• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2020年10月04日 イイね!

車いじりばかりやっています。そして、ミーブ故障?

車いじりばかりやっています。そして、ミーブ故障?エスティマから始まったここのところの車いじりですが、止まることを知らず今週末も色々いじっていました。

まずは、ゴルフヴァリアント。

バック時にリアバンパーをぶつけたそうで、格安の中古バンパーに交換しました。

どこもかしこもトルクスだらけ…。

何カ所も外してようやく交換できました。
まさかのプラクリップまでトルクスとは驚きです。

今日の所は付けただけなので、細かな傷だらけですが、あとでコンパウンドで磨こうと思います。

中古も訳あり品なので、こんな状態の傷が各所に。


交換前のバンパーはこちら。

どっちが良いかと言われると悩むところですが、目立つ平面部に傷があるより、目立たないエッジ部分に傷がある方を選んだという感じです。

次は、DS3のバッテリー交換です。

昨年末に、C4カクタスのバッテリーを移植して誤魔化していたのですが、今年の猛暑を乗り越えたのを機に、新品へ交換しました。

ささっと、ターミナルを外して、


交換してやります。

アイミーブの走行距離が晴れて77,777kmに達しました。
手元に来てから早、2,777kmも走ったようです。

カクタスのバッテリーの方が1回り大きいですね。


DS3の走行距離は71,275km
この前エアコンコンプレッサーを交換したばかりなので、もっともって欲しいです。

そしてアイミーブ。

晴れて77,777kmを達成です。


3月末に買って早6ヶ月で2,777km。

1充電60km弱走るかは走らないかのEVにしては頑張った方かなと勝手に思っています(^_^)

と、キリ番を撮ってはしゃいでいるのもつかの間。

故障が発覚。

電池がなくなると、点灯するランプがあります。

↑に写っているのは、「パワーユニット警告灯」

内部の高電圧部分にエラーがあると点灯するようで、説明書には速やかに停車して販売店へ連絡をと…。

ここのところ、電欠が近づくと点灯していたので、てっきり電池残量がまずくなると光り出すのかと思っていました。

いつもの三菱のお店へミーブを持って行くと、ECUにログが残っていたようです。

内容は、駆動用バッテリーのセルの電圧にばらつきが発生したためのエラー。
既定値の倍の値だったようです。

問題のあるセルを交換すれば回復するのではないかとのことでしたが、今まで対応したことのないエラーとのことで、対応については本社に確認するとのことでした。

警告灯を放置して駆動用バッテリーが発火…ということは無いそうなので、そのまま戻ってきました。

ここのお店にはいつもお世話になりっぱなしです。

最後の最後で、予期せぬトラブルに遭ってしまいました。

どうなることやら…。
Posted at 2020/10/04 22:28:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2020年10月03日 イイね!

エスティマ ヘッドライト クリア塗装。

エスティマ ヘッドライト クリア塗装。ウォーターポンプの交換が終わって一区切り。

と、なるはずだったのですが、クリアハゲが気になっていたヘッドライトにウレタンクリアを吹きました。

冒頭の写真は、ペーパーがけをしている最中のものです。

#600の耐水ペーパーでひたすら磨き、黄色い削りかすが出なくなるまで磨きます。

かなり横着をしているので、片側10分も磨いていません。

また、クリアを吹く場合は#600以上の番手で磨いても、あまり意味が無いとの書き込みを見かけたので、それを信じて試してみることに。

実際のところは、手持ちに#600以上がなかったという…(^^;)

汚れをよく洗い流したら、乾燥させて、マスキング。

シリコンオフを用いて脱脂します。

パーツクリーナーは結露が起きやすい(急激に揮発するため?)ので使いませんでした。

ウレタンクリアを吹き付けます。

さっきまでの白目が嘘のようですね。

運転席側はうまくいきましたが、助手席側は…。

曇りました(ぇ

湿度は申し分なかったので、おそらく乾燥時間が原因です。
十分乾燥させていない状態で2度目を吹き付けてしまったためでしょうか。
曇り、ホコリ混入、若干のタレなど、うまくいっていないところは山ほどありますが、スプレー缶でここまで綺麗にできるのであれば御の字です。

引きで取るとこのような状態。

気になりません。という事にします。

マスキングも全部外してこの状態。


10年は若返った感じになりました!
Posted at 2020/10/03 22:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2020年10月01日 イイね!

エスティマ ウォーターポンプ修理完了。(動画追加)

エスティマ ウォーターポンプ修理完了。(動画追加)時間を見つけてはちまちまといじっていたエスティマがようやくできあがりました。

写真はエア抜き中の1枚ですが、エスティマはエアが抜けやすいのか、アッパーホースをモミモミしてやると、スムーズにエアが抜けてしまいます。

と、写真はここまでで、撮り忘れました(^^;)

今回交換したのは、ウォーターポンプとオルタネーターです。

オルタネーターは変えるつもり無かったのですが、焦げ臭い臭いがしていたので外しついでに交換してしまいました。

ベルトは先月の車検で交換済みなので見送りです。

ベルトテンショナーも漏れなど無く快調だったのでそのままにしました。

あれもこれもと始めると切りが無いのでやむなしです。

かかった費用は、
DJ(AISIN製)のウォーターポンプ:6,223円
社外のリビルドオルタネーター:17,630円
冷却水:1,360円
計25,213円

+工具が7,000円弱(ベルトレンチ、ロングめがね、液ガス)なので、33,000円で作業ができました。
(まぁ、工具は再び使うことができるので別会計ですね。)

ちなみに走行距離は、191,608km

あと少しで20万km

ヘッドガスケット、ATF&ストレーナー、ラジエーター、ウォーターポンプ、オルタネーターと、一通りリフレッシュしてしまったので、まだまだもってくれそうな気がします(^_^)

追記20201003
外したポンプを掃除して手で回してみました。

そこまで大きいとは思えませんが、ベルトのテンションと勢いが加わるとあの音になるようです。
Posted at 2020/10/01 22:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2020年09月27日 イイね!

エスティマ ウォーターポンプ故障。

エスティマ ウォーターポンプ故障。エスティマを始動するとキュルキュル音が出るとのこと。

ただのベルト鳴きかと思ったら、キュルキュルというより、ギュゥゥゥゥといううなり音。
そして、アンダーカバーに冷却水漏れの跡。
しかも焦げ臭い。

リザーブタンクの冷却水も半分以下に減っていたので、ウォーターポンプと断定し、作業することにしました。

ちなみに音はこのような状態。


スマホ撮影ですが、しっかりと音を拾ってくれています。

純正のポンプは高いので、社外品(タクティ)を取り付けることにしました。
社外とは言うものの、製造メーカーはAISINで、TOYOTAマークが削られているだけなので、安心感は同等です。

作業は先にベルトを外してから、ウォーターポンププーリーを外します。
プーリーについている12mmのボルトを外すためにSSTが必要になるのですが、外すときは何も考えず六角レンチをSST用の穴に差し込んで力ずくで緩めてしまいました。


エンジンオイルが漏れているので、水漏れなのかオイル漏れなのか正直よく分からないくらいギトギトです。



液体ガスケットで止まっているので、スクレーパー代わりのカッターナイフを使い、残っているガスケットを取り除きます。

新しいウォーターポンプには、まんべんなく液体ガスケットを塗布。


2本のスタッドボルトに合うようはめたら締め上げます。


プーリーの固定は、アストロプロダクツで購入した、ベルトレンチを使いました。


思っていたよりも使いやすく、外すときの苦労は何なんだっただというくらい簡単にできました。

あとは、ベルトを通してオルタネーターを付けるだけ…と、ここで気になるところが。

外したオルタネーターが焦げ臭い。
車検でベルトを新品に交換したのですが、張り具合や当たり具合が変わったせいか、どちらも音を上げてしまったようです。
20万km目前のクルマでもあり、転ばぬ先の杖と言うことで、リビルド品に交換することにしました。

と、ここで時間切れ。

オルタネーターが届くまで作業はお預けです。
Posted at 2020/09/28 00:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2020年08月21日 イイね!

DS3 エアコン修理完了。

DS3 エアコン修理完了。8月9日から調子の悪かったDS3のエアコン、修理が完了し戻ってきました。
代車のC3とも今日でお別れです。

前回の件もあり、今回は自宅まで納車してもらいました。
片道90km超の道のりを、自走とは言え持ってきてもらえたのはとても助かりました。

結局、交換したエアコンコンプレッサーが不良品だったようで、再度交換したら直ったそうで…。

互換品でも、リビルド品でもない純正新品のクオリティでこれなのは、ラテンメーカー故ですね。

当分の間エアコンで悩まされることはなさそうです。
Posted at 2020/08/22 00:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | DS3 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation