• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

ペダル高さ調整 with ゴム板

ペダル高さ調整 with ゴム板所謂ペダルカバーを付けただけ、
ではないです。

我が奥様、身長がちょっと低く、
前々車のストリームのときから、
この手を使っています。

ペダルとペダルカバーの間に、
10㎜厚のゴム板を挟んで、
ペダル位置を調整するのです。


今回も必要だとは思っていて、
近いうちにと思っていたら、
先日の帰宅中に足がつりそうになったと。
本人にとっては、結構シビアな問題のようです。
分かってはいたんですけどね。

この週末、ずっと雨ですよ。
昨日はロードスターの納車もあって、
その後も予定があったし、
今日は、台風。
だもんで、なかなかやる気が、、、

と言っていても仕方ない、
事故になれば取り返しがつきませんから、
やりました。

使ったペダルカバーは、
 品番:RP121 RAZO SUPER GRIP PEDAL SET AT-S
です。
以前のステップワゴンはRP122だったと思います。
いずれにせよ、ゴム板を挟むという手段が使えるのが、
この辺ということです。


午前中に取り掛かって、
ステップワゴンのときは納車の際に、
ディーラーのメカさんでも手間取っていた作業なので、
1時間くらいはかかるかなと見てたんです。
実際は、アクセル側だけでも、
ゴム板1枚を挟むだけと考えていたら、
いろいろ部品が干渉してうまくいかず、
3分割したり、
ベース部品の取り付けでメタルベルトの調整に苦労して、
さらには、最後のペダルとの取り付けで、
取説ではM4×9のボルトを使う指示なんですが、
それでは明らかに長さが足らないので、付属のM4×25を使用。
実際、40分くらいはかかりました。

問題はブレーキ側。
付属のボルト長では足らなかったアクセル側に、
M4×25を使ってしまったので、
明らかに長さの足らないボルトしか残っていません。
一旦、そこで中断。


午後から別の買い物のついでに、
ホームセンターによってM4×30のキャップボルトを調達。
六角穴付ボタンボルトなんて、なかなかないですからね。
その他の買い物を終わらせてから帰ってきて、
台風の影響で風が少し強くなる中、
作業再開。
30分くらいで取り付け終了しました。


が。
アクセル側は4本で留めたいところ、
位置決めが悪くて3本留めになってます。
ブレーキ側は、ツールが足らず、
暫定的な締め付けになってます。

要所要所で3Mの超強力両面テープを使ってるので、
簡単に落ちるようにはなっていませんけども。
ツールを再調達して明日には増し締めの後、
来週末には、作業をやり直す予定です。

雨のため、すべてを車内でこなす必要があり、
変な体勢での作業になったので、
体のあちこちが痛いです。
Posted at 2018/09/30 23:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | フリード | 日記
2018年09月30日 イイね!

こんなクルマ

こんなクルマとりあえず、
雨の中、写真撮ってきました。

ぬりぬりガラコしたかったのですが、
この雨ではやる気が起きません。
明日には晴れるというし、
また時間を作ってやりましょう。

今日は、
フリードの作業をやってますが、
問題発覚で一時中断。
Posted at 2018/09/30 11:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年09月29日 イイね!

内装関係の打ち合わせ

家の新築なんかを経験したことがある人は、
誰もが通る道だと思います。

内装関係の打ち合わせ。
先週、建具や住設の打ち合わせをして、
その辺の色が決まっています。
それ以外の大きい部分、
各部屋の壁や天井、洗面所やトイレの床面のクロスを、
部屋ごとに決めていくという作業です。
和室の襖、畳の縁とかもあります。


約10年前の新築の際は、
僕らの記憶では約2時間強ほどだったと思っているのですが、
今回は4時間みっちり。
この辺、担当さんによるところもあるのでしょうし、
僕らも変えたいと思う部分があったりして、
決断に時間がかかるようになってたのかもしれません。

今回、盛り上がったところでは、
エコカラットってなタイルがあるのですが、
10年前にあったディズニーキャラクターのものが、
現在は廃盤。
これまでは我が家のトイレに展開されてましたが、
今回はキャラクターなしということで、
どうするかを、少々議論。

だもんで、
トイレからディズニー撤退でよしよしと思ってたら、
まさかの和室の襖にミッキー登場w
メーカーさん、勘弁してください。。。

その他、カーテンの類も決めて、
昨日の打ち合わせは終了。
次回は、
悩みに悩んでいる外壁とかを打ち合わせの予定。


その後、その業者さんの紹介で家具屋さんへ。
その場でダイニングテーブルが決まっちゃいました。
新築のときから、
後々はちゃんとしたものを買おうと話していたので、
今回がそのチャンスになったわけですが、
良いものに出会えたと思います。
まだまだ必要なものがあるので、また来ることにして、
昨日はそこまで。
ちょっと金銭感覚がおかしくなってた気もします。


そうそう、
自宅に戻る時期がこれまでの予定より早まるかも。
いろんな都合で、ウチの工事の順序が先になったとかで。
2~3週間の前倒しになるので、
ありがたい話です。
Posted at 2018/09/29 23:33:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年09月29日 イイね!

納車2台目

画像を忘れましたw
天気も天気だったので。

今日はロードスターの納車日でした。
あいにくの雨でしたけども。

朝から我が息子がソワソワ(笑)

先日、そろそろ納車だという話とともに、
あまりに喜ぶので、
 なんでそんなにロードスターに乗りたいのか?
を聞いてみたんです。
すると、
 「前に乗れるから」
ああ、なるほどねぇ~(^^)

最近のクルマ、
チャイルドシートとか安全の関係で、
助手席に子供が座れなくなってますもんね。
堂々と助手席に座れるロードスターは貴重です。
毎朝、登園に乗っていきますが、
ここ1か月半の後席での登園は楽しくなかったそうです。
クルマに乗るのは好きなんですけどね。


さて、納車。
印象的だったのは、
あれやこれやと安全装備が付いているおかげの、
重要事項説明のサイン。
クルマの運転はドライバーの責任ですよ~という念押しの、ね。
あとは簡単に操作説明受けたりして、
クルマの受け取り。
おまけで、納車の写真撮影。
息子とともに。


いろんな思いはあります。
これが欲しい!という、
多くのロードスター乗りが経験する
購入するときの気持ちの高揚とは違う動機からの、
気持ちの整理がつかないままの注文でしたし。

とは言っても、
新しいおもちゃを買ったようなもので、
嬉しいのは間違いなくて、
すでに、あれやこれやとやろうと考えてることもあります。
雨が降れば、どこで作業しようか、
なんて考えてるのも楽しみの一つでしょう。

今度は、
後悔しないように、
しっかり遊び倒しますよ!(^^)
いつまで乗れるか分かりませんからね。
Posted at 2018/09/29 22:08:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2018年09月23日 イイね!

家の補修で悩むこと

家の補修が始まっています。

今は、床下の泥の除去と洗浄・消毒が終わったところ。
サッシ関係の洗浄もしてくれています。
土砂の圧力や水圧なんかで変形したっぽいサッシや、
泥の掻き出しで痛めたサッシは
交換ですけどね。

今月中には、和室の床が完成する予定です。
ま、それだけじゃ住めませんが(笑)

先週金曜日には、
住宅設備関係の打ち合わせで、
メーカーのショールーム巡りでした。
ウッドワンとTOTOです。
一部、取り扱い設備が被ってますが、
今回の業者さんの取引の関係?で、
どちらを使うかは決まっています。
希望すれば、変えられるでしょうけど。

基本的に、新設の時のものをベースに選びますが、
キッチンにはものすごい時間をかけてました。
奥さんが(笑)

食洗器に関しては、ミーレに魅かれてましたが、
残念ながら、断念。
決定打としては、身長に合わせてキッチン高さを下げると、
ミーレが使えないという、、、

あ、ミーレをご存じない方はこちら。
僕も知りませんでした。
ミーレ・ジャパン | ドイツのプレミアム家電ブランド
https://www.miele.co.jp/

以前、ステップワゴンとビアンテを新車購入で競合させたときも、
ビアンテのテールゲートに手が届かず閉められない
という致命的な問題があって以来の、身長問題です(^^;

その他いろいろ、
ちょうど10年前に、
同じように住設関係のショールーム巡りをしましたが、
それぞれの進化に驚きながらも楽しんで、
いろいろ選んできました。


その辺は、大して悩むこともないんです。
全部やり直すわけで、選ぶだけなので。
今は外壁をどうするかで非常に悩んでいます。

我が家、サイディングを使ってるわけですが、
今回の浸水で泥が裏側にしっかり詰まってしまっているようで、
そこを交換しようとしています。
だいたい1階部分を全周。
なんですが、
10年経つと、サイディングも同じものなんて作ってないんですね。
すると、近い色や柄を選んでデザインを維持するか、
違うものを使いながら、少し変えるか。
全部やり直す、ってのは予算的に却下です。

業者さんで色や柄の近いところでサンプルを取ってくれて、
それを借りてきたんですが、
やっぱり、いろいろ違うんですよね。

しばらく悩みそうです。

Posted at 2018/09/23 23:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
91011 12131415
16 171819202122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation