
お盆休暇も今日を含めて残り3日となり。
午後3時頃から思い立った様にアイをジャッキUPして。
お盆休暇中のやる事リストに挙げていた「アイのヒーターホース交換」を始めてしまった・・・。
作業内容が難儀なもので乗り気ではなかったが、始めてしまった以上、やらざるを得ない。
ガレージ内で作業した方が工具の出し入れ等とやり易いのだが。
その為にはノアを退かす必要があり=その日に作業を終わらせる必要がある。
工数的にはクーラントのエア抜きも含めて1日じっくりかかるはず。
不測の事態もあるかも知れない上、時間制限をかけると都合が悪くなったり、ラフな仕事しそうで時間制限をかけない為に外で作業する事にした。
リヤゲートと隣ビル壁とのクリアランスはこんな感じw

右リヤタイヤを外しておく。
クーラントが微少漏れしている部位(赤矢印)

スロットルボディとヒーターパイプを繋いでいるホースを交換すれば良いのだが。
ヒーターパイプが樹脂製故、スロットルボディのウオーターホースのみ交換だけでは済まない事態も考慮し、ヒーターパイプ類の交換も行う事にした。
アイの搭載レイアウトではヒーターパイプ交換となるとサーモスタット交換がセットで付いてくる。
そのサーモスタットを交換する為にはファンベルト&オルタネーター&インマニ外しが必要で、ここまで分解するならばウオーターポンプ(W/P)も交換する。
そのW/Pも10年以上前から交換しようと思って社外W/Pを買ってあるのだが、10年前の社外部品の信頼性どうよ?と。
今回は純正部品を買い増した。
社外W/P、どうしようか?(。´・ω・)?
誰か買ってくれないですかね?
インマニを外す為にはエアホースやダクト、スロットルボディを外す。
そのスロットルボディを外すにはインタークーラー外しとアンダーカバーからという具合に波及範囲が広範囲になるのがミッドシップ(リヤ)エンジン車の宿命w
インマニを外すならば、インマニ裏のPCVバルブ交換も盛り込んでおいた。
ここまで広範囲になると、生半可な気力ではやる気が削がれるが。
手を付け始めてしまった以上、後戻りは出来ないので腹括ってやる気を起こすw
インタークーラーとエアダクト外しから始めて。

スロットルボディ取り外し。
スロットルボディに繋がっているウオーターホース(赤矢印)を交換すれば事は終わるのだが。

ウオーターホース取り外し時に樹脂製ヒーターパイプのニップルが破損する可能性があるので、ヒーターパイプもASSYで交換する。
スロットルバルブは清掃しておいた。
インマニ下の12mmボルト1本を外して。

エアクリーナーカバーを外しておく。
インマニ上のハーネスの拘束を解いて。

ファンベルトまで外しておいた。(外した画像は撮り忘れ)
時間切れで今日はここまでにしてボディカバーしておく。
明日に続く。(と思うw)
#アイ #HA1W #ウオーターホース交換 #ウオーターポンプ交換 #サーモスタットパイプ交換 #PCVバルブ交換 #インマニ脱着
Posted at 2025/08/15 23:45:33 | |
トラックバック(0) |
アイ日記 | 日記