2010年01月16日
車検が終わり、ヘッドライトユニットを自作した3連プロジェクターに変更して1ヶ月ほどがたちました。
装着してから2週間ほどでトラブルが・・・
なんとプロジェクター内に仕掛けたLEDの一部が点滅してるじゃないっすか。
エンジンノイズを拾っているのかな?と思ってバッテリーから直で電源をとってみましたが、バッチリ点滅・・
こりゃあ・・・配線カットするしかない。
ってなわけで、ミキさんの家のガレージを借りてフロントバンパーを下ろしてヘッドを外してコーキングテープを剥がして・・・
さて、LEDの配線は8本。
この中のうちの2本を切断すれば点滅LEDを消すことができるんですが・・
確率は4分の1!
チョットした爆弾処理班のような感じに・・・
中心の近くだったので思い切って中心の配線をかっと!
はい・・・違うLEDが切れてます^^;
メッチャ狭いヘッドライト裏でハンダ作業追加
T-T
そのもういっこ外側の配線をカット!
こちらも先ほどカットした中央のLEDのマイナス部分だったみたい・・
次はそのさらに外側の配線!
これが正解だったようでみごとに点滅LEDの配線をカットできました。
プロジェクターを外側からみていたのでおそらく左右反転して写っていたせいで配線の位置を間違えたみたい。
もうちょっと精密ピンセットくらいは購入しておくかな・・と後悔した日でした。
Posted at 2010/01/16 23:42:25 | |
トラックバック(0) |
暇つぶし | クルマ