• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S5ARTのブログ一覧

2024年04月09日 イイね!

クルマを扱う仕事に就くと…

クルマを扱う仕事に就くと…Shogoです。

今年1月から職を変えまして、

とある中古車屋さんで働かせて頂いてます。




輸入車メインで取り扱っているお店なので、

「こんなん乗っていいんか?」

と思うような車が入庫することもあります。


2000万円、3000万円級の車を扱う際は細心の注意を払うので

かなり神経使いますが (笑)

ぶつけたらシャレになりません。




写真の掲載とかも任せてもらえるようになったので、

私の変態的趣向が満たされます。


この車の、この部分ってこうなってたんか…。とか

ホイールの造形とか、じっくり見る時間なかなか無いですからね。




こういう仕事をする上では

どんな車であろうとシートに座って10秒ぐらいで動かせないといけません。

スイッチの位置とか、車種ごとに全然違いますから

覚えることは多いです。



いい車に乗るという経験は、自分を試されてる感じがしますよね。

初めてポルシェに試乗した時とか(二十歳ぐらい)、

ガクブルでしたね。


身の丈を超えた車なのは明白だとしても、

そういうのに何回も乗ることによって

自分の限界値を上げていくっていうのが重要だと思いますね。

射程圏を広げる、というか。




自分なんかが、こんな車に乗る資格はない、みたいな

そういう事を言う人がたまに居ますが


それは勿体ないと思いますね。

ドンドン乗るべきですよ。(笑)


無理してローン組んで買うのが正解だとか言いませんけど

身の丈というのは待っていても伸びないんですよ。

自力で伸ばさないと。


一度でもフェラーリやランボルギーニに乗る経験をするだけでも

かなり男として磨きがかかると思いますね。

少なくとも他人を妬んだりする気持ちは無くなるかと。

関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2024/04/09 06:37:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年03月02日 イイね!

マイデスクをポルシェにした男

マイデスクをポルシェにした男

ポルシェ。

それは庶民にとって高嶺の花。


でも今や、家でポルシェに乗れるのだ。笑




こいつを導入しました。

2.5万諭吉ぐらいで買えます。

※ゲーミングPCは20万ぐらいしますが(苦笑)


アセットコルサの首都高MOD+ケイマンGTSならば

ほぼ実車と言えるポルシェサウンドと共に、疑似ドライブが可能。





私自身、ボクスターとケイマンは好きで何回も乗ったことあるので

限りなく本物に近い音を再現できるのは保証します。




ゲーミングスピーカーなので、完全にゲーム向けの音ですが

地面が揺れるぐらいの音が出ますし、サラウンドを使う事で

まさに車内に居るような感じになります。




光る演出は気分によって消すことも出来ます。

夜に電気を消してプレイすれば、ナイトドライブも再現可能。笑


自宅でポルシェに乗るメリットとしては

・電気代しかかからない

・ぶつけても時速300km出してもOK

・いつでも乗れる



等があります。

過去にハンコンを導入したこともありますが、

さすがにアレが部屋にあると邪魔すぎるというか (笑)

私は音だけ楽しめればいいので、満足してます。


もちろん実車の素晴らしさは言うまでもないですが…

相応の人間でなければ、ポルシェに乗る資格はありません。



私自身、いつかポルシェを新車で買ってみたいものです。

992の911、たまに見かけますが

鬼カッコイイですね。笑


でも年々肥大化していく…。

さすがに全幅1900mmとかになると

スポーツカーというよりスーパーカーである。


1800mmと1900mmだと、全然違うのだ。

今の911は、素のカレラでさえ「911ターボ」ですしね。
Posted at 2024/03/02 08:23:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | クルマ
2024年02月14日 イイね!

平日の朝はドライブ日和

平日の朝はドライブ日和

Shogoです。

仕事の関係上、平日が休みです。

出勤ラッシュの時間だけは気を付けねばなりませんが、

朝の信貴スカは貸切状態で走れます。





まぁ走るというより、日向ぼっこしに来てるだけですが。(笑)

昔ここは散々走りましたけども

結局ここに来ることが多いですね。



前を走る車が無いっていうのは気持ちいいもので、

片道1360円取られますけど…

道路貸切代だと思えば、仕方ないかな。










2月だというのに4月並みの春日和。

しかし来週はまた寒くなりそうです。


沖縄暮らしの果てに3年ぶり位に桜を拝めそうです。

信貴生駒の夜桜は中々の名物だったりします。









最近エネオスのエネキ―&アプリ会員で

安く給油させて貰ってます。

このご時世でも、リッター155円ぐらいで済む。

6円引きクーポンが貰えるのはデカイ。


ジーノの燃費も多少は改善されて、

平均14ぐらいは走るようになりました。










ここの高台、けっこういい眺めです。

あべのハルカスや、天気が良ければ明石海峡大橋も見える。

最近は遠くから見るのが基本になってきた…。(笑)


人混みに行くのが嫌いすぎるので、

いつも遠くから眺めるだけという…。(笑)


人の営みを遥か高みから見ていたい性分なのでしょうか。

仕事中は、経済を回す働きアリの一部にならざるを得ないので

休日ぐらいは、全くそこに関与したくないし、

人間を辞める時間を作ることが重要ですね。
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2024/02/14 11:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年01月03日 イイね!

ミラジーノを納車しました。(実車です)

ミラジーノを納車しました。(実車です)Shogoです。

今年もよろしくお願いします。

今回はミニカーではなく、本物の車です。



地元の奈良県に戻ってきまして、

通勤用に新しい相棒を買いました。

ミラジーノ(L650S)ミニライト・リミテッドエディション(仮称)です。

今話題沸騰中のダイハツ製です (笑)




一応、当時のトップグレードですから

装備面は軽とは思えないほど充実しています。

そして弄りがいのある車です。(ATですが。)




ジーノといえば、やはりL700系の方が人気ですが

こちらも中々、輸入車チックなデザインでいいですよ。

ブサかわいいというか。




ヘッドライトはキセノン仕様で、フォグランプ付き。

LEDとはまた違う味があります。

ハロゲンよりは断然明るいです。




ドリンクホルダーは格納式というのもオシャレ。

アームレスト下にも付いてますが、

私は芳香剤を置いてます。





キーケースはレーシングミクです。(笑)

これぐらいの遊び心はあってもいいじゃないかと。





エンジンは何の変哲もないツインカムNAです。

遅いですが、吹けは良いと思います。

下りですと、けっこう攻めれます。




純正だと味気ないので

BOSEのスピーカーに換装しました。

エンブレム付けただけですが。(笑)




サイドパネルにはメッキモールを入れてみました。

ミニライトの内装は地味なので、

納得いくまで色々やってみます。




オートエアコンを装備してます。

リミテッドエディションの証がここにも。

私が付けたんですけどね。




ミラーにも照明が付いてます。

普通車でも付いてないことがあるので

これは嬉しいポイント。




ナビが古いのでオーディオ用として割り切って、

アルファに付けてたゴリラナビを移植しました。

配線は後日改めて。




フロアマットは新品に交換しました。

ここは多少金をかけても、見栄えがガラッと変わるので

やってよかったと思います。




ステアリングはmomoが純正で付いてます。

ハンドリングは軽にしてはいい方ですね。

近いうちにステアリングカバーを付けるかもしれません。




ピラーには追加メーター風の時計をば。

温度計と湿度計は全く要らないが、まぁ飾りですね。

スポーツカーとは程遠い車なんですが

雰囲気だけは味わえます。








昨日、信貴生駒スカイラインを走ってきました。

レクサスLC500、GR86、ポルシェ996GT3なんかを見ました。


そんな中を

スタッドレスタイヤのミラジーノで全開走行してたのは私です。(笑)



グリップが足りないと言っても

ミラジーノにはあまり関係ない話です。




あとはマフラーだけは、ちゃんとした奴を付けようと思います。

ちなみに燃費はあまり良くないですね。

リッター12ぐらいでしょうか。


しかし奈良は狭い道が多いですから

軽だと本当に楽です。


何気に歴代の車で一番気に入っているかもしれません。

何というか、自分の枕みたいな車です。(笑)

癒されます。
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2024/01/03 14:01:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 実車レビュー | クルマ
2023年12月27日 イイね!

これがロシアの本気…なのか?

これがロシアの本気…なのか?ロシアの自動車メーカーであるAvtotorが、モスクワ工科大学に開発を依頼して完成した同国初のEVが「Avtotor Amber」です。

モスクワ工科大学はAvtotor Amberを「ロシア初の電気自動車」と評しており、EVシェアナンバーワンのテスラと競合できるだろうという期待を込めて「テスラキラー」と呼んでいます。

gigazineより引用。



テスラキラーって。(笑)

大きく出ましたね。





あえて何もいうまい…。






実はこれも作戦のうちで、

注目を集めておいて


次期型で超かっこいい車を出すとか、

そういうことなら見事な手腕ですね。



これはロシア車の今後が楽しみです。
関連情報URL : https://ameblo.jp/shogo-810
Posted at 2023/12/27 17:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 社会情勢 | クルマ

プロフィール

「帰ってきたミラジーノ http://cvw.jp/b/3362356/47808435/
何シテル?   06/27 22:12
S5ARTのshogoです。以前みんカラをやっていましたが、改めてよろしくお願いします。趣味はモデルカーです。ある意味、本物の車以上に最近ハマっております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
アルファロメオ4Cは理想の車です。何年先になるかは分かりませんが、必ず相棒にするつもりで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation