• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みじんこs15のブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

なかがわ水遊園に行ってきました。

本日は家族サービスという事で「なかがわ水遊園」に行ってきました。

梅雨時なので雨でも楽しめて、リクエストの「魚」という事で、決まりました。

すると、狙ったわけではないのですが栃木県民の日と言うわけでなんと入館無料。

嬉しいですね。



入り口付近の無数の鯉のぼりは素敵でした。









館内からも。







その後は「道の駅きつれがわ」で子供を遊ばせる。

隣接する公園では川の水を引き込んだ「ジャブジャブ池」的なせせらぎがあり、ウチのぼくちゃんは気に入った様子でした。



趣味は天体撮影なので次回の新月期に休日と天候に恵まれる事を祈りつつ、私的にはカメラをいじりながら楽しく過ごせました。
新月期以外は家族サービスをして、天体撮影のチャンスに恵まれたら一晩出かけさせて頂きます。
今回の写真は、X-A1、XC15-45、で撮影しました。

Posted at 2022/06/11 20:47:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族サービス | 日記
2022年06月07日 イイね!

天体撮影、赤城山に遠征「網状星雲」

天体撮影してきました、14

2022.06.01~02、赤城山に天体撮影に行きました。

房総にて三裂星雲を撮影したかったのですがそちらは天候に恵まれず、赤城山で網状星雲を撮影してきました。

今回の撮影対象「網状星雲」は初の撮影です。

機材的に、撮影地の方角的に、撮影時期的に、撮影しやすかった。

手持ちの機材で写野を有効に生かせる対象でした。

パターン1、↓

[撮影対象] 「網状星雲」
[撮影日時] 2022.06.01、23.55
[撮影地] 赤城山
[撮影機材]
EQ5
SS-OEN Auto Guider Pro
SS-OEN Auto Guider Pro 無線コントロール
SS-OEN オートガイド120ミリレンズセット
Evostar72EDⅡ
専用レデューサー(使用時、357ミリ、F4.9)
コメットバンドパスフィルター
X-A5
ステライメージ8
[撮影方法] 直焦点撮影、オートガイド、ディザリング
[露出] ISO1600、360秒、26枚
[画像処理] JPEG コンポジット(マニュアル) フラット補正 諧調

パターン2、↓

[撮影対象] 「網状星雲」
[撮影日時] 2022.06.01、23.55
[撮影地] 赤城山
[撮影機材]
EQ5
SS-OEN Auto Guider Pro
SS-OEN Auto Guider Pro 無線コントロール
SS-OEN オートガイド120ミリレンズセット
Evostar72EDⅡ
専用レデューサー(使用時、357ミリ、F4.9)
コメットバンドパスフィルター
X-A5
ステライメージ8
[撮影方法] 直焦点撮影、オートガイド、ディザリング
[露出] ISO1600、360秒、26枚
[画像処理] JPEG コンポジット(自動) フラット補正 諧調

パターン1、パターン2、は同一の元写真JPEGでステライメージ8のマニュアルコンポジットと自動コンポジット。

諧調調整はその時の気分で差があります。


いつもの機材。あれこれ試してみたい機材はあるが予算には限りがあるのも現実。


今回の現地食。この時期は美味しく食べられますが、冬季はシャリが凍ってシャリシャリになる。


↑、撮影開始時のヒストグラム。もうちょい露出しても良かったか。


↑、天頂近い撮影終盤のヒストグラム。やはりもうちょい露出しても良かったか。


クーラーボックスの中にはポータブル電源と赤道儀コントローラー。
夜露&気温対策です。
実際の操作はほぼスマホから遠隔操作する。
このコントローラーで出来る事。
・「電子極軸合わせ」極軸合わせはカメラで行う
・自動導入
・オートガイド
・インターバル撮影
・ディザリング撮影
以上、パソコンレスで出来てしまう。
しかもスマホにて遠隔操作。
写真のコントローラーは旧タイプです。
現行型は同等の能力でお値段も更にお安くなっている様です。
厳しい撮影環境でトラブルが多いパソコン制御はちょっと・・・と思ってました。


SS-OENオートガイダープロによるガイド星のパラメータ。
ゲイン等で露出調整可能。


インターバル撮影のパラメータ。
↑、露出6分、10秒間隔、99枚撮影を設定している。


↑、ディザリング撮影のパラメータ。
撮影場所を多少ずらしコンポジットにて固定ノイズ低減に貢献する。
写真の設定は撮影ごとに2ピクセル移動させ任意のガイド内に7カウント当てはまるとシャッターが切れます(多分、メカは苦手)。
10秒のインターバルですが任意の安定ガイド状態になるまでシャッターが切られる事は無いのでミスショットが少ないです。


本日もガイドは安定している様です。


ディザリング発動後にガイドがすぐに安定し次の撮影が開始された様子。


ディザリング発動後にすぐにガイドが安定しない場合はガイドが安定するまで次のシャッターをちゃんと待っていてくれます。

と、言う訳で今のSS-OENオートガイダープロのシステムに撮影をかなり助けて頂いてます。
開発者の「ほんまかさん」本当にありがとうございます。
ユーザーとしてはとても満足しています。
興味のある方は「ほんまかさん」のYouTube動画でご覧になれます。

6月に入りガソリンも他物価高騰も気になります。
今回もミライースは燃費良く走ってくれました。

Posted at 2022/06/07 22:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体撮影 | 趣味
2022年06月06日 イイね!

光害カットフィルター比較「サドル付近」

「サドル付近」の投稿が続いてしまいすみません。

以下、光害カットフィルターの比較をしてみます。
・L-extremeフィルター
・クアッドバンドパスフィルター
・コメットバンドパスフィルター
・スターリーナイトフィルター
・ノンフィルター
※撮影条件はバラバラです。


L-extremeフィルター撮影

[撮影対象] 「サドル付近」
[撮影日時] 2021.04.22、01:14
[撮影地] 自宅2階 きびしい光害地。周辺駐車場よりLED照明の直撃あり。
[撮影機材]
EQ5
SS-OEN Auto Guider Pro
SS-OEN Auto Guider Pro 無線コントロール
SS-OEN オートガイド120ミリレンズセット
Evostar72EDⅡ
専用レデューサー(使用時、357ミリ、F4.9)
L-extremeフィルター
X-A1
ステライメージ8
[撮影方法]
直焦点撮影、オートガイド、ディザリング?
[露出] ISO3200、?秒、20枚
[画像処理]
JPEG コンポジット フラット補正 諧調
[コメント]
l-extremeフィルターの説明は省略します。写真に写る恒星の数が少ない。フィルターの特性で写らなかったのでしょう。星雲の赤も単調で色合いに不満を感じます。このフィルターは光害カットの目的よりも、撮影対象を考慮して超淡い天体を映し出すアイテムとして使用したい。


クアッドバンドパスフィルター撮影

[撮影対象] 「サドル付近」
[撮影日時] 2020.08.11、02:01
[撮影地] 茨城県古河市 光害あり、コメットバンドパスフィルター不可。
[撮影機材]
EQ5
SS-OEN Auto Guider Pro
SS-OEN Auto Guider Pro 無線コントロール
SS-OEN オートガイド120ミリレンズセット
Evostar72EDⅡ
専用レデューサー(使用時、357ミリ、F4.9)
クアッドバンドパスフィルター
X-A1
ステライメージ8
[撮影方法]
直焦点撮影、オートガイド、ディザリング?
[露出] ISO1600、280秒、9枚
[画像処理]
JPEG コンポジット フラット補正 諧調
[コメント]
クアッドバンドパスフィルターの説明は省略します。先程の写真よりも恒星がたくさん写ってます。しかし恒星の色が・・・、本来オレンジの星は真っ赤に・・・、他の星は白・・・。色表現に不満あり。


コメットバンドパスフィルター

[撮影対象] 「サドル付近」
[撮影日時] 2022.04.02、02:09
[撮影地] 栃木県栃木市 やや暗いお手軽なプチ遠征先。
[撮影機材]
EQ5
SS-OEN Auto Guider Pro
SS-OEN Auto Guider Pro 無線コントロール
SS-OEN オートガイド120ミリレンズセット
Evostar72EDⅡ
専用レデューサー(使用時、357ミリ、F4.9)
コメットバンドパスフィルター
X-A5
ステライメージ8
[撮影方法]
直焦点撮影、オートガイド、ディザリング
[露出] ISO800、300秒、19枚
[画像処理]
JPEG コンポジット フラット補正 諧調
[コメント]
コメットバンドパスフィルターの説明は省略します。先程の写真よりも恒星の色が改善されてます。本来オレンジの星は薄い赤に、青い星は青く、パッと見クリアに見えます。天体写真初心者クラスの私には悪くない印象です。

スターリーナイトフィルター撮影

[撮影対象] 「サドル付近」
[撮影日時] 2022.05.05、22:53
[撮影地] 戦場ヶ原 十分暗い有名撮影スポット
[撮影機材]
EQ5
SS-OEN Auto Guider Pro
SS-OEN Auto Guider Pro 無線コントロール
SS-OEN オートガイド120ミリレンズセット
Evostar72EDⅡ
専用レデューサー(使用時、357ミリ、F4.9)
スターリーナイトフィルター
ステップアップリング
(49㎜のスターリーナイトフィルターを48㎜のネジに変換して使用してます)
X-A5
ステライメージ8
[撮影方法]
直焦点撮影、オートガイド、ディザリング
[露出] ISO800、360秒、33枚
[画像処理]
JPEG コンポジット フラット補正 諧調
[コメント]
スターリーナイトフィルターの説明は省略します。先程の写真よりも恒星の色が改善されてます。本来オレンジの星はオレンジに、青星は青く、パッと見良く見えます。天体写真初心者クラスの私には良い印象です。


ノンフィルター撮影

[撮影対象] 「サドル付近」
[撮影日時] 2022.05.04、23:05
[撮影地] 赤城山 十分暗い有名撮影スポット
[撮影機材]
EQ5
SS-OEN Auto Guider Pro
SS-OEN Auto Guider Pro 無線コントロール
SS-OEN オートガイド120ミリレンズセット
Evostar72EDⅡ
専用レデューサー(使用時、357ミリ、F4.9)
ノンフィルター
X-A5
ステライメージ8
[撮影方法]
直焦点撮影、オートガイド、ディザリング
[露出] ISO640、300秒、36枚
[画像処理]
JPEG コンポジット フラット補正 諧調
[コメント]
紫色の恒星が目立ちます。収差の影響でしょうか。鏡筒は2枚玉対物レンズで1枚はEDレンズ使用。レデューサー使用にて写真鏡としています。また、ぼんやりとしてシャープさに欠ける印象です。
*3枚玉アポクロマートは使用した事はありません。

3枚玉アポクロマートが欲しくなる。
Posted at 2022/06/06 14:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体撮影 | 趣味

プロフィール

「画像処理し直したがちょっと大人しくなってしまったか…
なのでちょこっとキラっと修正」
何シテル?   10/06 08:49
趣味で天体撮影とキャンプをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5 6 78910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

虹ヶ咲 NEXT SKY鑑賞と武部沙織誕生日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 22:39:34
天体撮影支援アプリ「ステラリウム有料版」を導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 07:43:56
天体撮影してきました、4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/06 20:08:22

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライースに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation