• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2009年07月31日 イイね!

父ちゃんは芝刈りに

父ちゃんは芝刈りに今日は朝から芝刈りです。

先日、
いわゆる軸狩りをして茶色くなってしまったところは、
ホントに伸びるのが早くて、
あれからたった2週間ですが、
新芽(?)がもう10cm近くまで伸びてました。
で、それをまた刈っちゃったんですけどね。


で、写真は夕方の撮影。
芝生を撮影するのはとても難しいです(汗
結局納得するものが得られないままカメラの電池切れ。


写真の奥の方がホームセンターで買った普通の高麗芝、
手前が広葉高麗芝、
という植え方になってます。

葉は高麗芝がとても細く、
広葉高麗芝は、その名のとおり、幅広いです。
そして、高麗芝は密度も高いので、
とても綺麗に見えます。

高麗芝ゾーンは、
あまり踏み込む場所でもないので、
クローバーも生え放題ですけど。。。
たまに朝には芝生の隙間からキノコも生えてますけど、
なんででしょうね。ナゾです。
晴れていれば、
午後には枯れてたり、
姿がなくなってたり(?)するんですが。


今日は天気が良く、
前回よりもきっちり高さを揃えたつもりなのですが、
夕方に見てみると高低差ができてます。
芝刈りも、綺麗さを求めると奥が深そうですね。
ですが、
写真を見てのとおり、
芝生ゾーンでも端っこの部分に僕の性格が表れてます。

ちなみに、
写真の左手側、支柱付近は芝生ではなく、
 ネギ
です。
Posted at 2009/07/31 17:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家を建てる | 日記
2009年07月30日 イイね!

今度はミハエル

ミハエル・シューマッハ、
もう40歳なんですねぇ。


彼はジョーダンでデビューしたわけですが、
そのレースを僕は深夜のF1中継で見ていました。
ジョーダンでの予選7位は衝撃的でしたが、
スタート直後に失速、
確かオールージュを上りきったところで止まったと記憶してます。

それがなぜだか、
次のレース、イタリアではベネトンから出走。
で、決勝5位。
その後の偉業も含めて、
伝説ですね。


シューマッハと言えば、
メルセデスのジュニアチーム出身です。
当時のザウバーメルセデスで走ってたわけですが、
このタイミングでの復帰は、
何かの因縁でしょうか。
Posted at 2009/07/30 23:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年07月29日 イイね!

BMWもF1撤退

ホンダの次はBMWでしたね。
ザウバーとしてF1に残るのか否かは明らかにしてないようです。

僕の感想としては、
BMWの撤退自体は、
あまり意外な気がしない、ってところです。
だって、
最初から買収したチーム、「ザウバー」の文字が
チーム名に残ってましたから。

別にBMWが成功しなかったときの逃げのため、
だとは思ってません。
いつでも単独でザウバーに戻れるように、
という配慮だったのではないかと思ってます。
それがホントにそうだったかは、
もうしばらく分かりませんが。

チームメンバーは、
来年からの新規参戦チームにリクルートなのか、
ザウバーがチームとして残るのか、
9月くらいまでには決まるんでしょうか。


ザウバーと言えば、
僕にとってはシルバーアローのC9のイメージが強烈です。

1989年のル・マン24時間耐久レース、
前年の覇者、ジャガーXJR-9LMがやや自滅気味の中でしたが、
本気になったメルセデスとザウバーの組合せが最強でした。
そして、
マツダ787Bが優勝した1991年のル・マンでも、
最後までトップを争ったのはザウバーメルセデスC9でした。

それ以外では、
若手ドライバーの発掘に長けていた印象ですね。
Cカー時代のシューマッハ、ヴェンドリンガー、フレンツェン
あたりは有名です。
F1ではキミ・ライコネンやフェリペ・マッサを、
かなり若いときから走らせて話題になりました。


また強いザウバーを見てみたいです。

(7/30追記)
メルセデスが支援すれば(エンジン供給も可)、
「ザウバーメルセデス復活!」
これが書きたかったのを忘れてました。
Posted at 2009/07/29 23:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年07月27日 イイね!

結婚披露パーティーに出席してきました

昨日は、
会社の同僚でもある友人の
結婚披露パーティーに夫婦で出席してきました。

僕らの、
短期間でドタバタした
結婚披露パーティーや結婚式の準備の中でも、
彼がいなければ成り立たなかったと言っても過言ではないほど
ものすごくお世話になった恩人でもあるので、
夫婦での出席は当然でした。


正直に言って、
彼が結婚するという展開は、
3年前には想像もつきませんでした。
僕のアメリカ赴任中に、
 彼女がいる
と、それとなく知らされたときにも驚きましたが、
今回、結婚まで話が進んだときには、
改めて、
 人って変われるんだな
と思った次第。
それくらい、外から見て、人間的に変わりました。
変わったと言う言葉が違うなら、
成長した、と言うべきでしょうか。


パーティーから3次会まで出席しましたが、
彼ららしい演出で、楽しませてもらいました。
まあ、
職場の上司含めた飲み仲間のグループが
大挙して出席してましたから、
いつもの飲み会と何が違ったのか、
という感想もなきにしもあらず。
そして、彼らは、今日は会社を休んでました。


ともあれ、
彼らの末永い幸せを願っています。
これからも世話にならんといかんので(笑)
Posted at 2009/07/27 23:11:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年07月25日 イイね!

専門家を軽視するとどうなるか

最近、某党の党首や幹事長とやらが、
マスコミ向けにペラペラしゃべっています。
彼も僕に言われたくはないかもしれませんが、
ア○マの悪さ感には気分が悪くなります。

日本の政治を変えたいのは分かりますが、
官僚という、ある種の専門家集団を軽視する発言は、
ホントにおバカとしか言い様がないと思います。

そして、
官僚の多くはそれなりの試験をくぐり抜けてきた
エリートです。

そして、
政治家が全ての分野でマイスターたり得るわけはなく、
どうしたって官僚の人たちと協調して働いてくことになるはずです。
彼らを上手く使えなければどうなるのか、
考えるまでもないことです。
相手は専門家であり、エリートです。
田中真紀子氏の例を出すまでもない話です。


彼らは現在の政治を、
 官僚主導の政治
と言っちゃってますが、
そんな単純化したレッテル貼りによる民衆を味方につけるやり方は、
どこかで見た小泉劇場のそれと全く同じです。
はっきり言って、
国民をバカにしたやり方と言えると思います。


確かに、
現在の政治に官僚主導と見える部分がないとは思いませんし、
天下りに全面的に賛成するわけもないですが、
まずは、
なぜそうなったのか、
を理解する必要があるのではないでしょうか。

少なくとも現在の官僚の政治への関わり方は、
何十年も続いてきたものですから、
何らかのメリットもあったはずです。
そして、
そのメリットを失ってでも変えるべきやり方なのか、
というところから話を始めるべきでしょう。

官僚政治は良くない→よし、やめよう。
って、そんな単純な話ではないと思います。
それをやめることによるリスクはどのくらいのもので、
それは国民が受容できるレベルのものでしょうか。
そもそも官僚政治とはどういう状態のことでしょうか?


また、いろんな政策を出してるようですが、
その財源が示されていないと批判されています。
そして、冷静に考えれば、
各省の概算要求は8月末が期限です。
選挙は8月30日。
某党が選挙公約を果たすためには、
9月以降12月までに予算案を練り直さなければなりません。
さあ、どれくらいの官僚を味方に付けられますかね?

あ、官僚主導ではなくなるから、
政治家の方々が予算をゼロベースで考えるのかな?


選挙、どうしようかなぁ。。。
Posted at 2009/07/25 01:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | ニュース

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 3 4
56 78910 11
12 13 14151617 18
1920 21222324 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation