• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

我が家で新年会

今日はロードスター仲間が我が家に集まって、
新年会でした。

昨日から材料を仕入れて、
朝早くから我が奥様は料理を準備。
飲み物類も昨日のうちに調達。
部屋のスペースも宴会用に少し模様替え。

ウチの家族も含めて総勢8人で、
昼間っから盛り上がりました。

鯨肉の竜田揚げが結構好評だったかな?
ちなみに僕が小学生の頃はまだ鯨肉が給食に出てましたが、
どうやらみんなとはメニューが違ったようで、
僕は鯨の竜田揚げなんて食べたことがなかったのです。
あの料理、なんて名前だったかなぁ。。。
甘酸っぱい味だったと思うのだけど。

メインはちゃんこ鍋だったのですが、
くるまえびの差し入れがあり、
格闘しました。
 活きくるまえび
でしたから。
20匹くらいいて、台所で跳ね回るんですから。

殺生ごとは苦手なんですが、
〆るのを手伝いました。

これを生で食べましたが、
ぷるっぷるで美味しかったです。
鍋に入れても良し。
良いものを食べさせていただきました。


今年もみんなにとって良い年になりますように。
Posted at 2009/01/31 23:01:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年01月30日 イイね!

僕がこの先生に関わってなければ良いと思う

僕の実家の方面でのニュースで、
今週、ちょっと気になったのがこれ。


元中学教諭「指導力不足」で免職は違法 岡山地裁
http://www.asahi.com/national/update/0127/OSK200901270071.html?ref=goo


これは民事訴訟なので、
争い方次第ではこういう結果もありうるだろう、
ということは書いておきます。
この辺は裁判を知れば分かってくるのですが、
一般的に理解しがたい感覚だと思います。


さて、
恐らく多くの方が感じるのは、
 教員が指導力不足ならクビでも仕方ないのでは?
ということではないでしょうか。

一般的なサラリーマンなら、
 その専門の仕事のために採用されていながら、
 その仕事で能力不足と言われたら
 クビは当然
だと思うでしょう。

しかし、
今回の判決ではそうなっていないのです。
判決は、元教諭の授業中に立ち歩く生徒がいたり、試験問題を適切に作成できなかったりした点については「教員としての適格性を疑わせるに十分」と指摘。その一方で「公務員の地位を失うという重大な結果をもたらす処分については、教員としての適格性を欠くというだけでは足りない」とし、「学校職員など別の職への採用の可否は検討されておらず、地方公務員としての適格性を厳密に検討していない」と判断した。
つまり、
 教員として能力不足だけれど、
 能力不足というだけでは公務員としてクビにする理由にならない
ということで、
 教員以外の公務員としての使い道を考えるべきだ
と言っていることになると思います。

恐らく、になりますが、
24年の経験を元に何かしらの主張をし、
被告側である県教委側が根底からひっくり返せなかった、
ってことではないかと邪推します。


いずれにしても、
僕はこの教員の言葉を読んで、
心底、「僕の人生に関わっていなければ良いな」と思いました。
 記者会見した元教諭は「教育方法に直す点はあると思うが、もう一度授業を通じて理科の楽しさを教えたい」と話した。
判決が理解できてるとは思えない。
Posted at 2009/01/30 22:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | ニュース
2009年01月28日 イイね!

なぜこんな低次元と思えるリコールが起こるのだろう

今日のニュースで最もあ然としたものです。

トヨタ52万台リコール…「ヴィッツ」シートベルトから火花
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090128-OYT1T00783.htm


何をどうすれば、
シートベルトを巻き取る装置の近くに、ウレタン製の遮音補助材を取り付けたため、巻き取り装置が作動した時に火花が燃え移る恐れがある。

なんてことになるのだろう。
というのが最初の感想。


巻取り装置で高圧ガスが発生するなんてこと自体
今回初めて知りましたけど(火薬を使うタイプってこと?)、
それが作動したら、
遮音補助剤が溶損する
ことがあるらしい。

まあ、
遮音補助剤
って辺りがトヨタらしい
と思えたら通でしょうか。

で、対策は、
その遮音補助剤を取り外す
って、、、
顧客の理解は得られるのでしょうか。


僕はてっきり、
クルマの内装材は難燃材しか使えない
と思ってましたが、
内装の裏に入れば良いんでしょうか、、、?

ともあれ、
エアバッグのフタの上にカーナビのモニターを置く
くらいに低レベルなリコールの気がしました。


その他、
EGRのパイプ強度不足ってのもリコール対象ですが、
ちょっとレベルが低い気がするのは気のせいでしょうか。
何か手続きを省略しちゃった結果だろう
ってのは想像に難くないんですが。
Posted at 2009/01/28 22:51:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2009年01月27日 イイね!

後継なし

寂しいニュースですね。

ホンダ、S2000の生産終了を発表
http://www.carview.co.jp/news/0/102023/

もう少しで10年。
ロードスターとはキャラが違いますが、
ホンダが出すFRスポーツカーということで、
注目されました。

販売台数だけとってみても、
ロードスターの圧勝です。
S2000の11万台に対して、
ロードスターは、
2000年当時53万台でギネス認定だったものが、
2007年で80万台ですから、
ダブルスコアどころではありません。


ファンの間ではどう言われているか知りませんが、
S2000が純粋にホンダの技術で成立していれば、
もっと違ったものになったのではないか、
と僕は思います。

主要コンポーネントで他メーカー系の技術に頼っていたわけで、
量産メーカーゆえに仕方ない部分もあるにせよ、
現実を知ったときには少々寂しかったですね。
リヤデフも一応はS2000専用ですが、
ほぼボンゴ用の流用ですから。。。

6MTも初めて乗ったときは、
これが400万のクルマに載る量産品か?
と耳と手の感覚を疑いました。
んもう、酷いの一言。
ホンダとしては久々のFRに新開発6MTということでしたが、
僕は専門家の端くれの末席にいた者として、
開発者には同情しました。
これじゃデフまで手が回んなかったかもね、と。

徹底的にこだわって開発できていれば、
もっとホンダらしさを作りこめたはず
と僕は思ってますし、
そこができていないのが残念でたまりません。
普通の量産準備スケジュールで開発すべきクルマではなかった
と思うのですが。。。


ともあれ、
そんなクルマも生産終了。
僕は所有したいとまでは思えないクルマでしたが、
気になる存在のクルマでした。
後継車がないのがとても残念です。
Posted at 2009/01/27 23:18:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2009年01月27日 イイね!

LAN配管の面倒さ

LAN配管の面倒さ今日、時間ができたので、
建築状況を見に行ってきました。

先週問題になったLAN配管の現物を見て、
ものすごく納得。
素人目には、
ホントに大丈夫?
くらいのものです。

写真のものがそうなのですが、
LAN配管が3本、
電話線の配管が入出で2本、
これが全て同じ壁に入ることになるのですから、
諸々のスペースを考えると、
厳しいでしょう。


一方、
部屋の形についてはだいぶ姿が見えてきて、
いよいよという感じ。
個人的には、
自分の隠れ家となる場所が意外に広いことが判明して、
少々嬉しかったり。

この辺からはちょくちょく見に行ってないと、
あっと言う間に姿が変わってそうです。
Posted at 2009/01/27 22:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てる | 日記

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    12 3
4 5678910
11 12131415 16 17
18192021 222324
2526 27 2829 30 31

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation