
以前ほど行かなくなったとは言え、月1回のペースで行っている大洗。コミケが夏と冬にあるように、大洗は春と秋で大きなイベントがある。日曜日は海楽フェスタだった。
前日入りして商店街で話したり干しいも買ったり。埠頭のホビーショーを見た後で、いつもの梅カフェ。ノートに落描きする絵は、圧倒的に私が多い。カフェで新しく働くことになったおねいさんが、
「一体どんな人が描いているのか気になった」って言ってた。
40過ぎのおっさんが描いています w
久し振りのご老公の湯は気持ちよかった。そこで一泊して9時前に到着。ガルパンもさることながら、食い物もウマい。戦車道ならぬ過食道スタンプラリーがある。そのラリーが始まる前から、丸五で干しいもカレーとウスヤの串カツ2本、デザートに干しいもムース…って丸五は魚屋です。
開会と共に商店街の食べ物もスタート。いつもは吉田屋の梅みぞれラーメンだけれど、社長が試行錯誤してやっと出来た梅てりバーガーを食す。地産地消でパテの豚肉、挟む水菜は地元産。バンズはナカジマのお店ブリアン。一番手で買って、スタンプを貰った。座った向かいのにーちゃんも「は~…ウマい…」。ボリューム満点で既に腹は満たされている! 食べ終わった頃には行列が。限定100個は午前中で完売。過食道のスタンプを貰うため、みつだんご食べ、ラッシーを飲み、あんこう汁をすする。
午後いちからはキャストのトークショー。大洗女子からは渕上・植田、そして初登壇BC自由からは原・津田・安済の計5人。BCの3人は大洗初ということで、人の多さに驚きを隠せないでいた。そんな初々しい3人を大洗慣れした渕上がお姉さんのように振る舞う…。45分の楽しいトークはあっという間だった。第2話は6/15劇場上映! この調子で行くと、最終の第6話が上映される頃には私50やで…。自分より遥かにおっさん多いし、その人たち、生きているかしら?(マジで)
トークショーが終わると、人はホビーショーや商店街に流れる。土曜日にはなかった企業も出展されるので、そこでお目当てグッズを買ったり、商店街で再び食べ歩いたり。あんこう祭もそうだけど、ガルパンおじさんは大体そういう動きをする。
大洗を離れての夕飯は、これまた久し振りのクックファン。牛カツと豚カツの相盛を注文。牛は食べたことなかったが、特製だれと塩で食べるのがウマい! 今となってはガルパンはなくてはならない存在だが、食いまくるためだけに大洗に行ってもいいんだYO!!
Posted at 2019/03/19 19:40:10 | |
トラックバック(0) | 日記