• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みじんこs15のブログ一覧

2022年10月28日 イイね!

ソロキャンプ「たくせん園地」2泊3日

ソロキャンプ「たくせん園地」2泊3日10/24-26、「たくせん園地」で2泊3日のソロキャンプをしてきました。

2泊3日の予定では3連休が必要ですが、いゃ〜、なかなか休を取得しにくい。
そこで夜勤明け+2連休の予定で決行しました。
(2連休ならまだ取得しやすい。)
夜勤明け利用なのでチェックインは15時。
セミ2泊3日ですね。


↑、「たくせん園地」の場所は茨城県の牛久沼のほとりになります。
*ややお隣に「うしくかっぱガーデンキャンプ場」もあります。
たくせん園地は公式ホームページはございませんがネットに結構上がってます。
詳しくはそちらで。
なんと言ってもお安い料金設定がうれしい⤴︎⤴︎
(この日は1泊あたり1000円なので2000円。)



寒いのは苦手なので秋キャンプですが暖はしっかり確保。
レインボーストーブ輸送の図。
レインボーストーブにケースは使用せず剥き出しで輸送。
助手席床に鎮座。
特に問題はない。
燃料漏れの経験は無し。
灯油の輸送は家庭用ポリに袋をかぶせてリヤ床に置き助手席シートを下げてポリを固定。
ポリは安定して倒れず。
灯油はフルに18ℓも必要ないので今回は10ℓほど用意した。



今回より導入したアウトドアワゴンでレインボーストーブ&灯油ポリを駐車場からキャンプ地まで運ぶ。
(注、車横付けではない)




レインボーストーブ設置。
ストーブファンも使用。
レインボーストーブは対流式なのでテント内上方に暖かい空気が溜まり下方は寒くなりがち。
ストーブファン使用の効果は大きい。
ちなみにレインボーストーブは燃焼状態が美しく明るさとして40ワット程の照明が期待できる(らしい)。
今回のテントはtomountワンポールテント3×3×2.1H。
火力の弱いレインボーストーブとの相性は良いサイズ感。
*某有名ワンポールテントと同スペックの4.2×4.2×2.8Hも所有。
さて、今回使用テントの上部ベンチレーションは弱い印象か。
だから温まりやすいとも言える。
換気にし注意したい。
必要なら下方からの換気で調節したい。







テント&タープを設営。
今回はテント&タープをパーツ使用にて連結してみた。
某ウサギマークと同等機能のパーツ。
設営自体は何の苦労も無し。
しかしペグの本数がハンパなかった。
8角形テントで外ロープまで合わせてペグ16本。
あ、、、底部ベンチレーションにペグ2本。
タープはペグ8本、
ペグ打チツカレマス。


広い前室確保のためタープにポール増設。
広々して良い感じ。
今回のキャンプはテントをいつもよりダウンサイジングして身軽にしたハズ。
しかしかなりの荷物と重量。
輸送、搬入、設営、好きだから問題ないですが結構大変。
次回はもっとギアを厳選し身軽なキャンプをしたい。
毎回思うのですが過剰に用意してしまう。
毎回反省点となる。
次こそは・・・。
今回もミライースはサスが潰れ切ってローダウン化してしまいました。




火器は七輪。
七輪愛好家です。
なんなら七輪で焚き火もできます
七輪は薪も燃やせて焚き火台になり、おき火になったらそのまま調理出来ます。
はみ出るほど長い薪も横置きして中央から焼き切って対応。
ですが今回は炭のみですが・・・。



牡蠣が好き。
加熱用ですが危なく生で食べるところでした。
よく見よう。
牡蠣は自宅で冷凍保存する事で保冷用のアイスノンや氷が不要となる。
同様に、生麺、肉、刺身、カット済み野菜、など。
今回は2泊3日、初日に思いっきりニンニクを喰らう。
3玉喰らう。
3日もあればニンニク臭も怖くない。
はず。
だった。
しかし3日以後もまでニンニク臭を纏う男として生活する事となる。




たくせん園地は牛久沼のほとりに位置する。
遠いけど富士山が綺麗だった。
ちなみに写真の松と松の間から富士山が見える。
そこにテントやら焚き火台やら構えても最高だと思う。
ロケーションは沼ですがレイクビューで最高。
松の写真の右端に注目。
こんな所にテントが、、、


かなり攻めたキャンパーさん。
Oh、エクストリーム!
富士山も牛久沼も贅沢に味わえる。
しかし酒飲んで沼に落ちそう。



帰り道に撮影。
道中巨大カップ麺から湯気が出てます。


本当にいばらぎは良いですね。
筑波山も見れました。

10月末にまた連休あり。
可能なら天体撮影やまたキャンプしたい。

*天体撮影もしていますので他ブログご覧下さい。
*天体撮影ブログの一部写真が死んでます。そのうち直す予定。
Posted at 2022/10/28 21:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月26日 イイね!

続報、ステラリウム有料版

続報、ステラリウム有料版数ヶ月前、ステラリウム有料版をインストールしました。
本当に良く出来ているアプリで天体撮影において有益ですが数点不満点があり問い合わせしました。
不満点は先のブログ参。
焦点距離ミス入力によるバグりは見事解消。
素晴らしい対応ありがとうございました。
しかし、焦点距離100以下の写野シュミレーションが出来なくなりました。
広角撮影シュミレーションは出来ないので残念さが残ります。
今後もこのアプリで対応可能な範囲で使用しようと思います。

対応ありがとうございました。
Posted at 2022/10/26 17:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年10月03日 イイね!

「木星・土星」を撮影

「木星・土星」を撮影木星と土星を撮影。

惑星撮影との事で光害の影響はあまり考えず気楽に撮影する。

[撮影日]
2022.09.25

[撮影地]
光害地

[撮影機材]
BKP130(650mm、F5)、
AstroStreet3倍バローレンズ(ED2エレメント)
AstroStreet5倍バローレンズ(3エレメント)
UV/IRカットフィルター
ZWO ASI224MC
EQ5GOTO
SS-OENオートガイダープロ
SharpCap
ステライメージ8

[撮影方法]
ノータッチガイド(写野内で撮影対象が動いて移動してもOK)
AVI動画撮影約1000フレーム




木星を3倍バローレンズ使用にて1001フレーム撮影。確認すると酷いブレコマは無く全てスタック。画像はステライメージ8にてスタック処理のみ。画像はノートリミング。撮影対象を中心にスタックされる設定なので写野内で撮影対象が動いて移動してもOK。又、トリミング前提なので中心にいる必要はない。そもそも長焦点撮影なので導入難易度は高い。うちの機材では微動最小ステップでも写野から飛び出してしまうくらい難しかった(微動の設定はデフォルト)。


それをトリミングしたもの。


それをステライメージ8にて処理。
作品➀、2022.09.25、21:05、木星




木星を3倍バローレンズ使用にて999フレーム撮影。酷いブレコマのみ除外し956フレームをステライメージ8にてスタック。画像はノートリミング。


それをトリミングしたもの。


それをステライメージ8にて処理。
作品➁、2022.09.25、21:07、木星




木星を5倍バローレンズ使用にて999フレーム撮影。酷いブレコマは無くすべて使用。999フレームをステライメージ8にてスタック。画像はノートリミング。


それをトリミングしたもの。


それをステライメージ8にて処理。
作品③、2022.09.25、21:17、木星




木星を5倍バローレンズ使用にて999フレーム撮影。酷いブレコマは除外し973フレームをステライメージ8にてスタック。画像はノートリミング。


それをトリミングしたもの。


それをステライメージ8にて処理。
作品④、2022.09.25、21:22、木星




土星を3倍バローレンズ使用にて999フレーム撮影。酷いブレコマは除外し981フレームをステライメージ8にてスタック。画像はノートリミング。


それをトリミングしたもの。


それをステライメージ8にて処理。
作品⑤、2022.09.25、22:52、土星




土星を5倍バローレンズ使用にて999フレーム撮影。酷いブレコマは除外し987フレームをステライメージ8にてスタック。画像はノートリミング。


それをトリミングしたもの。


それをステライメージ8にて処理。
作品⑥、2022.09.25、22:39、土星




ちなみに撮影地はこんな感じの光害地でした。
月・惑星撮影は光害や月明かりの影響を受けにくいので遠征になかなか行けないときにはイイですよね。
Posted at 2022/10/03 19:35:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体観測 | 趣味

プロフィール

「2024.06.04、遠征撮影、赤城
撮影画像の確認中
薄明前
ヒストグラム
デジカメ背面モニタをスマフォ撮影
2024.06.05、02:27」
何シテル?   06/06 22:30
趣味で天体撮影とキャンプをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
232425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

虹ヶ咲 NEXT SKY鑑賞と武部沙織誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 22:39:34
天体撮影支援アプリ「ステラリウム有料版」を導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 07:43:56
天体撮影してきました、4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 20:08:22

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライースに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation