
shogoです。
アルファロメオ専用ガレージハウス、完成しました!
さて皆さん
覚悟はよろしいか?(笑)
これは凄い出来だと思いますよ。
とは言っても、
ほぼ私は何もしてないんですけどね。(笑)
今回は人様の力をお借りしましたから。
1/18ショールーム
ベースとしてkazu様のショールームを活用させて頂きました。
ご本人様からも一応、ブログ掲載OKと言っていただいております。
この方のガレージは見事なもので、
ミニカーマニアの間では有名人だと思います。
あと、撮影用背景といいますか
ロッカーやデスク類も外注です。
Design Factory様の製作品です。
宣伝してほしいくらい、とご本人様が仰っていたので
リンクを貼らせていただきます。
私の中にあるイメージ通りに仕上がったと思います。
何度も言いますが、
私は大したことはしてません。
ですが、他の方の力を借りたのは正解だったと思ってます。
イタリアのデカール等はイタリア自動車雑貨店から仕入れて、
随所にそれとなく貼っています。
セキュリティ対策もバッチリです。
なんてね…。
裏面でLED照明のコントロールが可能になっています。
チェントロスティーレ・スタイル・センターで製造されました。
(という設定)
初めて4Cが発表された時に、
この車に将来乗ってる気がする、と思いました。
簡単に言うと一目惚れ。
頭の中にイメージはあったので、
エレガントかつ情熱的、という感じにしたかった。
となると、黒の背景に赤の家具だよな、と。
今回初めてドゥカティを導入しました。
私自身バイクにはあまり興味がないのですが、(笑)
ドゥカティのデザインは良いなって思いますね。
エンブレムの配置などは正規ディーラーを参考に
あまり色々やりすぎると煩雑な印象になるため
その辺のバランスは悩みました。
やはり4Cの真骨頂は尻ですね。
この角度が一番いいと思います。
永遠に見ていられる光景です。
小物類は固定しているワケではないので、
撮影に合わせて配置を変えれます。
OZレーシングやドゥカティ、全部イタリアメーカーで統一。
8Cスパイダーもついに登場です。
私は日本人ですから、紅白にしてみました。
コンペティツィオーネレッドの8Cクーペも最高ですが
あくまでも私の中で、主役は4Cです。
二台並べると、また一気に雰囲気が変わりますね。
この二台にして正解でしたね。
言うなら兄弟車みたいなものですが、
両者ともに全く違う世界観があって甲乙つけがたい。
ミニカー趣味の人は割と多いんですが、
ひたすら集めて適当に積んでるだけ、
という人が大半という印象です。
それだと勿体ないと思いますね。
自分が惚れた車があるなら、是非ともガレージを作りましょう。(笑)
ホコリ対策にもなりますしね。
何より、男のロマンですから。

Posted at 2022/11/20 10:32:29 | |
トラックバック(0) |
モデルカー | クルマ