• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2008年03月31日 イイね!

開幕!

今日はMLB、地元レッズの開幕戦です。
朝の地元ニュース番組では、
天気予報のおじちゃんと、交通情報のお兄ちゃんが
レッズのユニフォーム着てました。
毎朝のあの2人のテンションにはついていけませんが。。。

が。
3:10試合開始予定で、あいにくの天気でしたが、
なんとか試合開始。

結果は、、、レッズの負け。
開幕投手のハラングが全くの期待はずれ。
せっかくの本拠地スタートなんですから、
景気良くいって欲しかったものです。

No Opening Day win for Reds
http://cincinnati.reds.mlb.com/news/gameday_recap.jsp?ymd=20080331&content_id=2472732&vkey=recap&fext=.jsp&c_id=cin

一方、一足先に日本のプロ野球が開幕してますが、
我が(いつから?)カープは、引き分けの後の2連敗。
おまけに、期待の赤松が早々に離脱決定。
どーなんですか、これは。

どっちの「C」も、開幕からイマイチですねぇ。。。
Posted at 2008/04/01 10:04:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野球 | スポーツ
2008年03月30日 イイね!

きっかけ

僕も幸いにして?相方のいる身になりましたが。

「あっ、この人と結婚するかも」と思った瞬間ランキング
http://news.goo.ne.jp/article/gooranking/life/20080330-grnk.html

ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/017/love_destiny_moment/&f=news&LID=news

僕は、1位と2位が当てはまりますねぇ。
なんだ、みんなそんなもんか、と思った次第です。
僕らの場合、そこまでの展開は、
諸々の数字を並べるとかなり劇的に見えるかもしれませんが。

ちょっと目に留まった記事だったので。
Posted at 2008/03/31 05:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2008年03月30日 イイね!

ワイヤレスマウス

昨日のルーター交換後、ロケフリはもとより、
通常のネット環境も若干快適になりました。
技術の進歩は確実にあるようです。

さて、昨日の画像にもあったワイヤレスマウス。

Microsoft Wireless Notebook Laser Mouse 7000
http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/wi_note_laser7000.mspx

付属CDを投入してドライバをインストールしようとしたら、
日本語で表示されるじゃないですか。
ということで、あっさり導入。
アメリカで購入するこの手の製品は、
日本語OSがネックになったりするのですけどね。

使用感は、、、普通かなぁ。
とは言え、精度感?は良くなったようで、
少し気持ち良いかも。

デフォルトでは、ですけど、
通常のボタンの両脇にある小さいボタンが、
ちょっと気に入らないです。
とくに右側は虫眼鏡みたいな機能ですけど、
薬指が不意に触れてしまうのが難点。

あとは、真ん中のホイールも、
プッシュしたら起動中のアプリ選択になるし。
これは使い慣れたら便利かな、、、?

最近はパソコン関係をいじることもなくなったし、
かなり疎くなってますから、
この手のガジェット的なものには素直に感動しちゃいますね。
Posted at 2008/03/31 04:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2008年03月29日 イイね!

また壊れたルーター

また壊れたルーターこちらに来て以来2度目のルーター交換。

こっちの我が家ではロケフリを導入して、
日本のテレビ番組を見られる体制を整えています。

このロケフリことロケーションフリーのシステムでは、
我が家の場合、
僕の実家にベースステーションを設置し、
そこにDVD/HDDレコーダーを接続しておいて、
テレビ番組はそれで録画。

その録画した番組を、
こちらに設置したロケフリのTVボックスを介して、
リモコンで実家のDVD/HDDレコーダーを操作して、
視聴することができます。
インターネットを通じて。


きっかけは昨日。
頻繁にその接続が切断され、
番組を視聴するどころではない状態になったのだ。

いろいろと問題を切り分けていく中で、
結果的に、こっちの家のルーターに問題があることが発覚。

確か、昨年の秋にも以前のLinksys WRT54Gが導入から11ヶ月で逝かれて
Belkin Wireless Gに交換したばかり。
と言っても、導入初期からちょくちょく問題があったので、
やっぱり、という感もあり。

ということで、今回は上位機種を購入しました。
D-Link XTREME N(DIR655)というもので、
日本でも売ってるのかな?

これがまた、設定項目の豊富さはマニアックな気が。。。
ウィザードを使えば簡単に設定できなくはないのですけど、
これまでのPC側の設定を生かす都合上、
ウィザードでは問題があったりと、ちょっと手間でしたが、
さすがにこれだけ短期間にルーターを何度か触ってると、
慣れちゃったみたいで、設定終了まで10分もかからず。

GからNに昇格したので、気持ち速くなったかな???なんて。
これで、ロケフリのモザイクも今以上に緩和されると良いなぁ。


しっかし、これだけ頻繁に壊れると、
アメリカで売ってる製品はこんなもんか?と思っちゃいますね。


写真にあるもう一つは、諸事情により導入することにしました。
使えるのか???
Posted at 2008/03/30 12:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2008年03月27日 イイね!

ベビーシートはこだわらず?

チャイルドシートは主導権?を握ったので、ほぼ僕の独断で決めましたが、
現在、我が家で使ってるベビーシートはGRACOのもので、
ディズニーものだったのが決定的でした。
要するに、僕のこだわりではありません。

こちらでは、まあ、普通に普及しているものですし、
郷に入っては郷に従え、FMVSSに適合しているものを使うべし、
ということで購入しました。

GRACO Spree Travel System 7241DHO3
http://www.gracobaby.com/catalog/product.aspx?modelNumber=7241DHO3&productID=1219&tab=description&CategoryID=&subCatID=51

ストローラー(ベビーカー?)とのセットで200ドルもしなかったと思います。
子どもが自分で座れないうちは、
ベビーシートのベースは車内に置きっぱなしにして、
カゴ(キャリー)の方だけ持ち歩けば、
スーパーのカートにも載せられますし(日本ではどうだか知りません)、
ベビーカーにもカゴのまま載せられますから、
連れて歩くのに便利でした。

カゴの部分の底面は曲面になっててゆりかごになるし、
病院に行くときなどは助かるし、なかなか良いと思いました。
もちろん、カゴの部分だけでもベビーシートとして使えます。

で、このベビーシートのベースの固定は、
シートベルトのALRを使わずに、
後部座席にあるISO-FIX(LATCH)の金具に付属のベルトを引っ掛けて、
ベースを固定するというもの。
これが結構便利ですし、しっかり固定できます。

日本の最近のクルマも、この金具は付いてるはずですけど、
純正以外の汎用チャイルドシートで、
これを積極的に使った固定方法って一般的なんでしょうかね?
ISO-FIXほどではないにしても、シートベルトよりは取り付けが確実でしょうし、
良いと思うんですけど。

ベビーシートもチャイルドシートも、知れば知るほど、
日本でシェアが上位のメーカーへの信頼度が揺らぐんですけど、
なんででしょうねぇ。。。
Posted at 2008/03/28 11:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/3 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 1920 21 22
23 24 25 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation