浸っていたりするわけなんです。

けっこう苦労しましたけどね♪

内容は二つあるんですが、どっちが念願だったのかは、想像にオマカセいたしますwww
でも、どちらも効果には大満足ですよん(^-^)v


それと、先日からやるやると言って延び延びになっていたオイル交換も実施しました。
あれよあれよという間に4000kmも走ってしまってて、やはりオイルはかなり劣化してました。

次回はもう少し早めに交換しないといけないですね。

減ってきたら、注ぎ足すより交換しちゃうべきなんでしょうね。
分かってはいることなんですが、、、改めて反省すべき点でもありました。

そして先ほど、FRPのデッカイ平板をオークションで購入しました。
ホントは、材料買って、自分で作ってみようかとも思ってたんですが、その材料費以上に安かったんで、ツイ入札f^^;
おまけに、サイズ変更依頼も聞いてくださるようだったので、ちょっとワガママを言って、少し長いヤツを作って送ってもらうことになりました。

出品者様、ありがとうございます。

品物が届くのは来週末だと思いますが…コレで本格的にサイドステップ…というか、サイドパネルの製作にかかれそうですね(^^)b

いまから、より詳細にプランを練っていこうと思います!!

楽しみだぉ☆
Posted at 2008/02/09 22:38:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | FD3S | 日記

プロフィール

「医療は要るよー; http://cvw.jp/b/331702/47242318/
何シテル?   09/25 22:04
RX7ばかりFC⇒FC⇒FD⇒FDと乗り継いだRE育ちのREバカ・7ZONEと申します。 このほど、レヴォーグを購入してボクサー&スバリストの仲間入りとと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ビリージーン!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 19:25:50
乾炭素、元旦そうそう、カンタンそー♪(字余り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/02 21:14:31
なつかしいリザルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 23:28:42

愛車一覧

その他 レーシングカート その他 レーシングカート
2022モデル。 RMC九州第2戦より実戦投入。 幸運にも初戦で表彰台を獲得することがで ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
なんだかんだでレヴォーグおかわりして乗っています。 もともと用途やスタイルが個人的に刺 ...
その他 自転車 その他 自転車
当初は同CANYON社のULTIMATEというオールラウンドロードのフレームセットを購入 ...
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
レンタルカートでは飽き足らずにいたところ、タイミング良くKT100SECコンプリートの中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation