
shogoです。
新たな1/18モデルカー専用ガレージを二つ公開します。
まず、汎用モダンガレージから。
あえて名付けるなら「ジャパニーズ・モダン・ガレージ」です。
外装を白、内装を赤という大胆なコントラストは
日本の国旗をイメージしました。
あえて昼光色ではなく暖色系の照明を使うことによって
日本人が好きなテイストにしました。
今回ウォールライトを設置したので、陰影のある写真も撮れます。
エレガントなレクサスLC500が映えます。
静けさの中にある情熱、みたいな。
スポットライトは天井に穴を空けて設置したので、
外から見ると少々不格好ですが 仕方ない。
このガレージは配線などを一切見せないように作りました。
無駄なものは何一つ置かない、を徹底。
先ほど「ジャパニーズ・モダン」と言いましたが、
あくまで色んな車を飾れるように作ってあるので
イタ車でも全然いけます。
イタリアも情熱の国ですから、赤い背景が似合いますね。
ウォールライトは簡単に着脱が可能で、
ライト部分以外を壁の赤色で塗ろうかなと思ってます。
写真でチラっと本体が写ってしまうので…。
まだ改善余地があります。
スポットライトはリモコンで点灯パターンを変更出来ます。
動画で撮れば良さが伝わるんですけどね…。
天井の手前にも40cmの調光LEDバーライトを仕込んであり、
全ての照明を最大出力にすれば、かなり明るく出来ます。
…そして、もう一つのガレージ
「西海岸風アメリカン・ガレージ」は全く違うテイスト。
こちらは遊び心全開で、作ってて凄く楽しかったガレージ。
外壁は海の家をイメージしたもので、中は全面ウッド風壁紙。
飾っているマシンは、
フォード・シェルビー・マスタングGT500(1967年式)
シェルビー・コブラ 427 S/C (1965年式) です。
それと、ハーレー ダビッドソン フォーティー エイト。
壁一面にアメリカン・ステッカーを貼ってみました。
あと分かりにくいですが、歯車(ギア)のオブジェクトを配置。
家具はオールド・カリモクのガチャから拝借。
仕切りの支柱はアルミパイプ。
今までアメ車には正直興味無かったのですが
沖縄に住んでると、割と乗ってる人いるんですよね。
マスタングとかダッジとか。
アメ車のV8に感化されて作ったガレージと言ってもいい。
ダッジ・バイパーだとか
ポンティアック・ファイヤーバード・トランザムとか
そういうのも今後飾る予定です。
このガレージならば絶対にいい画が撮れるはずだ。
実際にここで生活している感を出したかったので
照明も割と適当というか、普通の車庫の蛍光灯みたいな感じのをチョイス。
アメリカ人って、細かい事気にしないと思うし。
こういうガレージの前でBBQとかやりたいなぁ。
しょせん叶わぬ夢…。 笑
家でコレ見ながら肉食えば疑似体験は出来ますが。
どっちのガレージが良かったですか?
個人的にはアメ車ガレージの方が幸せだろうなって思うけれど。
金持ちの人が旧車に行き着くの、なんか分かる気がする。
クルマは値段とかじゃないんだよな。
気軽に感想など書いていただけると幸いです。
Posted at 2023/04/14 20:25:48 | |
トラックバック(0) |
モデルカー | クルマ