
今日は少し残業して、畑に寄って害虫チェックで。
2番畝の防虫ネット外側に害虫が集っていた。

アオムシ、問答無用で駆除。
ほうれん草とベカナ、チョットは大きくなったか?

いちご

大根と茎ブロッコリー。
茎ブロッコリーとブロッコリーの2つは防虫ネットに閊えて、葉が傷ついていた。

小松菜も。
一昨日のトンガリキャベツに集っていた害虫を駆除したが。
今日は大丈夫らしいw

週末に防虫ネットを変更するので、雨が降らない事を祈るw
出勤時は雨だったので、水やりなし。
畑で20分程チェックして、ガレージへ帰る。
今日の本題。
昨夜の続きの排気系取り外し。
プロペラシャフトとPPFも取り外し出来ればやっておきたいが、部活制限時間20時までに取り外せるか?
まずはフロントパイプの取り外し。

O2センサーを取り外し、タービン出口のVバンドを外す。
M6ボルト&ナットで締め上げているだけ、これを緩めれば簡単に外れるのだが。

焼き付き防止剤を塗布しておいたせいか?ナカナカ緩まなくて難儀した😥
(やはりそうなるかw)
フロントパイプは長物であり、床に擦りつつ捻りながら取り出す。

もう少し高くジャッキUPすれば良かったが・・・。
(これ以上高くジャッキUPするのは傾斜面では怖いので出来ないw)
次にウエイストゲートのバイパスパイプ取り外し。
ここは流石、社外品質という事でw
パイプ内側曲げ部に入るボルトレイアウトがキツイ。(苦)

自作SSTで少しずつ緩めて取り外し。(疲)

取り敢えず、これで排気系撤去完了。
ウエイストゲートはエンジンルーム内でエキマニと分離させないと、エンジンを吊り上げる事が出来なさそう?
ウエイストゲートを退けないと。エンジンマウントも外す事が出来ない。

今夜はここで時間切れ。
また明日。
#FD3S #純正部品 #エンジンOH #排気系 #オートエグゼメンバーブレース #ウエイストゲート #フロントパイプ取り外し #トランスミッション取り外し
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2024/10/30 21:42:25