• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月23日

ちょっとした、でも深い疑問

ちょっとした、でも深い疑問 アメリカのオイルは良い
なんたってベースオイルが良い
エステルなんて使わない
ベースの力で勝負する

最近た◯ぐち自動車さんの動画を観て、私も影響されてる1人です。


でもちょっと疑問が…

それはエンジンオイルの歴史が物語る
アメリカにはエンジンオイルに最適なペンシルバニアのパラフィン油があり、圧倒的に高品質なオイルを作ることができた。
そんなアメリカの鉱物油に対抗するために、ヨーロッパなどでは化学合成油の技術が進み、エステルなどを使うようになった。
でもアメリカもそこからさらに精製技術を磨いて、今に至ってもアメリカのオイルは高品質である、と。

よく聞く話

それはわかった。
じゃあ今でもアメリカの「鉱物油」が最高なのか?というと、そーゆーわけではなさそう。
た◯ぐちさんもやっぱり化学合成油の方が良いと仰る。

実際た◯ぐち自動車さんの通販サイトでも、ペ◯ズオイルの100%合成油は鉱物油の倍の値段で売っている。オススメらしい。

ここで言う合成油とは、日本の「なんちゃって合成油」とは別モノであろう。
なにせここでは、タイトル画像のごとくXHVIが鉱物油扱いである。

パラフィン油じゃないの?
XHVIつったらGTLですよね?これが鉱物油だったら合成油って?

当然PAOよね
エステル使わないって言ってたし


なんかペンシルバニアのパラフィン油が云々とか関係なくなってない?
あくまでもその歴史は「きっかけ」であって、そういった伝統ありきで、今でもアメリカのPAOが最も優秀!
今も昔もオイル界のトップランナー!ってこと?

PAOなんてどこで作っても同じなのかと思ってたけど、アメリカの原油から作るPAOが優秀ってことなのかな?


シェル•ペンズオイル•クエーカーステートカンパニーさんですからGTLが一押しなのかと思いきや、それはあくまでも下級グレードの鉱物油扱いなのね。

「ウチで鉱物油と言ったらXHVI(GTL)だよ!パラフィンなんて昔の話さ。でもいちばん良いのはPAOだね、よそのとはデキが違うせ!」

ってことですか?


ふーん
じゃあさ、じゃあさ、

日本の「なんちゃって合成油」よりは、アメリカの鉱物油の方がいいの?

日本やヨーロッパなんかのガチ合成油(PAO and/or エステル)よりも、アメリカのPAOが
いいの?

なんなら、よそのガチ合成油よりアメリカの鉱物油の方が良かったりするの?
んでその鉱物油つっても、パラフィン油とGTLでは話が違うわね。
そういえば日本のペンズでも、同じGTLベースなのに鉱物油だったり合成油だったり扱いの違うのあったなあ…
てことはアメリカでもXHVIの中で合成油扱いのと鉱物油扱いのがあるってこと?


なんか、その辺の上下関係だったり諸々、よく分からなくなってきた…
もうぐっちゃぐちゃw


ホントにとっ散らかった疑問で恐縮ですが
どなたか教えてくださいm(_ _)m

た◯ぐっさんに聞いたら教えてくれるかなぁ?
有料会員じゃなきゃダメかなぁw
ブログ一覧
Posted at 2024/02/24 00:33:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

BT32改のEGオイルにKENDA ...
Fisherさん

化学合成油リスト 2024年版
nino8446さん

VHVIの耐久性
nino8446さん

オイル勉強
マスタングさん

10万キロなんてまだまだ新車ですよ
meitanteiさん

エンジンオイル
ひでポコさん

この記事へのコメント

2024年2月24日 10:31
シェルに聞いたところXHVIの商標はGTLに限らず鉱物油ベースのVHVI+のようなものにも使用するそうです。
なので鉱物油でもXHVIは存在するそう。
ついでにシェルの商標をペンズオイルに使ってはダメですよね?
と聞いたところ、シェルも販売しているサイトは確認しているとのことでしたw

たに〇ち自動車はオイル業界一石を投じてくれているのは間違いないのですが、自社に都合の良い宣伝が多すぎなのが残念です。
プラチナブ〇ッツって本国にラインナップないですよね?マレーシア?
コメントへの返答
2024年2月24日 12:37
ninoさんのコメントお待ちしてましたw
XHVI=GTLではないということですね。
でもそれは、鉱油割合10%の鉱物油が存在することとは無関係ですね。やっぱり以前伺ったようなことなんでしょう。
じゃあ結局のところ日本国内においては、以前ninoさんが検証されていたようにPAOと遜色ないGTLベースを選んでおけば間違いはないってことですかね。
本国では安く売ってる並行輸入品を高く買うのもなんか悔しいし。
まあでも、USオイル、いつか一度は試してみようかな〜(結局た◯ぐちさんのカモw)

ちなみにネット上に転がってるプラチナブリッツの画像見ても、made in USAの記載が確認できるものは無いですね…
2024年2月24日 13:12
VHVI+も本当にPAOに匹敵するようなものもありそうなので鉱物油だからPAOやGTLより劣るとは言えないですが、我々消費者がピンのVHVIを探し当てるのは難しいですよね。

とりあえずウルトラプラチナ0W-20を並行輸入中ですw
コメントへの返答
2024年2月24日 14:29
それは間違いないヤツですねw
たにぐちさんとこのよりイイやつですが、あそこで買うよりお安く手に入る感じですか?
個人輸入ですか?
私もいずれその気になったらご相談させてくださいw

プロフィール

「子供たちを連れてフリードで小旅行、GWの渋滞を避けるため遠回りのルートを選択したこともあり、2日で1,100kmほど走った。
ほとんど高速だったので大幅な燃費悪化が予想されたが、車載燃費計上はまあまあ健闘した方だと思う。」
何シテル?   05/05 20:33
最近になって、というかチンクに出会ってはじめてDIYメンテナンスの楽しさに目覚めたオジサンです。 基本的な行動理念は『いかにカネをかけずに楽しむか』というこ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

3回目の車検とタイミングベルト交換(リコール作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 03:05:33
このオイル添加剤、ただ者では無いかも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/20 02:51:22
エンジンオイルストレーナー詰まりの清掃(74,350Km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/19 10:16:46

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド EVA-FREED (ホンダ フリードハイブリッド)
訳あって、初めて購入したスライドドアミニバン 必要に駆られて、言ってみれば手っ取り早い中 ...
ミニ MINI じょん (ミニ MINI)
妻のクルマとして購入 その1年後、妻が体力的理由で日常使用を断念、今後私がメインで使用す ...
マツダ MX-6 マツダ MX-6
就職した年に初めて自分で買ったクルマ 親父からは、すぐに決めずにいろいろ試乗して決めな ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
就職後2台目に買ったクルマ 初めての外国車 県内にディーラーが無いため、外車専門の小さ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation