
エンジン稼働3日目。
今日はアイドリング1時間放置しておいた。
これで累積アイドリング時間は3時間に。
アイドリング時のエンジン回転数が少し高いので調整する。

スロットルボディ下のAAS(エアアジャストスクリュー)を全閉にしてもアイドル回転数が下がらないので、パワーFC内のセッティングデータを変更した。
デフォルトに対し。

赤丸部を設定変更。

電動ファン作動状態でアイドリングは900回転。

今夜のピークホールド値。

良い感じ?
今日の不具合。
床にクーラントが垂れていたので追いかけて漏れ箇所をチェックすると。
リザーブタンクに行くウオーターホースのからのクーラント微少漏れ。

取り敢えずホースクランプの位置を変えておいたが、このウオーターホースを新品に替えるのを忘れていた。
シングルタービン車では純正品(純正シーケンシャルターボ用)のウオーターホースに拘る必要はない。
フューエルホースと内径が近似していれば、ストックしている切り売りホースを使うつもり。
明日確認します。
帰宅すると、予定通りにDefi水温センサー一式が届いていた。

Defi-LINK用の水温センサーハーネス(油温センサーハーネスも)は既に廃盤につき、Defi社外品相当品を予備を含めて2セット入手。

シングルタービン化した20年前、水温計セットに入っていたセンサーは振れ止めスプリング付きの温度センサーだった。

油水共通の温度センサーで今では振れ止めスプリングがない。

20年前に買った油温計セットのセンサーには振れ止めスプリングは付いていないので、こちらに統一されたみたい。
センサー仕様・別途購入が必要な部品→
☆
振れ止めスプリング、移植出来ないものか?(。´・ω・)?
#FD3S #GTⅢ-4Rタービン #エンジンOH #DOエンジニアリング
#空燃比センサー #NTK空燃比センサー #AFRM #オートエグゼメンバーブレース
#エアクリーナ #スーパーパワーフロー #HKS #エアポンプ
#バッテリ #インテークパイプ #インタークーラー #フロントバンパー #サーキットオープニングリレー #インタークーラークロージングパネル #アンダーカバー #小倉クラッチ #小倉クラッチプロカーボンツイン(ORC-P559CC) #クラッチペダルストローク調整 #イニシャル燃圧 #燃圧調整 #クーラント交換 #エンジンコンプレッションテスター #Defi-Linkメーター #水温センサー #Defi水温センサーハーネス
ブログ一覧 |
FD日記 | 日記
Posted at
2025/06/17 22:26:23