
今日は実家パワーコンディショナー故障修理の件。
今回の修理対応は妹にお任せ。
朝一番で電話連絡が入り、14時からの修理になると。
実母の都合もあり、午前からお昼ぐらいに修理出来ないかと尋ねるも。
最速対応時間は14時という話で渋々、了承した。
今回は2名で交換修理。
外壁に設置してあるパワーコンディショナーを交換したが、室内設置の蓄電池コントローラーと上手く繋がらない不具合があり。
今回も修理未完、悪想定の年明け修理となった。(再修理日程は後日連絡)

年末年始は太陽光発電のみで稼働となった。
亡き実父が太陽光発電システムを導入して18年程経過し、これまでに5回程故障している。
蓄電池システムも4年前に実父が導入。
太陽光発電設備は老朽化時の故障と僅か4年で壊れる韓国製の蓄電池システムといい、ロクなものではない。
無償修理なのがせめてもの救いである。
実父は何故こんな物入れたんだよ?┐(´д`)┌ヤレヤレ
素性も良く知らずに周囲から押し売りされたんだろうけど・・・。
こんなものは新品でも導入したくはないね。
大陸や半島に靡く緑のタヌキBBAこと小池都知事、新築物件への太陽光発電システム義務化とかフザケタ事を言うなよ!
┐(´д`)┌ヤレヤレ
発電絡みでw
先程、
高効率オルタネーター着弾♪
純正品と比較。
重量:純正品5.6kg 高効率オルタネーター5.8kg
プーリー外径:純正品Φ53 高効率オルタネーターΦ66(純正比24.5%UP)
取り付け時は純正より長いドライブベルトが必須になるが。
私のFDはウオーターポンププーリーを大径化済で、既に長いベルトを使っているので、エアポンプ側の位置調整をすれば現状のベルトで取り付け出来るかも?
それが出来れば、さらに良い事にインタークーラー吸気配管とエアポンプ配管の厳しい干渉も回避出来るかも知れない?

純正品

高効率オルタネーター
プーリーを手で回すと、確かに純正よりも軽く回る。
低抵抗を謳うだけはあるか。

以前から気がかりなのが、「効率」という英文スペルが正しければ、「エフィシエンシー」が正解じゃないのかw
また、
一昨日に加工の為に発送した
ステアリング・インターミディエイトシャフトの件、ショップからリジッド加工が終了、明日の宅配便で12/29着との連絡があった。
ステアリングラックブッシュは納期2週間程との事。
年始休暇中の取り付けは無理だな。(苦笑)
<関連記事>
SHARPパワーコンディショナー エラーコードL-97→
☆
SHARPパワーコンディショナー エラーコードL-97 故障修理その1→
☆
#シャープ #パワーコンディショナー #エラーコード97 #エラーコード55 #エラーコード10
#FD3S #エンジンOH #パワーFC #現車セッティング #ハイエフェシエンシーオルタネーター #ADVANCE #ステアリングラックブッシュ #パワーフレックス #インターミディエイトシャフトリジッド加工 #オリジナルボックス #小池百合子 #新築物件に太陽光発電システム設置義務化 #学歴詐称の緑のタヌキBBA
Posted at 2024/12/27 20:53:41 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記