• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leafのブログ一覧

2021年02月14日 イイね!

あまりに気分が悪くて

この件、簡潔に。

先週ずっとニュースでやってて、
裏に何かあるのか知りませんが、
想像はできますが、
とにかく気分が悪かったです。

そんな中でも、
娘の国語の先生がまともだったのは救いでした。
「ニュースを全部信じるな」的なことを言ったらしく、
僕は安心しました。
その真意は、我が家なりに補足したつもり。

世の国語の先生は、
かの発言を全部聞いて、あるいは文章で読んで、
そのうえでマスコミの一連のニュースを見て、
子供たちに何を語ったでしょうか。

マスコミは正しいと言えたでしょうか。
新聞を読め!と言えたでしょうか。

読み取りの文章題だったとしたら、
マスコミは0点ですよね。
娘にはそう伝えました。


ともあれ、事象全体として、
オリンピックを中止にしたい人たちは多そう
と読みましたが、間違ってるかな?
Posted at 2021/02/14 23:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月09日 イイね!

無線より優先

無線より優先リモートワークが始まって9か月。
3D-CAD専用のリモートデスクトップ端末を導入して半年。
先月から本格的に設計業務が佳境に入り、
異常なペースで3Dモデル作成してます。

そんな中で、
リモートデスクトップの動作がイマイチで、
ものすごくストレスになってました。

社内にある端末を遠隔で操作するわけですから、
それなりにタイムラグが生じるのは
理論的には理解できます。
しかし、理解したところで、
そのストレスが解消されるわけではありませんから、
対策をちょっとだけ考えました。


その利便性から、
導入当初からネットワーク接続には無線LANを使ってました。
1階に無線LAN親機、2階に中継機を置いて、
仕事場は2階にあるロフトです。
この環境で、
通常業務用のノートPCで不都合を感じたことはありません。
オンライン会議や通話も、
自宅のネットワーク都合の問題はありません。
作業自体をノートPCで行って、
必要なときにネットワーク接続するわけですから、
そのレスポンスは、基本、ノートPCの性能なりです。

一方、リモートデスクトップ端末の場合、
UIの入出力は自宅端末を介して行われますが、
全ての処理動作は社内端末です。
リモートデスクトップの場合、
というか3D-CADの場合、
マウスの動作が非常に重要です。
数値入力などはキーボードですが、
その他は基本、マウスですから。
そこがタイムリーに反応しないことが、
現在のストレスになっているわけで。

と考えたところで、
無線LAN接続しているところを
有線に切り替えたらどうなるのか?
という疑問が湧いてきます。

幸いにして、
ロフトにLANポートは設けてませんが、
2階の各部屋にはLANポートが設置されてるし、
ロフトには10mのCat5EのLANケーブルが2本もあるしw
ってことで、
ロフトからLANケーブルを垂らして、
自宅端末を有線接続。
LAN接続の設定も変更してトライ!



あら素敵(笑)
ライムラグは完全には解消されませんが、
格段にレスポンスが良い。
ストレスもはるかに軽減されました。

家を建てて以来、
このLANポートが本格的に活用されたのは初めてです。
その安定感は、まだ有線のモノ、なんですかね。
ともあれ、
LANポートを設置した自分と、
10mのCat5EのLANケーブルを持ってた自分を、
ちょっとだけ褒めておきました(笑)
Posted at 2021/02/09 23:49:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2021年02月08日 イイね!

シートクッションとワイパーブレードの交換

シートクッションとワイパーブレードの交換この週末はフリードに愛を注ぎましたw

ひとつはシートクッション。
実は2年ちょっと前、新車購入直後に、
こんなのを買って付けてたんです。

それがどうもヘタってきたっぽい。
もともとフルバケっぽいホールドは望めず、
物足りなさはあったのだけど、
最近は座布団としても、、、

ということで交換したのが画像のもの。
とりあえず、悪くないです。
ただ、座面が上がってしまうことで、
ひじ掛けとの位置関係がイマイチになるのが
バツです。


もうひとつはワイパーブレード交換。

純正もフラットワイパーですが、
交換するのもフラットワイパー。
とくにこだわりもなく、BOCSHです。

なんとなく並べてみました。

左が純正、右がBOSCH
ロック部分がゴツイですね。

何か月か前から、
ワイパーのふき取りがイマイチだったんですけど、
雨もそうそう降らないし、
僕が乗る機会も週末だけなので、
手を付けるのが遅くなりました(^^;

しばらく雨も降らなそうなので、
効果のほどは不明です。


フリードがあるおかげで、
僕はロードスターに乗ってられるわけですから、
こうやって、ちゃんと愛を注いでいるつもり
なんですけど、理解してもらえてるんでしょうか(笑)
Posted at 2021/02/08 23:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年02月06日 イイね!

高圧洗浄機破壊

高圧洗浄機破壊先週の土曜日の朝、
洗車をしようと高圧洗浄機を準備して、
まずはエア抜きと思って電源を入れず、
ノズルから水を出そうとしたのですが、
出なかったんですね。

ああ、中が凍ったんだな、と思い、
水を通し続けて、
トリガーを繰り返し引いてたら、
少しノズルから水が出始めたんで、
いけるかな、と思って、
電源オン!

ジャバジャバジャバ~
っと、本体内部から水漏れしました。

樹脂部品の破損か、
パッキンが抜けたか、
その辺だろうなー、と想像しながら、
今日になって分解してみました。


って、トルクスですよ。
幸い、トルクスレンチのセットは持ってるので、
慌てず騒がずカバーを外していきました。


この後から写真はありませんが、
この白い樹脂部品の中に本丸があります。

見たところ、漏れているのは水のInの接続口付近。
パッと見で本体の加圧部周りの樹脂部品が
割れてる風ではなかったのと、
ジャバジャバ漏れていたという現象から、
多分、パッキンが仕事してません。
何か月か前に、ホースのパッキン交換しましたから、
同様にパッキンが劣化してたかもしれません。

いずれにせよ、分解しないと直せそうにないので、
さらにサクサク分解したんですが、、、
戻せなくなりましたwww
正確には、漏れている箇所を上手くバラせず、
くじけました。

先週の段階で代替えを覚悟してたし、
直せたら超ラッキー、くらいだったので、
この結果にも、
あまりショックはないんですが。

あの夏から2年半、よく働いてくれました。
内部には、当時の土埃が残ってて、
分解しながら、いろいろ思い出しました。
家のサイディングの内側から
乾いた土がボロボロ落ちて出てくることに気づいたのも、
この高圧洗浄機で家の外壁を洗ってた時のこと。
おかげで、サイディング張替えを、
補修工事に織り込むことができました。

ということで、
次期高圧洗浄機の選定ですが、
あの夏に水没して使えなくなったモノに戻ろうかと。
まだ同型機が売られてるし。
事業譲渡されて会社変わってるけど。
Posted at 2021/02/06 23:34:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年12月31日 イイね!

今年も終わり

今年も終わり気づけば大晦日になってしましました。
今年は帰省は中止しましたので、
年末年始は自宅でのんびり過ごします。


夏以降、
なんだかいろいろ精神的に追い込んでまして、
もう2週間くらいは続くんですけど、
最近はまあとにかく、そんな感じです(?)

海外出張の可能性も取り沙汰されてましたが、
この状況では、すぐの話にはならないと思ってます。
でも、来年中には行くことになるでしょう。
先方によほどの政情不安があれば別ですが。
個人的には、そっちを恐れてます。
行ったが最後、帰れないという事態は避けたい。


今年は何があったかなと思って振り返ると。
・娘の各イベント。
 中学受験、小学校休校、卒業式、中学校入学式、休校。
・娘のオンライン授業、約1か月。
・息子の通うこども園が新園舎に移転。
・リモートワーク開始。
・自宅で3D-CAD使用開始とDIY覚醒。
・ゲーム(グランツーリスモ)環境充実。
・息子の運動会、無事開催。

私生活に関しては、
夏以降の記憶がほとんどありませんw
仕事が忙しかったのもここ2か月くらいで、
勝手に自分を追い込んでるだけだと思うんですが。

自分を追い込んでる、と書いてますが。
一昨年の被災以降、
 一度の人生、やりたいようにやろう
という考え方の側に振れています。
とくに、
 チャンスがそこにあって、
 失敗で失うものがないのなら、
 やってみれば良いじゃん、
と思って、今はちょっとだけ頑張ってます。
娘の受験にも影響受けてるかも。


クルマに関しては全く手が出せてません。
洗車と通常メンテのみ。
さらに、出社自体が減ったのと、
こども園移転に伴って、
息子をクルマで送って行かなくなったので、
走行距離が全く伸びなくなりました。

でも、いろんな反動だと思いますが、
屋根を開けて走る回数は格段に増えてます。
息子は通園にロードスターに乗らなくなって、
「久々に乗りたい」
とか言うくらいで、禁断症状が出る始末(笑)


そんなこんなで、
気づけば今年が終わるわけですが。
来年は、いろいろもっと楽しめるように、
自分の心身を整えたいところです。

では。
来年がみなさまにとって良い年になりますように!
Posted at 2020/12/31 23:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「Carview!のアンケートに答えようかと思ったけど、「3. お住まいの地域を選択してください。」に広島がない。群馬もない?なんだかなー。」
何シテル?   08/29 22:11
ロードスター歴は1998年から。 NA6CEに7年、その後はNC。 ロードスターを介して、いろんな人、いろんな風景に出逢い、いろんなことを教えてもらっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントカメラの取り付け(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/09 20:12:52
ホームジャッキメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 12:14:28
【再掲】地球温暖化のカラクリ と改めて私見など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/17 06:43:42

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ずっと乗り続けるつもりだったNCから、必要に迫られての乗り替え。 今売られているロードス ...
プジョー その他 プジョー その他
プジョーのMTB、VTT-205。 フレームの溶接部分が美しい。 現在、実家にて保管中 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
Mazda6 i 5-door Touring (2007 model) Tungste ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
MAZDA3 S Grand Touring 5-door (2007 model) T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation