
今朝も昨日の実家パワーコンディショナー故障修理の件でスタート。→
☆
再び、SHARP修理担当から部品入荷の連絡があり、12/27(金)修理となった。
当日の朝の連絡で訪問時間を連絡貰う事になった。
パワーコンディショナー交換で1時間程工数がかかると。
何とか年内修理は出来そうで良かった♪
昨夜はステアリングラックブッシュを発注→
☆、通販ショップからの連絡待ち。
もう一つの高効率オルタネーター130Aは。
昨夜、みん友さんと話をして。
昔、#ブラックオルタネーター という名称で発売された経緯があり、不具合多発で問題になった。
当時の私はブラックオルタネーターの話は聞いた覚えがあるが、導入に至らずだった。
今回の高効率オルタネーター130A(ハイエフェシンシーオルタネーター)は3年6万km保証付きで別物みたいで。
調べた所、ブラックオルタネーターの様な不具合はなさそうな感じ。
みんカラの情報はこちら→
☆
3ローターFDオーナーの別のみん友さんも導入済でした。
昨夜のみん友さんとの話で、信頼性の面で純正品OHで対応する事に大方決めていたが。
今日、勤務先で電装屋さんに純正オルタネーターのOHの件を聞いてみたら、今はリビルト品の需要が多くて、OH(ベアリング&ブラシ交換だけ?)は需要が少なくなったと言われた。
OH出来るけど、リビルト品とトントンの値段とか?
リビルト品になると、当たり外れの確立も上がるし・・。
参考までにマツダ純正品オルタネーターの金額は生産当時で¥91900。
現時点で新品オルタネーターが出るか未確認であるが。
部品が出たとして、その金額よりは下がる事はない。
純正部品マニアならいざ知らず。
それならば、金額面で安価な(実勢市場価格7万前後)社外高効率品を導入しても良いのでは?
という事で導入検討継続中。
昨夜、ステアリングラックブッシュを発注したついでにインターミディエイトシャフトのリジッド化をやっておこうw→
☆

エンジンが降りている状態で、ラックブッシュ交換までやるならばステアリング関係も徹底してやっておきたい(爆)
やはり、エンジンOH最後の部品手配にはならなかったかw
#シャープ #パワーコンディショナー #エラーコード97 #エラーコード55 #エラーコード10
#FD3S #エンジンOH #パワーFC #現車セッティング #ハイエフェシエンシーオルタネーター #ADVANCE #ステアリングラックブッシュ #パワーフレックス #インターミディエイトシャフトリジッド加工 #オリジナルボックス
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2024/12/21 21:30:40