昨日の往路編から一夜明けて。
今日も雨模様。
昨日は幸いにも大雨にはならずに過ごす事が出来、かつ、酷暑を避けて見学出来た事が自称晴れ男こと陰謀暴露者一号の功績かも知れん?などとおこがましく思っていたりw

FD、盗まれていなかったw
それもそのはず、夜間9時~早朝5時の間は人とクルマの出入りが出来ない様に門を閉じているので大丈夫♪
(慣らし旅にあたり、FDを駐車する際にどうしても駐車場所が気がかりに。
この駐車場の形態が気に入って、今回の宿に選んだ)
朝食はビュッフェ形式なんだが、値段の割にメニューが少なくて乏しいのではないかと?(爆)
大浴場は疲れが取れるジャクジーがあり、気に入ったのですが。

京都駅近辺で鉄道博物館に徒歩で行ける宿泊施設をピックアップ、駐車場を優先した結果だから仕方ないw
朝食後はチェックアウトして、FDに荷物を載せて。
徒歩で隣にある西本願寺を参拝。

雨が強くなったり、止んだりだったが、害酷人は居なかった。
御朱印はやっていないとの事で。

参拝記念にスタンプを押してきた。
参拝後はFDを暖機。
そこで気付いたのが、空燃比モニターの数値変化。
アイドリング時の空燃比センサーの数値が「13」を示していた。

昨日出発する以前は空燃比センサーの値はエアポンプ作動(エア希釈)時は実際のアイドル空燃比より「6」大きい20弱を示していた。→
☆
所が、昨朝の東名高速大井松田IC辺りで排気温度警告灯が一瞬点いてビックリ。
その場でノックレベルピーク値を見たら「84」と。
その後は全く出なかったので、安堵して良いのやら?と疑問に思っていた。
エアポンプが作動せず、(故障してエアを吐出しない)場合は、アイドル回転数が重く回る感じになり、異常と直ぐに分かる。(前回経験済)
現時点でアイドル回転数はこれまでの通り違和感なく、快調?に動いているのでエアポンプが作動しない、故障した様子はなさそう。
エアポンプが故障したら、ガスが臭くなるし、アイドルも重くなり直ぐに異常と分かるはず。
と言う事は空燃比センサー側の異常があったのが解消されたのか?
それとも、空燃比センサーも焼き慣らし?が必要なのか?🤔
現車セッティングで狙いたい空燃比値12~15の間を指していました。
排気温度も540℃とこれまで通り。
燃圧は2.3~2.4kで安定している。
このままで様子見て良いのか?
今日は宇治平等院鳳凰堂を観て帰ろうか?と思ったが。
雨も降っており、害酷人に汚染されている場所には寄り付かず。
観光せずにそのまま帰路に就く。
五条バイパスに乗って国道1号線から京都東ICに向かう途中。

ここを左斜め方向に行けば清水寺に行くのだが、今回の見学は諦めたw
国道1号線に入り、新幹線が見える。

新幹線で京都入りする際、トンネルから出て車窓から見える国道1号線の光景が此処。
京都東ICから名阪高速~新名阪高速に乗るが直ぐに渋滞あり。

すぐに解消してからは小雨が降ったり止んだりする中、快調に距離を稼いで新東名高速の岡崎SAで昼食と給油。
昨夜の夕飯は京都駅の飲食街で済ませようと思って行ったら。
害酷人が多くて、京都駅地下の飲食街のみならず、高層階のレストラン街も待ち行列が酷くて嫌になって諦めて、コンビニでスパゲッティを買って食べた。
京都まで来てコンビニ飯とか呆れたw
今朝のビュッフェ形式の朝食もイマイチだったし。
美味な食べ物が食べたいと思って唐揚げセットを食べたら、コレがまた美味♪
腹も膨れたし、後は事故なくガレージに帰るだけ。
眠気覚ましにスピードを出す事が出来ないので、ミンティアを食べて刺激を与え続けて睡魔と戦うがw
50代後半に差し掛かると、無理が効かないw
事故起こしたら元も子もないので、SAに立ち寄って休み休み運転する事にした。
<静岡SA>
<足柄SA>
ここのトイレ扉にFDが描かれている。

赤い扉にも描かれていたw
東名高速は渋滞だらけに(┐(´д`)┌ヤレヤレ

御殿場〜大井松田区間で事故渋滞、秦野中井から横浜町田ICまで渋滞と酷かったので。
足柄スマートICで降りて箱根を抜けて箱根湯本駅前~小田原厚木道路で厚木経由で帰宅。
帰りに給油。
無事に帰宅。

行程1060km、60kmオーバーしてしまったw
お土産は鉄道博物館の物にしておいた。
エンジン慣らし旅はあと2回は必要w(爆)
<8/12追記>
2025/08/10京都鉄道博物館見学→
☆
#エンジンOH #エンジン慣らし運転 #京都鉄道博物館 #FD3S #西本願寺
Posted at 2025/08/11 23:36:14 | |
トラックバック(0) |
FD日記 | 日記