
2022.12.22-23
房総鴨川にてオリオン座を撮影しました。
この日は風が強くカーラジオからアクアライン通行止めの情報も。
撮影中は木々がざわつき機材のアルミケースは風で移動してしまう場面も。
幸い撮影はトイレ&車で風除けしてみた。
強い追い風の状況。
ダメもとで撮影開始。
ガイドグラフはなんとかなりそうな予感。
多分ブレのある写真だろう。
加算平均してブレが軽減すれば良いなと思ってます。
画像処理は時間がかかるのでとりあえず撮って出しを掲載する。
(カメラ背面モニタスマフォ撮影)
後ほど仕上げてブログ化予定。

↑今回はX-A5とXC15-45
入門機のキットズームの組み合わせ。
それに色々つけてみる。
ステップアップリング52→58
ステップアップリング58→67
UVカットフィルター67㎜
ハクバメタルレンズフード67㎜
ハクバメタルレンズフード77㎜
その他、レンズヒーター、ガイド鏡、L字ブラケット、アルカスイス、アリガタ、赤道儀、コントローラー、など

↑、オリオン座〜エンゼルフィッシ星雲〜バーナードループ
撮って出し
デジカメ背面モニタスマフォ撮影
ブレは加算平均して軽減できるか?
許容範囲内である事を祈る。

↑、ベテルギウスの拡大
入門キットズーム
収差はこんな感じ
このレンズはまだ遊び倒していない。
もっと遊んでからレンズに投資しようかなぁ。

↑、撮影開始のヒストグラム

↑、撮影最終のヒストグラム

↑、ガイドグラフ
風強かったがわりと良いガイドの時

↑、ガイドグラフ
ちょっと怪しい時

↑、ガイドグラフ
ガイド良好&ディザリング発動時

↑、ガイドグラフ
怪しいガイド&ディザリング発動時
画像はまだPCに移動していない
のんびり画像処理して作品に仕上がったら改めてブログ化予定しております。
ひどいガイドでどこまで写せているかなぁ。
Posted at 2022/12/23 20:43:37 | |
トラックバック(0) |
天体撮影 | 趣味