
今夜は燃料系の取り付けを。
その前に。
菩提寺に寄ってライトアップされたソメイヨシノを観てきた。
明日の雨で散ってしまう前に写真に収めて来た。

8分咲きという所か。

ソメイヨシノの下から枝垂桜を観る。

春ですねえw
ガレージに帰って、今夜のノルマを熟す。
プライマリーポートにインジェクターから噴かれたガスを霧化促進させる役目のエア・ブリード・ソケットを入れる。
外周シール部にシリコングリスを塗布し、ハウジング側の突起に合わせて挿入。

こんな感じ。

昨今の霧化性能が進化した最新の多孔式インジェクターと比べたら、旧世代のアイテム、30年前の技術である(爆)
これ、樹脂部品なのだが、劣化して吸気ポートに脱落するとかの不具合はないのか?
29年経過した私のFDではなかったが?
今回も850cc/minの4本仕様で行きます。
その上にインジェクターをシールするインジェクター・インシュレーターをシリコングリスを塗布して入れる。

これを組み間違えというか、組付けミスすると、燃料漏れで車両が燃えるので慎重に入れて。
その上にフューエルデリバリーパイプ(プライマリー側)を廃盤の樹脂スペーサを挟んで、インシュレーターに挿入・固定する。
デリバリーパイプのインジェクター取り付けネジや調整式フューエルプレッシャーレギュレーターのホースクランプも増し締めしておいた。
結構、緩んでいてビックリした(驚)
ここが漏れたら、クルマ燃えますよ・・・。
ともかく、少しはエンジンらしくなってきた?
ウオーターポンプボディ~スロットルボディを繋ぐウオーターホースを替えておくが。

29年目を迎えると錆の発生は否めない。
クーラントブースターを入れていたのだが。
仕方ないと思うべきか?
明日、錆取りしてクリア塗装しておこう。
それと、部品発注時のミスか?
ここの部分のホースクランプが1つ足りない。

3本のウオーターホースを替えるので、6ヶ必要になるのに発注数は5となっていた。
何故だ?w
ともかく明日、発注しよう。
#FD3S #エンジンOH #DOエンジニアリング #MOPメタリングオイルポンプ #メタリングオイルチューブ #エキマニ遮熱対策 #オイルフィルターボディ #メクラ板 #オイルリターンパイプ #フューエルデリバリーパイプ #プライマリーデリバリーパイプ #ウオーターホース #ホースクランプ
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2025/03/28 21:56:27