• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S5ARTのブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

911ターボS(992)を納車しました

911ターボS(992)を納車しました



shogoです。

マイバッハ、ミュルザンヌ、フォークリフトを納車し

次は911を納車。



MINI GTは、TSMモデルが作っている1/64スケールミニカー。

トミカサイズでありながら、かなりのクオリティで人気を博している。

価格は1500円から2000円ぐらい。





トミカはスケールが統一されておらず、そこがちょっとね…。

トミカプレミアムなんかは、なかなかのクオリティなんですが

さすがに2000円クラスになると、内装まで作りこんである。






1/64であれば、ジオラマを作るのも容易い。

トミカは子供のオモチャ感が否めないが、

リミテッドシリーズなんかは超絶クオリティで大人向け。








現状、謎の組み合わせですが

あともう一台 MINI GT を予約してあります。

手のひらサイズのミニカーも、技術の進歩で侮れないものがあります。






こうして写真を撮ると

1/18が一層、実車に見えてきませんか?

やっぱり1/18が好きですねぇ、私は。






安いトミカにも1/64スケールに近いものがあるので、

上手く使えば格安でジオラマが作れそうです。

1/18でジオラマを作るとなると飾る場所がね…。




ネットで調べると無数に出てきます。

特に鉄道のジオラマ趣味というのは老後にやる人が多い印象です

暇で、かつ金がないと出来ないですからねぇ。


しかし金にモノをいわせて既製品を買うより

毎日ちょっとずつ作っていくのが良いのでしょうね。

そもそも作るという過程が楽しいのであって…。



ジオラマの魅力というのは

自分が神(創造主)になれる、という点だと思うんですね。
Posted at 2023/02/18 08:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年02月17日 イイね!

フォークリフトを納車しました

フォークリフトを納車しましたshogoです。

昨日面白いものを見つけました。



私はL&Fでちょっと仕事してた時期がありまして、

実はフォークリフトの免許も持っています。

もう永遠に乗る機会は無いと思いますが。(笑)








これはベールクランプと呼ばれるアタッチメントが付いた特型ですね。

私は当時、こういう特型仕様を組んでいました。

冷凍庫仕様とか無人機とかもあります。

一台1000万円とかはザラです。(笑)







1/64スケールだったので、ジオラマにも使えそう。

とてもよく出来ている…。


リフトって前輪駆動で後輪が舵取りなんです。

かなり独特な動きをしますが、 最小回転半径が極めて小さい。

ちょっとした空間があればクルっと回れるので便利である。




こっそり購入したMINI GTの911ターボSと同スケール。

次回はMINI GTを紹介します。


私は1/18スケール専門なのですが

ちょっと気分転換…のつもりで買いましたが

これで泥沼にハマってしまわないか、ちょっと心配である。

1/64スケールは場所を取らないし、これはこれで可愛いのである。
Posted at 2023/02/17 08:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ
2023年02月16日 イイね!

マイバッハS650とミュルザンヌを納車しました

マイバッハS650とミュルザンヌを納車しましたshogoです。

超高級サルーンといえば?

多くの人がロールスロイス、もしくはセンチュリーを挙げるでしょう。



今回紹介するのはALMOST REALの1/18

メルセデス・マイバッハS650

ベントレー・ミュルザンヌW.O.エディション です。


全長がデカすぎて駐車場から頭一つ飛び出てしまいます。

実車は5.5mくらいあるので。






個人的に乗ったことがある最上級車は、マイバッハS600です。

S650の前期型で、今なら中古で1500万円位でしょうか。

恐ろしいほど快適で、人をダメにする車の代表格でした。(笑)





サルーンは自分で運転する車ではないですね。

多くはリアの窓が二重ガラスになっていて、

冷蔵庫にシャンパン、後部座席用シアター、マッサージ機能

などが付いてます。






極太のCピラーが要人を守る堅牢なボディの証明です。

この手の車に使われるレザーの品質は大衆車のそれとは比較になりません。

しかし各国、目指している最上級の定義が少し違うのも面白いです。





ミュルザンヌはイギリス車だけあって、貴族の車です。

高貴さに重きを置いていて、先進性よりも伝統を重視しています。

と言っても乗ったことはないですが (笑)


現代のマイバッハはメルセデスのSロングがベースですから、

最新装備テンコ盛り。悪く言えば、あまり面白くない車です。

ただただ快適で、ロールスロイスの半値で買えるのも魅力ですね。







ALMOST REALはダイキャスト製ですので相性が良いです。

オートアートの高級車は軽くて安っぽいので、こっちのが断然良い。

内装の作りこみも見事なもの。


ダイキャスト製の欠点は、ブツブツが浮かんでくること。

湿気が多い沖縄では、これは致命的です… (笑)

なので鑑賞するだけしたら売ります。

Posted at 2023/02/16 09:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モデルカー | クルマ

プロフィール

「濡れユーロ 【ずぶ濡れMix】 http://cvw.jp/b/3362356/47763761/
何シテル?   06/05 13:05
S5ARTのshogoです。以前みんカラをやっていましたが、改めてよろしくお願いします。趣味はモデルカーです。ある意味、本物の車以上に最近ハマっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415 16 17 18
19202122232425
262728    

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ4Cは理想の車です。何年先になるかは分かりませんが、必ず相棒にするつもりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation