• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2009年08月28日 イイね!

ボートマッチ(Votematch)

今朝のFMラジオで知ったのですが、
ボートマッチの日本版があったのですね。
とりあえず参考程度に、、、なるかな?

日本版ボートマッチ 「投票ぴったん2007」
http://votematch.jpn.org/

毎日ボートマッチ(えらぼーと)(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/eravote/

日本版ボートマッチ(読売新聞)
http://vote.yomiuri.co.jp/

ちょっとずつ質問の内容が違います。
そのためか、僕の場合は結果が違いました。

話のネタにでも。
Posted at 2009/08/28 23:17:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | ニュース
2009年08月27日 イイね!

教員免許更新制ではなく教員養成6年制?

よくもまあ、ネタが尽きませんね。

教員養成6年制に、民主が方針 12年度導入、免許更新制は廃止
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2009082701000383.html

議論の余地は大いにあるはずなのですが、
日教組との結びつきが強いのか、
免許更新制は廃止だそうです。

--引用--
今年4月に始まった教員免許更新制度は「教育現場の負担が大きく、効果が不透明」として新制度導入に合わせ廃止する。
--ここまで--


それを言ったら、
 教員養成6年制だって効果が不透明じゃないの?
と思いますが。
指導力については、
 現場で磨くしかない
というのが現場の人たちの感覚じゃないでしょうか。


それよりもこの件で最も問題なのは、
 現在すでに教員として働いている、
 指導力不足と評価されかねない教員を
 野放しにする
ことでしょう。
日教組との結びつきが強そうだ、の感想は、
ここからきています。

少なくとも、教員免許更新制であれば、
 現在現場にいる不適格な教員を排除できる可能性がありますが、
6年制になったからと言って、
 不適格な教員を生みにくくなる可能性はあっても、
 現在の現場には無関係
ですからね。

教育を子どもに受けさせる立場からすれば、
どちらが良いか、ってそりゃあ、、、
言うまでもないでしょう。


政権交代のためなら何でもやる
って姿勢なんでしょうけど、
ちょっとねぇ。
で、彼らは日本をどんな国にしたいんでしたっけ?
それとこの政策はどう繋がってるの?
僕にはちっとも分かりません。
Posted at 2009/08/27 22:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | ニュース
2009年08月26日 イイね!

ここ最近、なんで新型インフルエンザが盛り上がっているのか

ここ最近、
なんであれだけ情報を抑え込んでいた(としか思えない)
新型インフルエンザ
が盛り上がってるのか不思議だったのですが、
よくよく考えたら、
民主党に原因があるのではないかと。

彼らは、政権を取ったら、
補正予算のうち未執行分の執行を止める
と言っていますよね。

その補正予算の中には、
新型インフルエンザ対策も含まれているのでした。


新型インフルエンザの流行については、
本当に最近、大きな流行になっているのも確かだと思いますが、
これまでも感染者が増え続けていたことを
厚労省は当然つかんでいたと思います。
それをワクチンの製造が整うまでは、
大きな騒動にならないように情報を出してなかっただけ
だと僕は思ってます。

そこに民主党が補正予算執行停止を言い出したもんだから、
厚労省があわてているんではないかと。
ここ数日、とくに動きが激しい(ニュースが多い)ですもんね。
というか、
この予算を止めたら大顰蹙でしょうけど。

民主党はどう動くのでしょうね。
Posted at 2009/08/26 21:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | ニュース
2009年08月25日 イイね!

誰が新聞をダメにしたのか

僕に言わせれば、
 毎日新聞、お前が言うな
なんですけどね。

メディア政策:新政権に望む 「表現・報道の自由」規制、デジタル社会、そして…
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090824ddm012040004000c.html

新聞への公的支援
が話題に上がってます。

誰が毎日新聞を支援したいと思いますか?w

それはともかく、
新聞業界は自らを改革しようとせず、
発展を続けるインターネットの危険性ばかりを説いて、
自らの立場を維持しようとしているように見えましたが、
違ったでしょうか。

もっと言えば、
新聞の売り上げが伸び悩むのは、
新聞自体に魅力がないからではないのですか?

業界としては若者の活字離れが原因だとしたいようですが、
若者が最もお金をつぎ込んでいるケータイのメールやケータイサイトも
立派な活字メディアだと思うのですが、
違うんでしょうか。
ケータイ小説が流行ったりしているのは、
活字離れとはどういう位置関係にあるのでしょうか。
インターネットのいろんなホームページも、
文字情報を基本に成り立ってますよね?
動画サイトばかりが流行ってるわけではないでしょう。


新聞事業が危ないから公的支援をせよ
という新聞業界の提言(どっかでしてましたよね)を、
記事にしただけだとは思います。

新聞業界のことは、単に、
 従来のビジネスモデルが通用しなくなることが10年前には予見できたのに、
 新たなビジネスモデルを用意してなかったことが問題
だと思うのですけど、
なんで公的支援って話になるんでしょうね?
大学教授らの意見を並べるだけではなく、
そこら辺を、もっと掘り下げて、
読者を納得させるだけの記事にするべき
だったのではないでしょうか。
こんなレベルの記事を載せてるから、
新聞がダメになるんじゃないかと。
Posted at 2009/08/25 22:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月24日 イイね!

官僚政治の何が悪いのか

官僚主導の政治が悪い
と言っている政党が多くあります。

一面を見れば、
確かに悪いことをやってる人たちもいます。

しかし、
彼らを十把一絡げに悪者扱いする人たちは、
もっと信用なりません。
彼らの存在意義をきちんと説明しないのは卑怯ですし、
原因がそこにしかないかのような言い方は詐欺です。

なぜ官僚主導になったかの反省なくして、
ただ官僚主導の政治をやめるとだけ言うのは、
話のスジが通りません。

官僚をちゃんと使いこなせる政治家がいなかったから、
官僚主導に見えるような政治になってしまった
とも言えるのではないのでしょうか。
官僚だけが悪いのでしょうか。

いずれにせよ、
官僚主導の政治をやめるとしても、
どう考えたって、今回立候補している政治家がみんな、
いずれかの分野の専門家として官僚よりも現場に詳しい
ってことはないと思うんですね。
それよりも求められるのは、
官僚をちゃんと使いこなせる政党・政治家でしょう。

それはすなわち、政党・政治家としては、
きちんとした国家戦略を考え、
それが各分野にブレークダウンされ、
それぞれの分野で理想像が描け、
それらを実行するだけのリーダーシップを発揮できるか、
が問われているはずで、
官僚政治を云々と言うのは結果の話であり、
それ自体が目的や目標になってはいけないと思うのです。

逆に言えば、
自分たちの言うことしか聞かない官僚ばかりを下に置く
といったやり方をするのは、
自分たちに力がないことの証明に他ならない
と思うんですが。。。
デキル上司というのは、
扱いにくい部下を使いこなしてこそ、
ではなかったでしたっけ。


僕はそういう見方をしています。
某党に対しては、この件については、
 バカも休み休みに言え、
 もっと考えてモノを言え、
とも思ったり。
Posted at 2009/08/24 22:24:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5 67 8
91011 1213 14 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation