• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みじんこs15のブログ一覧

2022年12月23日 イイね!

オリオン座撮影(仮)

オリオン座撮影(仮)2022.12.22-23

房総鴨川にてオリオン座を撮影しました。

この日は風が強くカーラジオからアクアライン通行止めの情報も。

撮影中は木々がざわつき機材のアルミケースは風で移動してしまう場面も。

幸い撮影はトイレ&車で風除けしてみた。

強い追い風の状況。

ダメもとで撮影開始。

ガイドグラフはなんとかなりそうな予感。

多分ブレのある写真だろう。

加算平均してブレが軽減すれば良いなと思ってます。

画像処理は時間がかかるのでとりあえず撮って出しを掲載する。
(カメラ背面モニタスマフォ撮影)

後ほど仕上げてブログ化予定。


↑今回はX-A5とXC15-45
入門機のキットズームの組み合わせ。
それに色々つけてみる。
ステップアップリング52→58
ステップアップリング58→67
UVカットフィルター67㎜
ハクバメタルレンズフード67㎜
ハクバメタルレンズフード77㎜
その他、レンズヒーター、ガイド鏡、L字ブラケット、アルカスイス、アリガタ、赤道儀、コントローラー、など


↑、オリオン座〜エンゼルフィッシ星雲〜バーナードループ
撮って出し
デジカメ背面モニタスマフォ撮影
ブレは加算平均して軽減できるか?
許容範囲内である事を祈る。


↑、ベテルギウスの拡大
入門キットズーム
収差はこんな感じ
このレンズはまだ遊び倒していない。
もっと遊んでからレンズに投資しようかなぁ。


↑、撮影開始のヒストグラム


↑、撮影最終のヒストグラム


↑、ガイドグラフ
風強かったがわりと良いガイドの時


↑、ガイドグラフ
ちょっと怪しい時


↑、ガイドグラフ
ガイド良好&ディザリング発動時


↑、ガイドグラフ
怪しいガイド&ディザリング発動時

画像はまだPCに移動していない
のんびり画像処理して作品に仕上がったら改めてブログ化予定しております。
ひどいガイドでどこまで写せているかなぁ。
Posted at 2022/12/23 20:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体撮影 | 趣味
2022年12月14日 イイね!

トヨトミ石油コンロの検証

先日、トヨトミ石油コンロを持ち込みキャンプをした。

しかし、石油臭くちょっと残念。

そこでなんとかならないものかと実験してみた。

結論から言うとそれほど臭くはないがやや臭いと言う事。

原因は風の影響にて炎が流れた時に発生する石油臭さだろう。

キャンプでの使用にて風の影響がある場合は燃焼が妨害され石油臭くなりクッカーに煤が付く。

風にとても弱いアイテムと感じた。

そこで室内にて風の影響の少ない状態で使用してみた。

結果は「昭和の普通の石油ストーブ」レベルでした。

令和の時代ではちょいと臭いかな。

そこで金属製の網を設置してみた。

金属製の網は赤く熱せられ気持ち完全燃焼のクリーン排気に貢献した様にも感じられた。

人間はバイアスが働くから効果はなんとも言えない。

気持ち多少は良くなったかな、と言った感じ。

ちなみにレインボーストーブはほとんど臭くない。

たまたま知りあたったキャンパーさんの幕内のパ○コーは臭く感じた。

と、言うことは「普通」レベルと言う事か?!

そんな検証でした。



↑、写真
Posted at 2022/12/14 23:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2022年12月09日 イイね!

東古屋湖キャンプ場

東古屋湖キャンプ場2022.12.08-09、東古屋湖キャンプ場に行って来ました。

今回初めてのキャンプ場。

YouTube等で前情報は容易に入手可能なので予習済み。

なかなか良いキャンプ場でした。

特徴として、

東古屋湖はマス釣り場としても有名。

本日も沢山の釣り客がいました。

マウンテンビュー&レイクビューのロケーションは良い◎

ご利用は当日10時の来場順に受付。

予約は無し(ゆるくて良い)。

休日やハイシーズンはご注意。

砂利&土にて整地したと思われるのでペグの打ち込みは結構タフ。

小石に負けないペグ打ちが必須。

地形的に湿気の多い土地。

山からしみ出る湿気、山間の日照時間の短さ、地面の湿気は多い印象。

キャンプ場まですれ違いにゆずり合いを要する狭隘路線あり。

こんな感じ。

他、色々はYouTubeやweb等に結構上がってます。


↑、釣り場としても有名
↑、釣り場として有名



↑、看板類


↑、レイクビュー&マウンテンビュー
キャンプ場は平日ですが稼働率1/3〜1/2程度。



↑、売店
無人売店にて薪販売あり。
当初薪の購入は無かったがついつい薪を購入。
また、おつまみ駄菓子セット購入。


↑、今回のテント
車横付けOK。
テントはビジョンピークスのワンポールテント。
4.9×4.2×2.9。
ポリコットン。
テンマクデサインのアレとほぼ同スペック。
ただし天井ベンチレーションは雨では使えない。
(詳しくはネット参)
この広さは悪く無いが、ポリコットンは結構重い。



↑、今回の火器
トヨトミレインボーストーブ
トヨトミ石油コンロ
ホンマ製作所七輪亭(軽量スチール七輪)
ユニフレームシングルバーナー(保険未使用)
当初薪の使用は無かったが売店の無言の圧に負けて購入。
七輪が焚き火台となる。
前回キャンプの消し炭。
木炭。
燃料は潤沢に用意出来た。


↑、今回のメニューは、
生牡蠣
牡蠣鍋
しめ鯖
味付けポークソテー&もやし
うどん


↑、本日の撤収は穏やかな晴天で無風。楽々撤収でした。そこで一晩使用した、毛布、シュラフ、コット、を天日干し。一晩の使用ですが結構湿気ってます。核融合による恒星の巨大なエネルギー(太陽光)によりわりとすぐに乾きました。
テントをケースにしまう。
ケース上部はすけすけメッシュ。
これは内部の乾燥に配慮ありの設計で良いね。

帰りにご近所のキャンプ場を見学して帰る事にした。
↓、たかはら花畑キャンプ場

↑、たかはら花畑キャンプ場は、広い草原あり、林間あり、高台あり、こちらも楽しめそうな予感あり。
Posted at 2022/12/09 18:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2022年12月06日 イイね!

キャンプ&天体撮影 冬の装備

キャンプ&天体撮影 冬の装備キャンプ&天体撮影 冬の装備

最近、良いなぁと思った物

いつものカーディーラーにオイル交換の予約をしようとしたがうまく予定と空きが合わない。
そこでOートバックスに飛び込みオイル交換を依頼。
しかし2時間待ち。
なのでオイル交換は断念してコメリにふらっと。
色々と便利グッズを求めて物色する事となる。


↑、灯油タンク10リットル
この用途探していました。
キャンプに灯油ストーブを使用していますが灯油タンクに悩んでいました。
今までキャンプに家庭用18リットルタンクを携行していましたがデカ過ぎる。
10リットルタンク&5リットルタンクに出会いました。
どちらも良いのですが真冬の石油ストーブ二台稼働のソロキャンプを想定して10リットルタンクをお買い上げ致しました。
このサイズ感が良いですね。


↑、加圧式灯油ポンプ
電池式でも良いのですが電源要らずの手動式です。
数回ポンピングして灯油タンク内を加圧して灯油を注ぎ出します。
お買い上げして実際に使用してみたら素晴らし過ぎた。
ちなみにポンプはつけっぱなしでスタンドで灯油給油OK。
家庭には18リットル灯油ポリタンクは3つ位あるかなぁ。
お値段もお安めなので各タンクに一つづつ装備しても便利と思いました。
キャンプでは10リットル灯油タンク+加圧ポンプの組み合わせで使用予定としています。


↑、巻取り式ラッシングベルト
これは素晴らしい。
普通のラッシングベルトは余ったベルトの処理に困るが、この子は巻取り式なので実にスマート。
ルーフキャリアに荷物を固定する用途でお買い上げ。
2個1組を2つ購入。
ルーフキャリアの稼働率を上げてくれそうな便利なアイテム。


↑、電熱線ベスト&モバイルバッテリー
これは欲しい。
真冬のキャンプや天体撮影で大活躍な予感。
しかし店頭では品切れにつき購入は断念。
冬のアウトドアを暖かくサポートしてくれるアイテムとして今後入荷したら購入を検討してみます。

近日キャンプ予定。
以上、実際に使用したレビューが出来ればと思ってます。
Posted at 2022/12/06 21:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「@じゃこうねこ お悔やみ申し上げます」
何シテル?   06/01 21:04
趣味で天体撮影とキャンプをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45 678 910
111213 14151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

虹ヶ咲 NEXT SKY鑑賞と武部沙織誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 22:39:34
天体撮影支援アプリ「ステラリウム有料版」を導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 07:43:56
天体撮影してきました、4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 20:08:22

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライースに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation