昨夜出来なかったミッション左上のボルトを緩めて、ミッションジャッキアダプターを付けてミッションを支える。

エンジンホルダーでエンジンフロント側を持ち上げて、ミッションを抜けやすくする。

ここまでは順調♪
エンジンとミッションの接合目をバールで抉り、分離させていくと。

ミッションジャッキがそれ以上引き出せない。
何処か外し忘れがあるか周囲をチェック。
ウエイストゲートとミッションベルハウジングが干渉、擦っている!

TO4Sタービンキット仕様でミッションを降ろした時にはこんな事はなかった。
GTⅢ-4Rタービンキットではウエイストゲートの位置がミッション側に寄っている為と推察。
ミッションジャッキをさらに後方に下げようとしても殆ど動かず。
トンネルフロアにミッションベルハウジングが当たっているので、これ以上は後方に下げられない。

立ち往生状態に・・・。(苦)
ミッションを少し回転方向に回して、ジャッキを降ろしてミッションを前後方向に傾けつつ、何とかミッションが降りた・・。(ホッ!)

ウエイストゲートを外すなり、車体外側に移動した状態でないと、ミッションがスンナリ載らないと思う。(苦)

この辺は知恵の輪の様相である。(爆)
流石、社外品かw
ミッションとトンネルフロアの干渉痕。
ミッションを載せる際は整備書に記載されている通り、ミッション上部のニュートラルスイッチを外しておく。
ニュートラルスイッチがトンネルフロアと干渉して、ミッションがエンジンになかなか入らなかったり、トンネルフロアに挟まれて断線する可能性がある。
今日はここまで。
仕事帰りの毎日2時間弱の部活、前準備だけで一週間かかった。
明日午前中は畑のイベントに。
午後から本題のエンジン降ろし始めます。
ここからが本番(爆)
#FD3S #純正部品 #エンジンOH #排気系 #オートエグゼメンバーブレース #ウエイストゲート #PPF取り外し #プロペラシャフト取り外し #フロントパイプ取り外し #トランスミッション取り外し
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2024/11/02 21:37:48