
今日は快晴の南関東です。
昨日予約したショップに向けてFDを走らせます。
ドライブ日和ですねw

高速道路も朝から渋滞していた様です?
行先は厚木南IC周辺。
小田原厚木道路の側道経由で、渋滞もなく、スムーズにショップに到着。

早く着き過ぎました(;^_^A
打ち合わせ時間まで暫し、待ちます。
時間になって、ショップに入れて。
ショップ社長と打ち合わせ。
と言っても、席についてではなく。
駐車場でFDのエンジンルームを見ながら、こちらの現状説明と質疑を交わして。
FDの現車セッティング、快く受けて頂けることに。
ダイナパックのセッティング後の実走確認も当然OK。
私が次の新エンジンを組んだ時のリセッティングも受けてくれると。
その場でセッティング日時を決めてきました。
12月第二週末にショップに持ち込みます。
セッティング自体、一日で完了しそうとか?
あとはこちらの作業と、分解したついでにやっておきたい事を問題なくこなせば・・。
26年前の新車時に付いている紙製のインマニガスケット、いい加減に交換しておきたい。破れたら、また同様にエクステンションマニホールドからインジェクターまで取り外す事になるので。
インマニ外すならば、ポート段付き修正もやっておきたい。
インジェクター先端に付くポートエアブリードソケットも新品に替えておきたい。(部品類は入手済)
しかし、インマニ取り外す際に、タービンコンプレッサハウジングと干渉して取り出せないので、タービン外しがもれなく付いてきます(;゚Д゚)
取り付けて1年半でまたタービン外し、出来ればやりたくないのだが・・。

タービンのコンプレッサーハウジングだけ外せば、インマニを取り出せそうです。
一番の懸念点は、プライマリーインジェクターのデリバリーパイプ。

新車からエンジンOHはおろか、インジェクターさえ変えていない、550cc/minインジェクターのままです。
これをセカンダリーの850cc/minと同じ物を使う場合は要加工となる。
ある情報では追加工なしで〇xxxの二個使いでシール出来るそうですが。
私的には場所が場所だけに、それは避けたい。
デリバリーパイプ加工品は要下取りで2万円程。

下取りなしの物もありますが。
如何せん高価ですが、在庫ありでした。
無難に下取り加工品にするか?
今の550ccデリバリーパイプも保管しておきたい気もするし。
暫し、考え中です。
1ヶ月後、何処迄やれているだろうか?
こんな感じでFD日記第二章がスタートです(;^_^A
ガレージに戻って来たら。
近所のコインパーキングにこんな旧車が。

「ミニカ55バン」
4代目( 1977~1984年 )らしいですが、記憶にないですわw
Posted at 2022/10/23 19:44:07 | |
トラックバック(0) |
FD日記 | 日記