• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルゾーのブログ一覧

2023年08月25日 イイね!

アイミーブ ドライブシャフトブーツよりグリス漏れ。

アイミーブ ドライブシャフトブーツよりグリス漏れ。アイミーブのリアドライブシャフトブーツからグリスが漏れ出ていたので、ブーツバンドを交換して実質上の増し締めをしました。

漏れている場所はドライブシャフト本体とブーツの境目で、ブーツ自体は割れていません。
ディーラーの点検では、グリス漏れはブーツ交換という感じで、左右全て交換して6万円という見積もりでした。

6万円は高すぎる気がしますが、ブーツ1つで7.029円×4カ所28,116円。
さらに、ドディオンアクスルという特殊な足回りのため、リアのドラムブレーキ一式、ハブベアリング、リアショック等々、リアの足回り一式バラさなければならないという作業なので、ディーラーならこの価格は妥当…なのでしょうか。

ただ、車齢13年目の車なので、ガッツリ直してもキリが無く、とりあえずの応急処置として既存のブーツを使用する事にします。

ニッパーで傷つけないようにバンドを切断してブーツをずらすと、ドロドロになった古いグリスが流れ出てきます。

モリブデングリスの特徴で使い込むとドロドロになってしまうので、気にしません。色も水が入り込んだような感じは見られないので良い具合です。

新しいグリスを詰め込んでブーツをはめ直します。

後で分かったことですが、このブーツガソリン車のアイと同じブーツ(3717A009)が使われています。
分割式のブーツもあるにはあるので、耐久性を求めなければ、分割式のものに変えても良かったかなと思いました。
まぁ、センター側なら作業性も良いので、また漏れるようなら考えます。

新しい、ブーツバンドで締め上げてカシメすれば完了です。


しばらくしたら漏れが無いか確認して、おしまいですね。

今回使用したのは、アストロプロダクツで購入した、ブーツバンドセットと、CVジョイントバンディングツール。

この工具、値段以上に使えます。
新品のバンドならある程度の長さに切ってペンチで反対方向へ折ってやれば良いのですが、年期の入ったブーツの再使用では、より強く巻いてやる必要があるので、張力を維持したまま固定できるのはポイント高いです。

塩害地の屋外駐車であとどれくらいもつのか気になるところではありますが、貴重な通勤車両としてまだまだ頑張ってもらいたいです。
Posted at 2023/08/25 22:19:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイミーブ | クルマ
2023年07月28日 イイね!

ランクル ZX純正タイヤへ交換。

ランクル ZX純正タイヤへ交換。ランクルのタイヤとホイールをZXのものに交換しました。

オークション系はオークション終了時間と曜日で異様に高騰してしまうのと、送料がネックでしたが、アップガレージで新車外し品が安値で掲載されているのを見つけ、国立府中店まで買いに行ってきました。
ピューロランドに出かけた帰りに寄れたのがラッキーでした。

GRのホイールはデザイン的にあまり好きでは無かったので、ハイラスター塗装のZX純正20インチです。

体重計を持ちだして測ってみると、
AX純正 タイヤ込みで、31.3kg


ZX純正 タイヤ込みで、33.8kg

やや重くなってしまいました。

ちなみに、このサイズだと、ヤマト運輸では発送手続きができなくなります。(最大重量制限を超過)
対応できる会社は一般人向けの会社だと佐川急便のラージサイズ規格となるので、受取人払いで購入したら送料だけで2万円クラス。オークション系の落札には注意が必要です。

早速、車両に取り付けします。
3トンジャッキでなんとか上がりました。


後輪だけ20インチ装着した状態で撮り、前後交換した写真は撮り忘れました(ぇ
ダークメッキの塗装がイケています。

GRバンパーにZXホイールというキメラ仕様のできあがりですが、個人的には満足です。

ただ、不満が1つあり、このホイールだと、いつもの砂浜に入ることができません。

最近通行することができるようになった海岸道路から入ることのできる砂浜があり、ちょくちょく時間つぶしに遊びに行っていたのですが、AX純正のAT23では何事も無く登ることのできた入り口の砂丘路(写真左側)が、ZXのPT5Aは登れず、辿り着けませんでした。
アクセルを踏んでもスタックするばかり。
MTSのSANDモード+L4+後軸&センターデフロックを掛けても明らかに歯が立たず、泣く泣く帰ってきました。
(戻るとき、掘った穴から抜け出せず焦りました。)

タイヤのブロックパターンはかなり重要です。
PT5Aは縦溝が多くHT寄り、AT23は横溝がはっきりしているATに近い印象があります。
スタッドレス風のサイプがあるのもAT23ですし、悪路走行をきちんと想定しているようです。(ただしスタッドレスとしての凍結路走行はできません)
GRの純正タイヤにも使われているのは納得です。

ならば、気合い入れて、20インチの他パターンタイヤを入れたいところですが、財布の限界に達したので、しばらく砂浜は封印します。
Posted at 2023/07/28 20:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2023年06月26日 イイね!

ランクル AX→GR-S顔へ換装。

ランクル AX→GR-S顔へ換装。フロントバンパーをGR-Sのものに交換しました。

購入したディーラーは、部品注文はできても、取付作業は保証対象外(本来の仕様では無い)のため不可との事。
それならばと、いつも通り自力で作業しました。

パーツ自体は、海外のサイトをにらめっこしながら、必要なパーツと品番をリストアップし注文。

障害物センサーは既存のものが再利用できたり、ヘッドライトウォッシャのベースは既にバンパーに装着されていて不要だったりと、無駄になってしまったものもいくつかありましたが、何とか必要なものがそろい、形にはなりました。

躊躇いも無くバンパーをバキバキと外し、部品を移植します。


移植したものは、フォグライト(レンズユニットのみ)、レーダー本体、フロントカメラ、ソナー(4個)、ヘッドライトウォッシャー、外気温センサーです。

AXの電装ハーネスの長さがGRと異なるので、あらかじめバンパー配線は取り寄せました。
はんだ付け等で延長することもできますが、取付ステーの位置も変更になるので、時間だけが取られてしまいます。
レーダーの位置がAX顔よりも低い位置に付くので色々書かれていますが、何事も無く動作しています。
そして、ソナーは、新品をつけると初期化が必要とのことで、ガッツリ「故障」と出てしまうため、元のソナーをつけることにしました。
センサー部分の色の違い(グレーとつや消し黒)だけなので、よく見ないと分からないくらいです。

また、ヘッドライトウォッシャーの配管も異なっているので、既存の配管を切ってそれっぽく作り直しました。


タイトル写真のように、GR顔にはなっていますが、よく見ると、サブラジエーターの導風板を注文し忘れ、いびつな形が外からも分かるようになっています。

スポンジが丸見えだったので、黒いカッティングシートで隠して目立たなくして組んでしまいました。(AXの導風板とGRバンパーの干渉はありません)

シンプルなAXフェイスも好きですが、GRの醸すアクの強さも個性が出ていて良いですね。

導風板が届き次第、再度バンパーを外して交換すれば、バンパーのGR化は完了となる予定です。

シートカバに始まり、2日連続でランクルいじりができました(^_^)
Posted at 2023/06/26 00:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月25日 イイね!

ランクル クラッツィオのシートカバー装着。

ランクル クラッツィオのシートカバー装着。ランドクルーザーのシートカバー、やっと装着することができました。

アクア、アイミーブとクラッツィオのシートカバーを購入し、満足度が高かったので今回も購入しました。

開発が始まったと公式Twitterに投稿されていたのが2021年8月。
正直いつ出るんだろう状態でした。

5月26日に注文して、届いたのが6月22日。メーカーのサイトでは2ヶ月程度となっていたので、かなり早かったです(^_^)

それまでの車内はこんな状態。

シートカバーが届くまでは…と、納車時からビニルを掛けたままだったので、ようやく外すことが出来ます。

フロントシートから取付にかかります。

選んだ色は、ライトグレーという灰色系のもの。
アクアやアイミーブにつけたアイボリーよりも薄い色ですが、個人的には内装が明るくなったのでとても満足しています。

詳細についてはパーツレビューにあげました。

実際の取付精度はちょっと緩いかなくらいで、スムーズに取り付けできました。

後席中央のアームレスト部分も、ドリンクホルダーを外して被せる形なので、しっかりカバーできています。


何よりも、フロントシート裏のポケットができたことです。


このクラスのクルマなら、てっきりバックポケット標準装備と思っていたので、使い勝手が向上したことはとてもありがたいです。

これで心置きなく本来の用途で楽しめそうです。


Posted at 2023/06/25 07:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクル | クルマ
2023年06月24日 イイね!

アイミーブ エアコン故障その3

アイミーブ エアコン故障その3アイミーブのエアコンコンプレッサー、自力で交換しました。

前回と同じく、ヤフオクで中古品を再度注文し、ガスも真空引きでチャージ。

4月に交換したときに入れすぎて大変だったガスは、不足を覚悟の上で200gのボンベ1本分だけ入れて手抜きしています。(ガス抜きは依頼)

そして、コンプレッサーオイルも絶縁タイプのオイルは高額なので、古いコンプレッサーから抜き取ったものを無理矢理流し込んで横着。


慣れてしまえば早いもので、ジャッキアップからガス入れ、後片付けまでで3時間かからずできました。

ガスも200gしか入れていませんが、十分冷えているので、追加で買ったガスは次の交換(ぇ)に向け保管しておきます。

後は壊れないことを祈るばかり。

正直、不安しかありません。

いずれにせよ、DIYで中古品交換できる部分なので壊れたらまた直そうと思います。
Posted at 2023/06/25 00:07:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | アイミーブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #アクア ブレーキフルード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/333761/car/1163586/8257513/note.aspx
何シテル?   06/07 20:17
宜しくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

フロントアッパーマウント交換時期に悩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 12:37:04
豪州 トヨタ純正 300系 ランドクルーザー 7人乗り用 ラゲッジトレイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/01 00:18:39
A55F01(A51) のフロントジャッキアップポイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/01 19:28:45

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
アイミーブからサクラに乗り換えました。 満充電で150km以上走る性能に驚いています。
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2021年7月10日に契約したものの、7月23日にメーカーオプション変更。 オーダー停止 ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
ついに我が家初のエコカーです。
三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
通勤用に購入しました。 割り切って購入したものの、気になって色々手を入れてしまい、シト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation