2022.11.26-27、房総に天体写真を撮りに行きました。
撮影対象は「オリオン座〜バーナードループ〜エンゼルフィッシュ星雲」
結果から言うと失敗。
天候回復待ちの間に寝てしまった。
予報では午前1時以降は快晴が続く。
寝落ちして目覚めたのは2:30。
撮影は対象の高度を考慮し午前1〜3時。
撮影は諦めて素晴らしく晴れた空のオリオン座を観望しながら後片付けをするのでした。

↑、今回の機材。
カメラ、X-A5
レンズ、XC15-45
ステップアップリング52-58
ステップアップリング58-67
フィルター、67㎜UVカットフィルター
ハクバメタルフード67㎜
ハクバメタルフード77㎜
L字ブララケット(縦横構図変換させる)
ロングタイプアルカスイス
ガイド鏡120㎜
アルカスイス
アリガタレール
赤道儀、EQ5
コントロール、SS-ONEオートガイダーPro
よこたレンズヒーター×2
さてカメラとレンズはフジミラーレス一眼の入門機。
ガンダムで言うとザク、ボトムズならスコープドック的な存在。
(この世代なもんで、、、)
低予算なカメラとレンズですが「どこまで写つせるか」と言う好奇心があり、手軽な低スペック量産機を使い倒す楽しさがある。
また天体改造なしでもHαが良く写る。
天体撮影なのでスペックはそれなりで良い(人によるとは思いますが)
また。赤道儀積載重量の点でも有利。
ちなみにX-A5の他にX-A1もサブ機として所有。
X-A7はデスプレイ等は今っぽいがバッテリー駆動時間で不利なので購入は避けました。
カメラレンズXC15-45はその標準キットズームレンズ。
天体撮影には向かないレンズとは思いますが「どう写る?」と言う好奇心により使用中。

↑、ネット上の画像、X-A5、XC15-45
来週以降は空気が冬に変わるとの予報。
また、正中して沈む時刻もだんだん早くなる。
早めにリベンジ撮影したいと思ってます。
Posted at 2022/11/27 19:29:21 | |
トラックバック(0) | 趣味