• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2020年04月06日 イイね!

あっさり乗れてしまった

あっさり乗れてしまった近所の大きな公園の桜も満開の昨日のこと。

その前の週末に、
息子の自転車にはペダルを復旧させました。
そろそろ、ペダル付きに乗ろうよ、と。
ペダルは昨年9月に外してました


朝のスーパーヒーロータイム(笑)が終わり、
我が家の目の前の公園で乗せてみると、
ものの10分とかからないうちに、
ペダルを漕いで乗ってるじゃないですか。
午前中に1時間乗った時点では、
発進の瞬間だけは補助が必要でした。



が。
午後に近所の大きな公園まで散歩兼ねて出かけて、
広場で乗せてみると、
それから5分とかからず、
自分で発進することもできるようになり、
ガンガン走り回るようになってました。


自分のことを思い出せば、
早く補助輪を外して!
と言った覚えはあります(笑)
初めは片方の補助輪だけを外され、
慣れた!乗れる!と言い張って両方外してもらい、
必死に練習して乗れるようになった記憶もあります。
乗れるまで1日かかってないと思いますので、
時間はかかってない方だと思ってました。

息子については、
ペダル無しで乗らせて、走り回らせてましたから、
その効果はあるだろうと期待してました。
とは言え、10分もかからないとか、
全くコケないとか、
期待をはるかに超えてます。
これは、いろんな意味で(?)完敗です。

娘にもそうやって慣れさせてあげればよかった
と、激しく後悔した次第(^^;
彼女は何か月かかったことか、、、


自転車に乗る練習方法としては、
息子にはペダル無しでの練習が効果的でした。
ペダル外すには工具があればお金もかからないし、
練習の補助で腰痛にもならないで済んだし(笑)、
悪くない結果です。
Posted at 2020/04/06 23:42:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 息子 | 日記
2019年09月17日 イイね!

自転車のペダル外し

自転車のペダル外し昨年末に僕の両親に買ってもらった、
息子の自転車。

先月くらいまでは補助輪付きで乗ってたのですが、
そろそろ外そうということで外しました。
しかし、やっぱりまだちょっと怖いということで、
いろいろ理由を付けて(しょーもない理由ですが(笑))、
なかなか乗ってくれません。

ということで、
ペダルを外すことにしました。
以前持ってた自転車が、そのタイプで、
補助輪は最初からなかったので。

今回使った工具は、
15㎜のレンチとモンキーレンチ。
ペダルですが。

さすがに頭の2面幅が15㎜のボルトやナットなんてのは
自動車関係では出てきませんから、レンチは買いました。

モンキーレンチの使い方ですが。

右ペダルは右ねじ、左ペダルは左ねじなので、
ペダルを外すためには、ペダルの固定ナットを、
どちらも後退方向(って自転車は進まないけど)に回す必要があって、
ペダルを固定するのが難しいんですね。
そこで登場するのがモンキーレンチというわけです。
外そうとするペダルの反対側で固定しています。

ってことで、冒頭の写真の状態になりました。
今週末には乗ってもらえるかなーと思ったら、
天気予報は雨になってますねぇ。さてさて。
Posted at 2019/09/17 23:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 息子 | 日記
2019年03月23日 イイね!

業務用バリカン

業務用バリカン我が息子の散髪は、
ほとんど僕が行ってきました。

それが昨年の災害を機に、しばらく、
お義母さんがやってくれてたんです。
美容院やってるし、
家族で居候してましたしね(^^;

最近もときどき、
保育園のお迎えに行ってもらってたりするので、
そのタイミングでそろそろ散髪を、
と思っていたのですが、
息子が、ばあちゃん相手だと、
じっとしていられなかったり、
他にもちょっといろいろあって、
今週、義父母宅に立ち寄った際に、
息子はバリカンを持ち帰らされましたw
父さんにやってもらえ、と。


以前、息子の髪を刈っていたバリカンは、
アメリカに居たときに購入したものでした。
自分用に。
あの頃、現地の床屋に行くのが億劫だったんです。
最初は精神的に参ってたんだと思いますが、
あとは単に英語で説明するのが面倒だっただけだと思います(^^;

30ドルくらいだったと思うんですよね。
その値段の割に結構なプロ仕様で、
今回のと同じ充電式でしたけど、
アタッチメントの数が豊富だったり、
ケープが付属してたりと、
便利だったんですけどねー。


ともあれ、
いい加減、息子の髪も伸び放題になってるので、
今日、バリカンを使って刈りました。
以前なら、サイドは9㎜、上が12㎜だったと思いますが、
今回は髪が伸びてて時間がかかったので、
12㎜だけで終わり。
裾や前髪の仕上げは、後日ばあちゃんにお願いです。
あちらはプロなので。

やっぱり、道具が良いと、
下手でもそれなりになりますね(笑)
以前のモノも10年選手だったし、
比較するのは可哀そうかもしれませんが。


明日はフリードのタイヤ交換予定ですが、
道具が揃ってないんですよねー。
インパクトレンチ用のソケットを買ってなくて。。。
Posted at 2019/03/23 23:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 息子 | 日記
2019年01月13日 イイね!

我が家の新たな4輪車

我が家の新たな4輪車見ての通り、
我が息子の4輪車です(笑)
これ、16インチホイールです(^^)


年末に僕の両親がウチにやって来まして、
娘と息子の自転車を買ってくれました。

被災後の土砂の中から、
彼ら2人の自転車と僕のプジョーのチャリは
自宅前の土砂の中から救出してましたが、
自宅の補修工事の間に使わなかったら、
帰宅するころには、
ペダルもハンドルも動かなくなっていたのです。


埋もれてから出てくるまで、
3週間くらいかかりましたから、
中の中まで水が入り込んでいたはずで、
ベアリングとかの類が錆びついてしまったことは
想像に難くありません。


僕の自転車はもう15年以上経ちますし、
ここ何年も不動車になってましたから、
諦めもつくところですが、
子供たちのものは、ちょっとね。。。

娘の方は、
今年になってから身長が一気に伸びていて、
もう小学生用の自転車をわざわざ買いなおすこともないか、
ということで、
高校生とかが買っちゃうような自転車になりました。


息子の方は、
以前は14インチで、
ペダル無しで走らせることできる自転車で
近所の公園をガンガン走り回ってました。



なので、
いきなり補助輪なしでもいけるんじゃないの?
と思ってました。
とはいえ、ペダルをこぐ動作を習得する必要がありますから、
1日くらいは補助輪付きで走らせて、
あとは外せば良いや、と考えたのですが、
甘かった(笑)


順調に、1日でペダルをこぐことを習得し、
次に乗る機会には、補助輪を外しました。
が。
息子の脚が想像以上に短かった(爆)
つま先立ちがギリギリすぎて、
練習にならなかったんです。
自転車を買う時に、足が届くことは確認してたんですけどね。。。


仕方ないので、
まだ補助輪付きで乗らせてますが、
男の子なら当たり前のこととは言え、
結構スピードを出しますから、
曲がるときに外側にコケるという、
ハイサイドとは違う、
2輪車ではあるまじき転び方をときどきします。
これがあるから、さっさと補助輪を外したかったのに(^^;


もうしばらく、我が家には4輪車が3台となります。
Posted at 2019/01/13 21:50:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 息子 | 日記
2018年09月03日 イイね!

あおもりあおもり

先週末辺りから、
我が息子(まだ3歳)が歌いだした歌?
と言うのか、なんと言うのか。
リズムに乗って唱えてくれます。


あおもりあおもり、いわて、もりおか、みやぎ、せんだい、
ふくしまふくしま、あきた、あきた、やまがたやまがた、
にいがたにいがた、いばらき、みと。
ぐんば、まえばし、さいたまさいたま、とうきょうとうきょう、
ちば、ちば。


ぐんばって何だよ。
あれ、とちぎは?(^^;
とうきょうって、とうきょうなの?
これには諸説あるみたいだけど。

これを聞いて、
すわ、息子、天才か?
なんて思いはしませんが、
なぜに、これを保育園で覚えさせてくれたのだろう?(笑)

楽しそうに歌ってます(^-^)
何のことか分かっている様子はありません。。。
Posted at 2018/09/03 22:48:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 息子 | 日記

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation