
今日はエクステンションマニホールドを会社に持って行って、昼休みにメクラ栓のネジ加工しました。
M10ボルトを通すには下穴Φ8.5がセオリーですが。
マニホールドがボール盤に載らないのでw
軸穴Φ8ですが、このまま下穴タップを切ります。

下穴径が基準より0.5mm小さいとナカナカ下穴タップが進まないw
何とか力業で10分程格闘?して、下穴タップを通して。

通しタップ、仕上げタップの順でネジを切りました。
ボルト長が長いので、サンダーでカットしておきました。

ボルトネジ部と銅ワッシャに液体ガスケット塗布して、締め付け。
締め付けトルクは勘でw
締め付け過ぎると、ネジ山が舐めそうなので程々で止めておきます。

ブースト1.1kぐらいならば漏れは大丈夫でしょう。
これでダブルスロットル撤去完了♪
帰宅して、バキュームユニット側のダブルスロットルアクチュエーター用のバキュームホースを取り外そうとすると。

数日前に刺した新品ホースなのに抜けず。
抉って取ろうとすると、バキュームユニット側がユラユラ動いて、ユニットが破損しそう。(;゚Д゚)
バキュームユニットを取り外して均一に引き抜けば、多分抜けるはずだが、
またバキュームユニットを外すのはもう嫌だw
コネクタ類とエンジンハーネスが破損・断線しそうで怖いので、これ以上もう触りたくない。
次にここを触る時はエンジンOHの時にしたい。
という事で、新品ホース先端にM5ネジを刺して栓をした。

ここまで来て、これは格好悪いわw
でも、仕方ない。
バキュームユニットやエンジンハーネス&コネクタを破損するよりはマシ。
バキュームユニット、高いし。
何よりハーネス断線が一番怖いwww
ここはこれ以上触らない事にしました。
次はエアポンプ配管とACV配管を分離。

ACV配管はこの状態でも使う事が出来るので、保管しておく。
エアポンプ配管の切断面を均して、錆止めにタッチアップペンを塗っておいた。

連日の部活で疲れてきましたわ(;^_^A
今夜はここまで。
明日から取り付けます。
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2022/11/17 21:10:42