• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のぢぃのブログ一覧

2013年11月18日 イイね!

標高971.5m

標高971.5m本日は京都と滋賀の県境にある皆子山までもみじ狩りハイキングに行ってきた。

京都府で一番高い山ではあるけれど、これといった見所もなく地味な山。
しかし、そんな地味さ加減と山麓の谷間の景色が好きで、過去に何度か訪れている。
いつもなら安曇川の支流のひとつ、北側山麓を流れる足尾谷から谷筋に沿って登るルートを行くのだが、今年9月の台風18号の影響により、この一帯はそこいら中で谷の斜面が崩落してしまっている。
9月末に下見に訪れた際に国道沿いの安曇川の惨憺たる姿を見るにつけ心配していたが、案の定、足尾谷ルートも被害を被ったようで、林道入り口から立ち入り禁止にされてしまった。

足尾谷の紅葉は好きだったのだけどなあ。

もっとも、足尾谷ルートは木の板を渡しただけの一本橋を渡るような場所もあったりして、以前から雨量が増えると橋が流されて通行できなることも珍しくなかったからしかたない。

今回は代わりに、わりと最近になって登山利用されることが増えてきたという東尾根ルートを登ってみることにした。
足尾谷ルートに比べると初心者でも迷いにくくて歩きやすいが、おもしろみは今ひとつといわれるルートで、国道脇の集落から直登する。
古い登山ガイドブックには記述されていないが、2013年版の「山と高原地図」(昭文社)には紹介されていた。

山頂は冷たい風が吹いていたけれど、今回も秋晴れの空の元、気持ちの良い早朝散歩が楽しめた。
フォトギャラリー1
フォトギャラリー2
フォトギャラリー3

Posted at 2013/11/18 01:30:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月16日 イイね!

Lavitation!

Lavitation!今月はエリ子さんの七五三。
5年目、2回目の車検である。
あ、女の子は3歳と7歳だけだっけか。
1回目は定期点検も車検代行もディーラー任せで済ませたが、今回はユーザー車検にチャレンジしてみた。
過去に何度もユーザー車検は経験したが、エリーゼの点検はめんどくさい。
ロータリーエンジンみたいに特殊なメカニズムを搭載しているわけではないけれど、ブレーキフルードやエアクリーナーエレメントの交換に手間がかかる。

それに、潔癖症で完璧主義なオーナーにはお勧めできない。
点検のために分解してみると、見なかったことにしたくなる部分も見えてしまう。
ここで秘密を具体的に暴露をしてしまうとエリーゼオーナー諸兄を無駄に不安にさせてしまうかもしれないので差し控えるが、カノジョがベッドの中で屁をこいても「ふふ、かわいいやつめ」と許容できるぐらいのズボラさとか、バリやらズレだらけのプラモデルを修正しながら組み立てることを楽しむぐらいのマゾっ気が必要だ。

整備手帳

車検を受ける上で最大の難関はヘッドライトの光軸調整だろうか。
フロントのインナーフェンダーを外して手を突っ込み、調整ネジをドライバーで回さなければならない。

タイヤを外せば簡単に調整できるが、光軸テスターで確認しながら調整するときはタイヤを付けて接地してなくてはならない。
テスター屋に着いてからすぐにインナーフェンダーを外せるように準備したり、なかなかめんどくさい手順だった。


※タイトルは「空中浮遊」の意。
Posted at 2013/11/16 03:02:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヱリーゼ日記 | 日記
2013年11月13日 イイね!

11月11日のイーゴス

11月11日のイーゴス9月から解体作業が続けられていた大観覧車のイーゴス108。
今週はとうとう回転部の軸だけになってしまった。






軸の部分を拡大。

でっかい塊だなあ。
大きなフェリーの甲板にあるような舫い綱を巻き取るドラムなんか比べものにならない大きさだ。
これを下ろす瞬間を見てみたいけど、来週来たらもう下ろされているんだろうなあ。

それにしても作業する人たちはこんなゴンドラであんな高いところまで吊り上げられるとは…こわいだろうなあ。
Posted at 2013/11/13 20:21:01 | コメント(5) | トラックバック(1) | 街で見かけた… | 日記
2013年11月10日 イイね!

奥美濃紅葉ツーリング

奥美濃紅葉ツーリング昨日は同僚の誘いで奥美濃方面へツーリング。
同僚たちとのツーリングでは定番となりつつあるルートで九頭竜湖まで行って、福井から戻ってくるコース。
空は雲が厚かったけれど、長良川沿いも九頭竜湖方面も紅葉真っ盛りで気持ちの良いツーリングだった。

フォトギャラリー1
フォトギャラリー2



さて、次は京都方面で紅葉が見頃になったらケーブルカー乗りつぶし旅に出かけてみようかな。
Posted at 2013/11/10 23:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムルティストラーダ日記 | 日記
2013年11月04日 イイね!

11月3日のイーゴス

11月3日のイーゴス今週も、琵琶湖大橋の西詰めで解体作業が進む大観覧車の定点観測。

支柱の内側に隠れている部分も解体され始めていた。
ここが解体されているとき、どんな風に部材を吊って下ろしているのか見たかったなあ。

日曜でも作業は続けられていて、大型クレーンが2基立ち上がっている。
近づいて見ると、琵琶湖に面した側の「びわ湖タワー」と書かれた看板の取付部で作業が行われているようだ。



とうとう来週には看板がなくなった姿になっているのか…
Posted at 2013/11/04 12:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 街で見かけた… | 日記

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation