• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ritsukiyo2のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

<FD>排気温度センサー入手とリジカラ

<FD>排気温度センサー入手とリジカラ今朝の出勤前に気付いた自宅マンションのエアコンドレンホース。これがドレンハイプから脱落していた。


よく見ると、穴だらけ。


経年劣化である。
今朝、近所の工務店に部品発注しておいた。

出勤途中の銀杏。

先日と変わらない様子。

3日前に部品商に発注したクロスメンバースタッドボルトを緩める為の差し込み角12.7mmのコマ六角9mmは月曜日夕方入荷と言われた。
明日、フロントクロスメンバーを下げてリジカラ取り付けをと思ったが。
工具がないとなると延期か?
明日の午前中は、嫁と畑に行く事にしたのだが?

帰宅して、リジカラ取り付け書を読み直し。


よく見ると、クロスメンバーを固定しているスタッドボルト部位に使うリジカラは半割りタイプなんだと。

という事は。
スタッドボルトを抜かなくてもスリット入りのリジカラを手で割って、半分ずつ挟み込んで入れるだけでOK、9mmボックスコマは無くても取り付け出来るらしい。

発注した9mmコマは要らないという事か?
また、無駄遣いした?(;^_^A


帰宅すると。
一昨日に発注した追加部品の内、排気温度センサーが届いていた。

取り付け用フィッティングは12/2発送との事。

空燃比センサー(O2センサー)取り付け用の溶接ボス&メクラ栓(M18×1.5)は今日発送準備中との連絡あり。

残るはステアリングラックブッシュとオルタネーター入れ替えが未手配。
これらもボチボチやりますw




#NTK空燃比センサー #FD3S #パワーFC #現車セッティング  #排気温度センサー #リジカラ  #R加工済みステンレス溶接用ボス&アダプター M18×P1.5
Posted at 2024/11/30 20:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | FD日記 | 日記
2024年11月29日 イイね!

酉の市・・・三の酉&FDの新装備発注♪

酉の市・・・三の酉&FDの新装備発注♪今日は三の酉。

11月も明日で終わりだが、近所の銀杏はまだこんな感じ。

ちなみに今日は暖かいw

仕事帰りに菩提寺に寄って、世話人の方々にご挨拶して。



三の酉が済めば、早いもので今年の行事は大晦日のみ。

恒例の鐘を突いてきたが。

コイツ、何度も鐘を突いては一向に退かない。
恐らく、「志」(お賽銭)も出していないだろう、見た目も素振りもオカシイDQNで。
一人その場から動かず、何度も鐘を突く光景に呆れを通り越して、コイツは何とかしないと思った所。
私の後ろに長蛇の列が出来てしまったので、鐘楼から引きずり下ろした。
意味の分からん何か言ってきたが、「ウルセー、鐘を何度も連打して馬鹿やってんじゃねー。ご利益もヘッタくれもない。サッサと出て行け!」と言って追い出した。
こんなDQNは迷惑、来るな!


昨夜の話。

FDのリペア部品と新装備を追加発注。
リペア部品は排気温度センサーとフィッティング。→

先代のTO4Sシングルタービン化した際、排気温度を計測する為に排気温度センサーを追加。
GTⅢ-4Rタービンに入れ替えた際、REの高い排気温度の影響でセンサーが反ってフィッティングから抜けなくなってしまったので。
今回は排気温度センサーとフィッティングを新品に買い替えた。
排気温度センサーとコントロールユニットを結ぶ排気温度センサーハーネスはDefi-Linkメーター用は生産廃止、燃圧センサーハーネスも生産終了となっていた。
燃圧センサーは3年前のパワーFC化時にオーダーを入れて入手したが、現在は燃圧センサーハーネスも生産終了になってしまった。

Defi-Linkのセンサーハーネスが断線・破損したら、追加メーターは全部入れ替えが必須という事か?┐(´д`)┌ヤレヤレ

大事に使わないとw

もう一つの新装備はこちら。→

「Air-Fuel Ratio Monitor」


受注生産品で納期が3ヶ月かかるとの事。
3月上旬納入予定となった、「NTK空燃比センサー」

昔の空燃比計は高価で15万円以上した一般人には馴染みがない高額商品、かつ大型な部品だったが。
昨今はこれが価格も数万円台、小型化されて市販されているので、今回導入する事にした。

NTK製の小型の空燃比センサー。
空燃比センサー取り付け位置は触媒前の位置で。
取り付け角度は10時~2時方向の間で。

エキマニやタービンの近くに付けると排気温度の高熱でセンサーの耐熱性900℃を越えて壊れるので注意する事。
かつ、低温時に凝縮水が溜るとセンサーが故障するので、凝縮水が溜まらない位置、セッティング時のみに空燃比センサーを取り付ける。(セッティングが出たら取り外す)
納期が3ヶ月後なので、入手が遅れる場合の保険でセンサー取り付けボス&メクラ栓も発注した。

新エンジンを載せて、あれこれ調整や他の部分を弄っている頃に空燃比センサーが届く感じかな?

12/15にパワーFCの現車セッティング打ち合わせのアポを取ったし。
パワーFCに暫定データを入れてエンジンの慣らし運転して。
慣らしが終えたら、現車セッティングという形で考えている。

エンジンの慣らし距離は3000km走行程やりたい。
先は長いなw(爆)



#酉の市 #一の酉  #二の酉  #三の酉 #浄運寺 #NTK空燃比センサー #FD3S #パワーFC #現車セッティング 
Posted at 2024/11/29 21:02:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 行事・伝統文化 | 日記
2024年11月28日 イイね!

大根、その後♪

大根、その後♪昨夜収穫した大根が今夜の夕飯に出て来た。

味はこれまで食べていたスーパーの物と比べても違いが分からないがw
無農薬栽培で安心出来る事と自分で世話して育てた野菜は美味しく感じる♪



畑を有償で借りて、ほぼ連日の様に畑に寄って世話して。
手間(コスト)がかかった無農薬栽培。
お金や手間がかかるのが嫌ならば、これまで通りのスーパー等で買った野菜類を買えば良い。

大根の葉を捨てるなんて勿体ない事はしない。
玄米同様、栄養のある部分を捨てるなんて勿体ない。

大根の葉は一旦茹でて殺菌して。
軽く絞って水切りしてから、本出汁と鰹節、ゴマと、醤油少々入れて。
水が切れるまで炒めると「大根の葉のふりかけ」が出来る。

これが美味♪
Posted at 2024/11/28 20:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農園 | 日記
2024年11月27日 イイね!

大根、初収穫♪

大根、初収穫♪昨日と打って変わって、今日は暖かい一日。
仕事帰り、二日ぶりに畑に寄る。

大根を試しに1本収穫してみた。

先日、実母実家で頂いた大根と比べると、明らかに太く大きい。
葉を掴んで簡単に抜けたw

真っ直ぐで見た目もキレイで、実が詰まっている感じで重い。
帰宅後に重さを量ったら2kgもあった。

大根の先端が丸く→ 表面のくぼみが一直線上にあると甘い大根になると。


>おいしい大根の見分け方・選び方→
>大根の「くぼみ」が真っすぐに並んでいるのは、ストレスなく育った証。そういう大根は、甘みが強くなる傾向があるそうです。→

種植え前に深く土を掘り起こして、石や根っこを除去しては肥料を入れて耕した成果でしょうw



今日は小松菜、ベカナ、茎ブロッコリーの側花蕾も収穫。



これぐらい採れると、嬉しくなるね(^^♪

先日採った茎ブロッコリーの側花蕾は美味だったw


リックサックに葉付き大根を入れて背負って、自転車でガレージに戻って来た所。
ガレージのシャッターを開けたら、ガソリン臭がする。

今朝の出勤時にはガソリン臭はしなかった。
エンジン降ろしてから17日経過して初めての事だった。
大方思った通り、燃料配管ホースをボルトでメクラしていた部位からガソリンが漏れていた。
どうやら、今日のこの陽気のせいで燃料タンク内圧が上昇、燃料ホース内壁とボルトネジ山の隙間からガソリンが漏れて来た様子。

燃料タンクの内圧を抜く為に給油口のフューエルキャップを開けたら、結構な圧がかかっていた。

内圧を抜いた後、養生テープでグルグル巻きにしてビニール袋を被せて密封しておいた。

定期的に燃料タンクのフィラーキャップを開けて内圧を抜いておく事にした。


#シェア畑 #大根 #ベカナ #小松菜 #茎ブロッコリー#FD3S #ガソリン臭 #燃料タンク内圧上昇
Posted at 2024/11/27 21:02:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農園 | 日記
2024年11月26日 イイね!

<FD>リジカラ取り付け準備?

<FD>リジカラ取り付け準備?一昨日、ショートエンジンを搬入した陰謀暴露者一号ですが。

9月の打ち合わせでエンジンOHは年内不可能という事で伺っていたので、想定内であった。

エンジンOHが完了するまでにやっておきたい、というか、やらなければならない?事をタンマリ作っておいた。

その一つがクロスメンバーと車体の間に入れるリジカラ。
そろそろ仕掛かり始めようと思い、ガレージに寄ってフロントクロスメンバーをチェック。

車体から出ているスタッドボルトを外すが、このスタッド幅が9mm。
これは手持ちの差し込み口1/4&3/8工具では折れると思うので。

工具買いに行かないと。

フロントクロスメンバーの次はリヤクロスメンバーをやって。
その前にデフを降ろしして、大容量デフカバーに交換。
その為にはリヤタイヤ外し、リヤハブ毎ドライブシャフト外して。
まだまだバラバラになるFDですw


#FD3S #純正部品 #エンジンOH  #エンジンクレーン #エキセントリックシャフトのガタ #ノッキング原因   #ショートエンジン  #リジカラ #大容量デフカバー
Posted at 2024/11/26 20:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD日記 | 日記

プロフィール

「『終戦記念⁉️ そもそも誰との戦争だったのか❓』
https://ameblo.jp/yoshi1020nihei/entry-12923025155.html
何シテル?   08/16 00:18
ritsukiyo2です。 みんカラを始めて11年目にしてアカウント削除となり、再登録します。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アイドリング不調&エアコン故障の真犯人は…? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:15:44
日本工業大学 工業技術博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 05:43:40
AIとの意思疎通が難しい件。(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 21:19:32

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7を新車から所有して今年で29年目。まだまだ乗ります。
三菱 アイ 三菱 アイ
H18年に新車購入。 まだまだ乗ります。
スズキ その他 百式 (スズキ その他)
隣人より走行1000km未満、車庫保管車を譲り受けたものです。
トヨタ ノア トヨタ ノア
2018年5月に亡き実父が購入したクルマ。走行距離は74000kmでの納車でした。 20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation