• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ritsukiyo2のブログ一覧

2022年12月18日 イイね!

<FD>イグニッションコイル&ノックセンサ交換・・・走行距離65547km

<FD>イグニッションコイル&ノックセンサ交換・・・走行距離65547km今日は冬晴れの日曜日。
風が冷たいですが、陽が当たれば暖かい♪

朝からガレージに。

まずはオイルフィラーパイプを外して。

イグニッションコイル一式とイグニッションコイルハーネスを取り外し。
一旦こちらは保留。

ノックセンサの交換から。

昨日作ったSSTはエンジンハーネスと干渉して使えませんでしたw
バックアップ工具のメガネレンチを用意しておいたので、これをハンマーで叩いて緩ませて。

こんな場所にあるノックセンサのコネクターを外して、簡単に交換と思いきや。

エンジンハーネスブラケットと干渉して取り外せない・・。

何だコレは?(;゚Д゚)

配線根本部分を叩いて曲げて干渉回避。
これで外れました。

以下、交換部品一式。


ノックセンサを新品に付け替えます。
当然、取り外し同様に配線の根本を叩いて曲げてやらないと取り付けませんでした。


ノックセンサ取り付け完了。

イグニッションコイルを交換する前に。

取り外した中古イグニッションコイルの抵抗を測定。








トレーリングコイルT1、T2、リーディングコイルL1L2の抵抗値は問題なしでした。

但し、前回交換時に熱害対策でブラケットに遮熱材を貼っていたので、もしかしたらアース不良を誘発していたかも知れないので?


イグニッションコイルブラケットは新車時付いていた物に戻して付け替えました。

アース不良を考慮して、清掃しておきました。

午後から伯母が来て、暫し雑談していたら、15時になり。

急いで復旧。
エクステンションマニホールドとスロットルボディを付けて、イグニッションコイルとノックセンサの交換は完了。

試運転に出るも。
ガレージから出て数メートルで排気温度警告灯の点滅3回が🥶

治ってない!?

取り付けミスはないはず。
よく思い出して。

そう言えば、パワーFCのO2フィードバック制御をYESにセットした事を思い出し。

コレをNOに変更してやると、アクセルのツキが良くなり、ギクシャク感が解消された様子。

夜間とは言え、一般車や人が傍から出てくると思うと、とてもアクセルを開ける度胸はないので。
低速2速で、ブースト0.7kで慎重に踏んで行くと、ノッキングは発生せず。

ガス欠になりそうだったので、高いギヤでは未確認。

先日のノッキング発生時の吸気温度は25℃前後でした。
今夜の試運転時の吸気温度は30℃前後。

まだ怪しい!

また後日、高いギヤで同様に踏んで確認して。
ノッキングが出ないならば、ブーストを上げて、同様の確認をして。
ノッキングが大丈夫そうならば、リセッティングに出す流れに持っていきたい。

暫くは経過観察します。


今夜はパソコンのケーブルネットが繋がらず。
スマホから記事を挙げたのですが、使い勝手悪くて、こんな遅い時間になってしまいました。😵
Posted at 2022/12/18 22:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD日記 | 日記

プロフィール

「『エプスタイン島はクローン工場‼️』
https://ameblo.jp/yoshi1020nihei/entry-12921792689.html
何シテル?   08/09 20:16
ritsukiyo2です。 みんカラを始めて11年目にしてアカウント削除となり、再登録します。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

8月6日、マツダの日刊紙の全面広告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:23:41
老後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 12:26:43
車に掛かる税金を考える Vol.5最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:12:06

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7を新車から所有して今年で29年目。まだまだ乗ります。
三菱 アイ 三菱 アイ
H18年に新車購入。 まだまだ乗ります。
スズキ その他 百式 (スズキ その他)
隣人より走行1000km未満、車庫保管車を譲り受けたものです。
トヨタ ノア トヨタ ノア
2018年5月に亡き実父が購入したクルマ。走行距離は74000kmでの納車でした。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation