
先週、道の駅福富での
卵かけご飯オフ会がお流れになって以来、
頭の中が卵かけご飯で一杯になってしまいました(^_^;)
オフ会が中止となって、音戸の温泉・汐音へ行く道すがら。
←気になるのぼりがありました。
「だし道楽」というお店です。江田島にある二反田醤油が運営しているお店で、メインはうどんですが、卵かけご飯ののぼりもあるのをめざとく見つけたのでした。
本来「だし道楽」とは二反田醤油が販売している濃縮だしの商品名です。焼きアゴと昆布が丸ごと入ったインパクトある商品で、これまでテレビでも何度か紹介されたようです。店頭には自動販売機で売っています。だしの自動販売は全国でも珍しい(^_^;)
10時半の開店にあわせて朝イチで入店。他のお客さんがうどんを注文する中、迷わず卵かけご飯¥190を注文。

卵とごはんだけ(^o^;)トウゼンデスガ
卵かけご飯の場合は、だし道楽と甘口醤油を半々に混ぜよと書いてあります。
卵を割ってみると、黄身も白身もぷっくりして新鮮そうです。
初めてなので、味見をしながら醤油とだし道楽を混ぜ、ご飯にかけます。
ツヤツヤと美味しそうな卵かけご飯の出来上がり。
¥190にして、想像以上に
美味(^o^)
ご飯は粒が立って、卵は濃厚、だしのおかげか甘みが引き立ちます。ただ醤油だけで作るより味わい深いです。
開店後、ひとり、またひとりとお客さんが増えてきて、けっこうな人気店のようです。
惜しむらくは、ここはうどん屋なので、卵かけご飯の定食などはないこと。これだけだと2杯は食べられますが、さすがに卵かけご飯ふたつを注文すると怪しい(^o^;)
もうひとつ、開店が10時半とちょっと遅いので、朝食にはむずかしい?小腹がすいた時の虫養いのような食べ方ですね。次回は人気ナンバーワンという
カスうどんを食べてみたいと思います。
ということで、汐音で一番風呂を浴びたあとに小腹を満たすというコースが確立しそうな予感(^_^;)
追伸
だし道楽ではないですが、わが家では味噌汁や煮物などのだしにこれ↓を使っています。
焼きアゴ入りのだしパックです。これを使うと、和食の味わいがワンランクアップ(^o^)
Posted at 2014/01/26 21:17:19 | |
トラックバック(0) |
グルメ・温泉 | 日記