• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2020年04月30日 イイね!

IPv6で繋がってるって言うから

IPv6で繋がってるって言うから無線LANルーターを検討するにあたり、
現状調査をしました。

そういえば、昨年の初めに、
IPv6の接続完了してるはずなんです。
そのときはHGW(ホームゲートウェイ、PR-500KI)のみ
遠隔対応が必要で、
それ以外の変更や設定は不要って話でした。

ので、放置してたんです。
その後も、とくに不具合もなかったので。

ところが。
使っている無線LANルーターは
BuffaloのWSR-2533DHPでして、
これの切替スイッチをAUTOにしておけば、
勝手にルーターモードか、APモードを選択する
ってことでしたから、これまで触ってこなかったのですが、
先日の画像を見ていて違和感がありました。

ローカルIPが192.168.11.**って?
で、改めて無線LANルーターを見てみると、
正面のROUTERランプが点灯してるし。

HGWの設定を確認するも、
IPv6対応後もDHCPサーバは生きている様子で、
開始IPアドレス192.168.1.2から
253個まで割当て可能な設定。
でも、割当てた記録なし。

即ち、無線LANルーターはブリッジ=APモードでないので、
二重ルーター状態。。。
でも、ローカルIP設定のおかげで
インターネット接続不良にはなってない???

さらに。
PCのWi-Fiの状態を見てみると、
「IPv6接続: 接続していません」なんちて。
そりゃそうだ、IPv6対応なのはHGWであって、
無線LANルーターは未対応機種だし、
設定した覚えもない。

ちなみに、
奥さんの実家での居候生活から、
自宅に戻ったときの無線LANルーターの設定では、
AUTOでAPモードでの設定になっている
ことは確認していました。


ってことで。
設定を変更しました。

本体背面のスイッチは
 MANUAL - AP
としました。
今回はこれだけです。

その結果、
ローカルIPはめでたく192.168.1.**が割当てられ、
PCでも「IPv6接続: インターネット」の表示。


その他の機器も問題なく復旧を確認。
なんですが、
トップの画像の通り、
APモードではINTERNETランプは消灯だと思うんですが、
点灯してるんですよね。
ちょっと疑問なんですが、
不具合なく使えてるので、とりあえず気にしない。

要するに。
IPv6でネット接続できるようになっていたけども、
無線LANルーターのAUTOがちっとも自動判別できてなくて、
いつからか、最悪は1年以上、
PCからは直接使えるようになっていなかった、
というオチ。
さらには、二重ルーター状態に気づかず使っていた、と。

これが仕事だったら、
IPv6対応時点で、もっと確認を徹底してたと思うんですが、
なんで自宅のことになるとここまでテキトーなんでしょ(^^;

ともあれ、現状調査の結果、
不具合の種?を取り除くことができました。
ってゆーか、
次期無線LANルーターについては、
確実に今以上の能力を持たせようとすると、
メッシュWi-FiとかWi-Fi6とか、
格段に投資額が上がってしまうことが判明して、
今のもので致命的な不具合が出ない限りは、
現状維持の方向で考えてます。
現時点で問題が出れば、メッシュWi-Fiですかねー。
Posted at 2020/04/30 15:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2020年04月28日 イイね!

宅内ネットワーク負荷増大中

宅内ネットワーク負荷増大中先々週の金曜日から先週まで、
娘の学校ではオンライン朝礼と、
授業トライアル1コマをやってました。
今週からは、授業トライアルが増えて3コマ。

僕の方は、今週から会社が休業になりました。
テレワークに向けて、ウチの部署では、
SecureIDは予算都合で全員には準備できないので、
VPNとかの準備もやろうとしたみたいですが、
導入の入り口で躓いたみたいです。
ちらっと聞いた範囲では、
多人数のログインでトラブるとか、
まあ、ちょっとレベルの低い内容でした。

個人的には、3D-CADのライセンス都合もあって、
リモートはムリかなと思ってました。
リモートもOKよ、とか言われてましたが、
前提は、CADの入ったPCごと持ち帰ること(笑)
ATXタワー型と24”モニターなんですけどね。

ともあれ。
僕が休業になると、
登園自粛を呼びかけられてるこども園に
息子をあずけるわけにもいかず、
自宅に3人。

となると、娘の授業の邪魔にならないように、
授業中は息子にYoutubeとかPrime Videoとか見せて
おとなしくさせておきたいところですが。

オンライン授業のトライアルが始まった辺りを起点に、
僕のPCや奥さんのスマホでは、
無線LAN経由のネット接続が不安定になり、
無線ルーター本体を再起動したりする事態になってます。

恐らく、宅内のネットワーク負荷が高くなっている
ってことだと思うんですが、
結果として、
授業時間中のYoutube等は遠慮することに。
僕は同時間帯に勉強することにしていて、
多少ネットは使いますが、
それは、それほど影響はないと思ってます。

ってことで冷静にネットワークを見たのが
上の画像。
常時、すべてが無線を使っているわけではないですが、
TV、HDDレコーダー、Fire Stick、echo、
PS4にSwitch、空気清浄機、プリンター、
PCは3台、タブレット1台、スマホ3台
って、それなりに使ってる。

無線LANルーターは同時接続15台程度が目安だと思うので、
余裕はあると思ってるのですが、
実際、調子が悪くなっているので、
次の策を考えておく必要はあるかな、と。

ってことで、機種選定中なんですが、
どこまで求めるかで悩み中。
Posted at 2020/04/28 23:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2020年04月13日 イイね!

オンライン朝礼と学習支援

娘の学校も明後日から臨時休校となりました。
それに伴い、
ネットを使ってオンライン朝礼と学習支援が始まるんですが、
リモートワークに縁がない僕は初めて知るツールばかり。

Google ClassroomとZoom。
後者はオンライン会議のツールとして最近知りましたが、
前者は今日、初めて知りました。

前者については予め多少の設定が必要で、
今日、何やら資料を持って帰ってまして、
今日中に設定できるかを確認する
とのことでした。
Zoomの方は、
PCの場合はアプリのインストールをしないで使う模様。


僕が設定をしても良いのですけど、
そこは娘にやらせました。
学校で概要は聞いてきていたみたいなので、
スルスルっとやってました。
この辺、抵抗がないのは良い兆候です(?)。

娘のPCでは、まだSkypeとかをやったことなく、
カメラとマイクが使えるのかは不安があるものの、
何とかするでしょう。<他人事

あと、娘が習得すべきはタッチタイピングかな(笑)
Posted at 2020/04/13 23:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

入学式と、可愛い子には旅をさせよ。

入学式と、可愛い子には旅をさせよ。先週水曜日に、
娘の中学の入学式がありました。

こんな状況ですから、
開催されるかどうかも微妙な状況でしたが、
無事に行われました。
小学校の卒業式同様、
来賓あいさつ等々が省かれた、
ショートバージョンで。
校内の桜がまだ満開に近い状態だったのは
娘の小学校の入学式のときと同じ。
ラッキーです。

翌日は初めての電車通学でして、
僕と奥さんともども、普通に出勤しつつ、
娘は無事に学校に行けるのか、
無事に帰ってこられるのか、
ものすごく心配しましたが、
これもクリア。

ありがたいことに、
娘の登校時刻と下校時刻は、
メールで自動配信されるシステムが構築されてます。
すごい時代になりましたね。
そこは私立ならではだと思いますが、
おかげで、仕事中に無事を確認できて、
かなーりホッとしました。

その日は半ドンでして、
我が家最寄りの駅までは、
真昼間の電車の乗り継ぎが最悪で、
30分くらい余計にかけて帰ってきてましたが(^^;

思えば、僕も中学では自転車通学だったわけで、
なるほど、僕の両親も似たような心配をしたのだろう
と思い至るわけです。
子供がいると、こんなことばっかですね(笑)


で、学校が始まったばかりですが、
次の水曜日から5/6までは、
周辺の公立校同様に臨時休校が決定。
せっかく友達ができはじめたのにねー。

そこで、その期間中は遠隔授業っぽいこともやるようで、
オンライン朝礼をやるとか。
教材は郵送らしいので、
主として自習とか、通信添削になるのかな?
おかげで、
先月、娘に買い与えたPCが活躍する見込みです。
Zoomを使うらしいですが、
最近、セキュリティの件がネットで話題になってたような、、、?
その辺はここ最近の動向を踏まえた
MicrosoftのTeams絡みのマーケティングかもしれませんが。

あとは、実際に授業をやろうとすると、
まだ教材の著作権の問題があるみたいですね。
先日、ニュースで文科省がーとかやってましたが、
柔軟にできないもんなんでしょうか。


娘はいろいろと新しいことができるので、
学校に行けないのは残念そうですが、
まんざらでもなさそうです。
僕はリモートワークとかやらせてもらえないのに(笑)
Posted at 2020/04/12 23:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2020年04月07日 イイね!

F1 REWIND見てます?

F1シーズンが開幕しませんが。
個人的には、今年なりにF1を楽しめてます。

僕がF1のテレビ観戦を始めたのが中学生のころ。
扶桑社のF1 HANDBOOKも1993年まで毎年買ってた、
と言えば、その古さが分かるかも?
歴はざっと30年超ですね。ひぇー。
1987年のF1日本グランプリの録画中継も観た記憶があります。

最近、YoutubeのFORMULA 1のチャンネルでは、
F1 REWINDと銘打って、
過去のレースをノーカット?で公開してるんですよね。

2014年のバーレーンはまだ観てないのですが、
1986年のチャンピオン決定戦でのマンセルのバーストとか、
1996年のリジェ無限ホンダの優勝とか。

テレビのYoutubeアプリ?で見てるんですが、
そもそもの昔のテレビ画質とか解像度もそれなりなので、
その雰囲気も含めて楽しんでます。
夜な夜な見てたよなー、とか(笑)

日本語実況や解説はなく、
当時の英語実況?だと思うのですが、
ものすごく聞き取りやすい英語でしゃべってるので、
とっても助かります(笑)
スピード●ーニングの代わりになるんじゃないかな?
マニアックな川井解説が聞けないのは残念か?


いろいろ言われる最近のF1ですが、
公開しているレースの選択は、
個人的にはNice!と思います。
Posted at 2020/04/07 22:57:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5 6 7891011
12 131415161718
19202122232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation