• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2009年08月16日 イイね!

今年の夏も交通科学館へ

今年の夏も交通科学館へ去年の夏は、
 まぼろしのスーパーカー展
でしたが、今夏は、
 カーレース -日本からの挑戦-
です。
ということで、
今朝9時半には広島市交通科学館にいました。

小さい子ども連れには、
これくらいの時間が良いですね。
人が少なくて、いろいろと楽でした。
あまり長居もできなかったので、
サラサラッと展示を見てきました。

コジマ KE007と聞いても、
僕が1歳の頃のF1マシンですから、
ピンときませんが、
各部のパーツ等々の仕上げは綺麗で、
デザイナーやエンジニアのこだわりが伝わってきます。

マキ F101に至っては、
僕が生まれる前ですよ。
でも、なんだか、
結果はどうあれ、
日本人が挑戦していたというのは、
凄いと思うと同時に、
羨ましいですね。

その他にも、
先月のマリーナホップで見たクルマたち、
マツダ 787B
マツダ コスモスポーツ(マラソン・デ・ラ・ルート仕様)
マツダ RX500
も飾ってありましたし、
RX500はエンジン音も聴いてきました。
マリーナホップの走行イベントのときは不調でしたが、
今回は綺麗な、独特の音を奏でてました。

グラチャンマシンの、
ムーンクラフトスペシャル
なんてのが飾ってありますが、
ボディラインが綺麗ですね。


盆休み最後に僕のわがままで家族と行きましたが、
楽しく過ごさせてもらいました。
娘の面倒を見るのに、
気分的にちょっとグロッキー気味だったので、
良い気分転換でした。


写真はこちら。その1 その2
Posted at 2009/08/16 17:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ全般 | クルマ
2009年08月15日 イイね!

ノーカット版を見ました

自民党と民主党のマニフェストを見ました。
そして、先日行われた党首討論のノーカット版も見ました。


まず、党首討論のノーカット版から。
だいたい、マスコミ、イケてません。
ノーカット放送がネットに転がってるなんて。
これがある限り、
マスコミの報道が検証されちゃいますよw
ってか、マスコミの存在価値が相対的に低下してる証拠でしょうか。

そして、
なんちゅう編集をしてニュースにしてるんでしょう。
どうしても民主党を次期与党にしたいのでしょうね。
ピジョン^H^H^H^H鳩山氏のダメさ加減は、
ノーカットがある以上、
隠しきれてませんけど。
でも、マスコミによれば、
まるで互角だったかのような。。。

冒頭の10分間だけでも、
分かりやすい話が出来ていたのは麻生氏であり、
鳩山氏は相対的に分かりにくい話になってました。
麻生氏の方も原稿を読んでいたようで、
見た目の印象は良くないのですが、
一方の鳩山氏は、
プレゼンで最悪の"ダラダラ"とした話し方で、
何を主張したいのか、ポイントも不明瞭でした。

この"話の分かりにくさ"は終始徹底していて、
印象が非常に悪いと思います。

討論においても、
論点や意図が非常に分かりづらい質問をしてみたり、
同じようなことを繰り返し聞いてみたり、
二分法(選択肢が2つしかないように見せかける論法)の突込みをしてみたり、
要領を得ない反論をしてみたりと、
鳩山氏は、ちょっとどころではない酷い有様です。

すなわち、
あの討論だけを見れば、
鳩山氏は完敗だと思うのですが、
なぜだか、マスコミでは非常に持ち上げられている
ように見えます。
マスコミとしては民主党が勝ってくれないと困る
状況にあるのでしょうか。


マニフェストの内容については、
はっきり言って大差ないです。
ただ、
子ども手当てなどのバラマキの印象が強い
と僕が思うのが民主党です。
財源の問題はともかく、
それこそが無駄遣いだという発想がないのなら、
痛いです。
自民党の低所得者支援のように、
必要なところに必要な支援
という発想が、
これまでの無駄遣いを批判するのであれば、
必要でしょう。


医療制度に関して言えば、
いずれも後期高齢者医療制度の見直しが含まれているので、
(民主党は廃止と言ってますが、中身は自民党と大差ないように見えます)
個人的には良いと思ってます。

今の制度も全くダメとは思ってなくて、
年金からの天引きにしちゃったのがマズかったんじゃないかと。
制度そのものを批判する現役世代の人たちは、きっと、
これからもずっと増大し続ける高齢者の医療費を支えていく覚悟
がおありなのでしょう。
僕はまっぴら御免です。
どこまで僕ら世代をバカにするつもりなのか。

現行制度のまま後期高齢者医療制度を完全否定し、
高齢者の医療コストを国が負担するのであれば、
財源は国保・健保や税金になるわけで、
いずれにしても現役世代の負担が増えることになるでしょう。
現役世代は減っていく一方なのに。


医師養成数を1.5倍に増やすとする民主党案は、
僕には失笑モノです。
2007年問題、熟練者問題に接した僕は、
ギリギリの人員で回している現場から熟練者を切り離し、
後進の教育に専念してもらうことが如何に難しいか、
よく知っているつもりです。
同じことが今の医療現場での医師の養成にも言えるでしょう。
今の1.5倍もの人員をどのように養成するのか、
そのプランを具体的に聞いてみたいものです。
言い方は悪いですが、
質の低い医師を量産することになれば、
最悪ですし。


ということで、
ここまで読めば、
僕がどちらの党が良いと思っているかは明らかだと思いますが、
でもねぇ、、、
どちらがマシかという程度の話であって、
絶対評価では「可」がギリギリですから、
どうしたもんか。。。

Posted at 2009/08/15 22:40:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | ニュース
2009年08月14日 イイね!

子育ての役割分担は5:5が理想?

共働きが始まって以降も、
あんまり深く考えたことはないのですが、
ふ~ん
と思った内容だったので。

スミセイ子育てサポ-トアンケート
http://www.sumitomolife.co.jp/news/090813.pdf

Yahoo!やgooのニュースには時事通信や読売の記事が出てますが、
いずれも育児負担の割合が見出しに出てましたね。

夫婦での子育ての役割分担の理想は、
資料に出ているグラフでは、
5:5
が最頻値となってますが、
子どもを持つ皆さんもそうなんでしょうか。

子育てをしている実感として、
父親は母親を超えられない部分が多くある
と感じてますし、
5:5はかなり難しいラインだと思います。


ウチはまだ、
娘が生まれてからの共働き期間は1ヵ月半程度ですから、
エラソーなことは言えませんが、
我が家の役割分担の割合として、
1:9や2:8ということはない
と思っています。
ってか、
今の状況でそんな風な評価をされたら、
僕はブチ切れます(笑)
自己評価なら、
役割分担は3:7~4:6といったところかと。


我が奥様の仕事の性質上、
仕方ない部分もあるのですが、
家事全般も含めて、我が家では、
その時、その場で、できる方が、気づいた方がやる
という分担しか決めてません。
お互いに苦手なことや時間的に不可能なことがあるので、
ある程度は分担が決まってきますけど、
それらをやってくれて当たり前
という感覚は持たないように気をつけてます。

結婚当初も今も、
とりあえずはこれでうまく回ってると思ってますが、、、
奥様は不満かな?(汗
Posted at 2009/08/14 23:37:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | | ニュース
2009年08月12日 イイね!

帰省

今週は月曜から今日まで帰省してました。
明日からのお盆を避けて。

あまりのんびりできる時間はなかったかもしれませんが、
墓参りを含めて
一通りまわってきました。
そんなに雨が降ることもなくラッキーでした。

みんな、これと言って変わったこともなく、
ありがたいことです。


今回の帰省も高速を使ったわけですが、
ETC割引は平日割引しかなく、
1000円乗り放題は明日から週末まで。
仕方ないので、
100km未満の距離でICを一旦降りて割引してもらう
という策を使いました。

平日扱いのためか、
渋滞らしい渋滞もなくて、
移動も楽でした。


明日から、また娘と二人。
どうやって過ごしましょうかねぇ。
Posted at 2009/08/12 21:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2009年08月09日 イイね!

もっと考えて番組を作れないのか

僕はこの番組を見てませんが、
このブログで知りました。

NHKは小児医療を滅ぼしたいらしい…
http://blogs.yahoo.co.jp/taddy442000/30102607.html


医療系ブログでは数年前に話題になったものを、
NHKが掘り出して番組にしてます。

ご遺族の開設されているホームページがあります。
http://www.naxnet.or.jp/~takaoka1/saiban/miss.htm

子どもを亡くされたご両親の気持ちは、
分からないでもありません。

しかし、
それを一方的に遺族サイドの意見だけで番組を構成するNHKの態度
には反吐が出そうになります。
まあ、いつものことなんですが。


多数の医師が異を唱える判決であることを知りながら、
この番組を放送したことは間違いないのではないかと思います。
なぜなら、
このご遺族が裁判を通してよくご存知のはずですから、
話をしないはずがないと思います。

不幸な結果になった後、
裁判に至ってしまったこと自体も不幸ですが、
病院側のその後の対応に落ち度がなかったとは言い切れませんし、
ご遺族が裁判を起こしたことを責める気にもなりません。


しかし、この手の番組を放送する立場としては、
その原因となった病気がどういうもので、
どのくらいの確率で救命可能だったのか、
それが可能な病院がどのくらい世の中にあるのか、
その道の第一人者の意見はどうなのか
といったあたりくらいは調べて
同時に報じるべきではないのでしょうか。

そして、
NHKが民事裁判の特徴というのをもっと広めても良いでしょうし、
最近の医療裁判の結果でどういうことが起きているか、
そのあたりも番組に織り込むべきだったのではないでしょうか。
原告の意見書を書いた医師(森功氏)がネットでどう評されている人かなんて、
ググれば分かることです。


NHKも今に始まったことではないですが、
もっと影響を考えて番組を作ってもらいたいものです。
Posted at 2009/08/09 23:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
234 5 67 8
91011 1213 14 15
161718 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation