
今日もι(´Д`υ)アツィー
昨日の続き。
今日はFDをウマから降ろして試運転する予定。
その前にやる事が多々ありw
朝9時半に畑に行くついでに嫁をパート先に送りに行き。
道中にある怪しげなお店に目が行く。

ピカチュウとアンパンマン、今日もあったw
畑に到着して経過観察。

きゅうり、2本収穫♪
中玉トマトは
先日同様、タバコガの幼虫の被害に。

葉を隈なくチェックして見つけた幼虫は全て駆除。
この様な小さな実の時点で食われるのは許せん(苦)
茄子、ピーマンは特に変化なし?
クウシンサイ、発芽♪

高温障害に逢わない様、無事に育つ事を祈るw
最期に枝豆にはたっぷりと水やりしてガレージに戻る。
帰路途中、天満宮に寄って。
明日の「 #夏越の祓 」の
人形(ひとがた)と初穂料を納めてきた。
そのまま、菩提寺に寄って墓参り。
ガレージに戻ってきて、FDをウマから降ろす。
ついでにガレージ床の掃除を始めてしまったのは良いが。
エアコンプレッサーの裏にベランダ菜園で使った肥料を落としてぶちまけてしまって・・・。

こんな大掃除をする事に(苦笑)
ここでお昼。
一旦自宅に戻って昼食を取り。
午後から作業開始。
リヤ側→フロント側の順番で1段ずつ降ろして、7ヶ月振りに着地。
埃と塗装煤で汚れた車体を洗い流したいが、まずはガソリンを入れたいので近所のGSまで試乗。
ガレージの中で最初の儀式。
クラッチを繋いで動かすと、ミートポイントは悪くないのでこのまま様子を見る。
ステアリングの手応え、感触にはガッチリ感が出ている。
変更前とは大違いで思わず顔がニヤケルのが分かるぐらいw
インターミディエイトシャフト溶接加工とステアリングラックブッシュを強化品に替えた結果だが、強化ラックブッシュよりもインターミディエイトシャフトリジッド溶接の効果が大きいと察する。
デメリットは路面からの入力(反力)を受けやすくなることだが、Sタイヤ履いている時点で問題に上がらないと思うが?(爆)
リジカラ、ガレージから出た途端にボディ、リヤゲートの軋みが消えた事に気付く。
大通りに出る路肩段差でも以前とは比べるまでもない、剛性が向上している。
リジカラ取り付けの際に前後クロスメンバーを緩めたので、ホイールアライメントのズレはまだ分からない。
高速道路を走ればステアリングセンターの微妙なズレとか分かるはず。
近所のGSで給油。

ガス、高い!
これも暫定税率を撤廃しない売国政府、自公与党の悪政が原因である(憤)
エンジンは3000回転縛りでまだ分からない。
3000回転縛りはストレスでしかないが我慢であるw

これまで通りにトウ&ヒールしてみたら、エンジンのレスポンスが良いせいか?
(軽量カーボンクラッチ&フライホイールの効果)、3000回転ちょっと超えてしまったw
ノックレベルは20前後でOH以前とは大違い。
ノックレベル悪化原因はエンジン内部(ローターへのカーボン堆積)と認めざるを得ないか?
今思えば、街乗りではノックレベルこそ高くて精神的は良くないが、壊れずに乗れるレベル、サーキット走行等の全負荷時は壊れるレベルだったと思う。
7ヶ月振りに洗車してキレイになった。

折角なので、ガレージ床のパーキングマークを新しくした。

これからFD日記第三章の始まりで(爆)

3000kmの慣らし運転、何処に行くか検討中。
#FD3S #GTⅢ-4Rタービン #エンジンOH #DOエンジニアリング
#空燃比センサー #NTK空燃比センサー #AFRM #オートエグゼメンバーブレース #エアクリーナ #スーパーパワーフロー #HKS #エアポンプ #バッテリ #インテークパイプ #インタークーラー #フロントバンパー #サーキットオープニングリレー #インタークーラークロージングパネル #アンダーカバー #小倉クラッチ #小倉クラッチプロカーボンツイン(ORC-P559CC) #クラッチペダルストローク調整 #イニシャル燃圧 #燃圧調整 #クーラント交換 #エンジンコンプレッションテスター #Defi-Linkメーター #水温センサー #Defi水温センサーハーネス #WAKO’S #クーラントブースター #エンジンラッピング #フューエルポンプバッテリ直結配線 #空燃比 #パージソレノイドバルブ #油圧 #純正油圧計 #セミリジッドエンジンマウント #共振周波数 #共振点 #エンジンオイル交換 #試運転 #リジカラ #オリジナルボックス #インターミディエイトシャフトリジッド加工 #パワーフレックス #強化ステアリングラックブッシュ #パワーフレックスステアリングラックハウジングブッシュ
#茅の輪くぐり #町田天満宮 #夏越の祓 #大祓 #人形(ひとがた)
#シェア畑 #春夏野菜 #きゅうり #茄子 #中玉トマト #ピーマン #コンパニオンプランツ #サンチュ #害虫 #コガネムシの幼虫 #根切虫 #オケラ #枝豆 #追肥 #クウシンサイ #モロヘイヤ #ヨトウムシ #夏野菜 #カラス被害 #鳥獣被害 #タバコガ幼虫 #べと病
Posted at 2025/06/29 20:15:04 | |
トラックバック(0) |
FD日記 | 日記