• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

エスティマ エンジンマウント(アッパー)交換&ATF交換(4回目)。

エスティマ エンジンマウント(アッパー)交換&ATF交換(4回目)。ラジエータ、ATFと忙しいエスティマですが、休みになるたびに、補修しています。

今日は、エンジンマウント、アッパー側の交換です。
ここ最近乗るたびに振動が激しかったので、てっきりATのせいと思っていました。
ところが、どうやらおかしかったのはここの部品だったようで、がっつりヒビが入り、片側はちぎれていました。
両側ともちぎれてしまうと、ロア側のマウントにも負荷がかかるでしょうから、良いタイミングでの交換となりました。

商品名としては、エンジンムービングコントロールロッドと言う名前のようです。
品番は 12363-28010

ネットで5,000円ちょいで購入できるところから購入したら、届いた品物は、OEM品。

OEMの品番と純正の品番が同じって…。
結果論ですが、純正品より3,000円近く安く入手できたので良しとします。

取付はいたって簡単で、14mmのボルトを緩められれば入れ替えるだけです。
パワステフルードのタンクが邪魔になるので、あらかじめずらしておきます。


緩められれば…と書いたのは、この14mmのボルトが硬い…。

工具セットに入っているようなメガネレンチではびくともしません。
パイプかませてぐいっとまわしてようやく外せました。

取付時も同じ感覚で締め上げてやって完了です。


交換後は加速時の振動が激減。

しかし、DorRレンジで停車中のドドドという振動は解消されなかったので、別のマウントがヘタっているのかもしれません。

ついでに、ATF4回目の交換も実施。

ペール缶の残量もあと2回分。

こうまで、弄or維持ってしまうと、整備沼にハマりそうな感じがしなくもありませんが、来年の車検は余裕で通せそうです(^_^)
Posted at 2019/09/15 23:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ
2019年09月15日 イイね!

エスティマ ATF全量交換②(2、3回目)。

エスティマ ATF全量交換②(2、3回目)。エスティマのATFを再び交換。

今度はジャッキアップしてATFのオイルパンを外し、ストレーナまで交換します。

先週すでに2L程入れ替えているので、新油の洗浄効果あたりを期待して開けてみました。

交換に当たって用意した新品部品
ストレーナはトヨタ純正品:35330-2801
ストレーナ用Oリング:90301-32010
ミッションオイルパンガスケット:35168-21011

モノタロウがキャンペーンをやっていて1,000円引き。
送料を含めても、トヨタディーラーより安く購入できました(謎
そして、ガスケットはダイハツアルティス(カムリOEM)用が400円台だったという…。

整備に関することは整備手帳にあげるとして、大ざっぱに。

オイルパンまわりのボルトを全て外します。

家のクルマなので容赦なくインパクトで。
フロントメンバーと被っている部分は、ソケットが入らないので、ちまちまとメガネレンチで緩め、ある程度浮いてきたら、ラチェットに交換して緩めます。
一番入り組んでいる部分は、浮いてきたボルトと一緒にラチェットが持ち上がってしまったため、抜けなくなりました(^_^;)
しかも、ネジ止め剤が塗布されているので外れない…。

オイルパンはガッチリとミッションに貼り付いているので、ゴムハンマーで叩いても外れる気配がありません。
前側の角にある穴にドライバーを差し込んでこじって外します。
(トヨタの整備性はすごい)

ラチェットが引っかかっているためオイルパンが素直に外せず、斜めにはずれ、残っていたオイルが角から廃油箱に流れ出てきました。結果オーライですね。

オイルパンも外れ、整備工場の記事にあるような写真です。


そこまで真っ黒というわけでは無さそうです。
スラッジが藻のように付いている磁石は、予想通り。

ストレーナ内はこんな感じ

それなりの大きさのスラッジが溜まっています。
はっきり言って、これだけ大きなストレーナが詰まって…と言うことは無さそうです。
ストレーナを交換するためにオイルパンを開けるのでは無く、磁石の清掃が主な目的で交換するのかも。
実際、ステンメッシュが貼られているだけなので、出口からまんべんなくパーツクリーナーで洗浄すれば十分な気もします。
そこまで高い部品では無いので、素直交換しても良いとは思います。

比較すると新品の気持ちよさが判ります。


ガスケットはボロボロ。




15年18万km無交換ですから、こんなものですね。
現にオイルパンから漏れ出ていたので、丁度よかったです。

新品に交換してセットします。


バルブボディ側もほどほどに洗浄。
パーツクリーナーをかけると、どこからともなく、スラッジまみれの液体が出てきます。
やり過ぎると、すみっこに追い込みそうなので割愛。


あとは部品を組付け直すだけなので、サクサクと。
オイルパンのボルトは初めの2・3回しは手回しで、あとは電動工具。
最後の締め上げはトルクレンチ…としたかったのですが、何とここでトルクレンチが壊れるという…。
手トルクで締めることとなりました(^_^;)
でも、10~20Nくらいだと、手の感覚の方が良いかも…。

例によってお手製の漏斗でATFを流し込みます。


実質1回目のオイルの状態。

こんなものですね。

規定量まで入れたら、エンジンを始動し、近所を一回り。

そしてまた抜きます。


1回目4L、2回目3L抜くことができ、作業は終了。

残り11L残っているので、あと3回はできそうです。

1回あたり30分あればできるので、時間を見つるたびに作業していこうと思います。
Posted at 2019/09/15 07:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エスティマ | クルマ

プロフィール

「@C4マカロン さん、ドッグフードは必需品故大変ですね。」
何シテル?   05/27 23:21
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12345 67
8 91011121314
1516 1718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45
DIYで点火プラグ交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 06:18:09

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
日産 フーガ 日産 フーガ
家の車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation