• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

修理完了

修理完了昨夕、修理完了の連絡があり、
本日、我がロードスターを引き取ってきました。

ひとまず綺麗になりました。
金額的には、プロに任せる以上、
それなりです。

ハインリッヒの法則ってのがありますが、
傷で済んでいるうちに戒めて、
安全運転に繋げたいところです。


なお、
お世話になったディーラーでの我が息子の戦利品は、
これでした。


シークレットを引くあたり、
持ってます、息子(笑)
Posted at 2018/03/25 21:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年03月19日 イイね!

今週の相棒

今週の相棒今日からしばらくの相棒です。
この前の道、
ロードスターでも擦っちゃうのに、
大丈夫なんでしょうか(爆)

帰宅時の車庫入れだけでも
ものすごく神経使いました。。。
早く帰ってきてほしい。
Posted at 2018/03/19 23:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年03月07日 イイね!

F1の季節始まる-機械要素をバカにすんな

あまりモータースポーツネタを上げることもないのですが、
今年も監督の代わらないカープの日本一は期待薄(爆)なので、
スーパーGT、スーパーフォーミュラ、F1を楽しもうかと(笑)

で、そのF1ですが。
先週からテストが始まりましたね。
メディアは、
昨年ホンダをボロカスに言っていたマクラーレンの体たらくを
面白おかしく書き始めているように見えます。
まあ、しばらくネタには困りそうにないです。

トロロッソ・ホンダのテストが比較的順調なのは、
悪いニュースではないと思います。
ジェームス・キーの発言には、昨年との対比から、
いちいち涙が出そうです(笑)
チーム力から考えれば、今シーズンにいきなり勝つには、
かつてのセバスチャン・ベッテルのようなドライバーがいても、
昨今の情勢では、ちょっと難しいでしょう。
けれど、4番目のチームにはチャレンジできると思いますし、
表彰台に上るのくらいは見たいかな。


それよりも、これからメディアが面白おかしく書こうとしていると思しき
マクラーレンです。
エンジンカウルのオコゲは、
前回テストでエキゾーストトラブルのときの画像で見られてました。
今回も全く同じ形のオコゲです。

それより、問題は、
先週のエキゾーストのボルトが折れただかしたとき、
 It's a stupid bolt that broke in the exhaust.
 So it was a £2 problem which cost us a lot of track time, because everything was burned after in the back of the car, so we had to rebuild the gearbox and the back end.
なんて言ったブーリエ以下チームの認識ですよ。

僕も生産技術のエンジニアやってますんで、
ボルトが犠牲になることがどういうことか、想像できます。
この手の機械要素が壊れるってことは、
明らかな設計上の問題があるってことですよ。
場所がエキゾーストですから、排熱処理で失敗してるんでしょうか。

激安中華ボルトならいざ知らず、
2ポンドもするボルトですから、
これをボルトの品質管理の問題として処理するようでは、
エンジニアを名乗ってはいけないと思います。
ボルトの製造って、普通にかなり均質なモノができてると思いますし、
ハズレを引く方が難しくないか?と思います。

昨日もバッテリーやらオイルリークやら問題頻発ですが、
これら、排熱処理と無関係じゃなさそうに見えますね。。。
ってか、ホンダのときも同じ問題起こしてたけど、
全部ホンダのせいにしてなかったか?

閑話休題。
それに、ホイールナットの問題もありました。
これも機械要素。
タイヤ交換時間短縮のために、最近のナットは、
2~3山しかかかってないとも言われてますから、
その設計と製造には神経を使ってるはずなんですが、
 大きな問題ではない
と言い切っちゃってます。ブーリエさん。

機械要素がブッ飛ぶって、ただ事じゃないと思うんですけどね。
 「製造担当に工程の確認を指示した」とか、
 「設計担当に見直しを指示した」
くらいのコメントがあったら、「おっ?」と思うんだけど。

もし、エンジニアまでかように機械要素を小馬鹿にしているようであれば、
このチームが勝つことはないと思うし、
勝ってはいけないと思う。
ハインリッヒの法則が頭に浮かぶのは僕だけ?


締結部分は壊れやすいんですよ、フツー。
力がかかる締結部分では壊れるときの起点になりやすいし、
フェールセーフのために一体ではなくあえて締結にしてたりする。
だから、締結部分は丁寧に設計するんです、フツー。
ボルトのサイズ、本数、材質、熱処理、コーティング、締結穴サイズ、
位置決め方法、ネジのかかり代、etc。
ゆえに、
 そんなに手間をかけたはずのそこが壊れるとはどういうことか?
ですよ。


と、今日はここまで。
気になることがあれば、またF1ネタを書いてみようかと。
なんたって、カープがね、、、(爆)
Posted at 2018/03/07 15:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation