
今回は、私の愛車【DUCATI 848】をご紹介したいと思います(*^^*)

現オーナーとして、皆さんに「へえー」って知っていただければ嬉しいです😊

DUCATI 848は、その車名の通り【849ccのLツイン】、"848テスタストレッタエヴォルツィオーネ"エンジンを積んだバイクです。
(直訳すると「進化した狭い頭」ですw
エンジンとしては狭角バルブのシリンダーヘッドを持つエンジンという意味です)
これはベースとなる【DUCATI 1098】の弟分、ミドルクラスとして前身の【DUCATI 749】から変わって2008年にデビューしました✨️

(DUCATI 749。↑今見るとエヴァ零号機みたい)

(DUCATI 1098)

(DUCATI 848)
見ての通り、1098と848のパッと見た違いはアンダーカウルがレッドかブラックか?なんです。
(細かくはフロントフォーク、ブレーキ、ホイールは違いますけども、それはグレードでも違うので)

主戦場であったスーパーバイク世界選手権。
"749"まではスーパースポーツレース(4気筒600cc以下、2気筒750cc以下)へ参加する為の排気量だったのに対して、848では849ccとレギュレーションを超えてしまうことからも、公道で楽しむスーパーバイクというポジションとなりました。
私の848(2010)はいわゆるSTDモデルです。
その後継には【848 EVO(2011〜2013)】があり、馬力アップや各所の見直しをされました😊

(848 EVO)
2012年からはトラコンとアップシフター装備の【848 EVO Corse Special Edition】も追加されました✨️

(848 EVO Corse Special Edition/テストチームカラー)

(848 EVO Corse Special Edition/コルセカラー)
う、美しい..(;°Д°)
2012年からスーパーバイクは【1199PANIGALE】に変わっているものの、848は最後のパイプフレーム(トレリスフレーム)スーパースポーツとして2013年まで販売が継続されました♪

美しいついでに、【1098S Tricolore(2007)】

パイプフレーム(トレリスフレーム)がシャンパンゴールドなんですよ😆✨️
ちなみに、スーパーバイクの次のトリコローレは
【1199 PANIGALE S Tricolore(2012/2013)】

その次は、【1299 Panigale R Final Edition(2018)】

(↑↓厳密にはTricoloreモデルではないですが、トリコローレカラーから)
その次は、【PANIGALE V4 Speciale(2018)】
1299のファイナルと同時に、V4もデビューしていますから同年なのです(^^)

そして、【PANIGALE V4 Tricolore(2025)】

左右非対称カラーリングとして話題になりましたね!
イタリア🇮🇹人の美的センスには、いつも驚きです😊
歴代モデルを追っていくと、Tricoloreモデル(カラー)は特別なマシンとして限定でしか販売されていません。
こういう販売姿勢も購買欲をくすぐってきますね(;^^)
えっと、DUCATI愛が溢れて848の話から逸れてしまいましたw
なんでしたっけ..
あ、そうそう848はレースのレギュレーションから解放されたミドルクラスのマシンなんですよ😆

・出力:129馬力
(日本仕様)
・乾燥重量:168kg
(推定車両重量:191kg)

バイク乗りで知らない人は居ないだろう、王道中の王道
"CB400 SUPER FOUR HYPER VTEC Revo"
・出力:41馬力
・車両重量:201kg
400ccといえど車重200kgって当たり前なんです。
いかにスーパースポーツバイクが軽いかってことですね!
また脱線しますが、1199PANIGALEは1200cc/195馬力なのに車重は【190kg(海外仕様)】しかないんですよ..

今度パニガーレの回でやろうと思ったんですが、脱線ついでにw

このネイキッド写真の違い、凄くないですか⁉
もちろん上がパニガーレ。
下が1098(848とフレーム共通)。
車重が同等にもかかわらず、乗り味が"根本的に違う"のはこの構成に依るものだと確信しています\(^o^)/
この美しい【トレリスフレーム】は【1198】や【848EVO】を最後に、"スーパーバイク"への採用は無くなりました。

ブラックのボディにレッドのトレリスフレームが映えます!😆

フレーム単体重量はほとんど公表されていないものの、私調べの範囲では
【DUCATI 916】:8kg

【DUCATI 1098R】:9kg

だそうです!
めちゃ軽っ\(^o^)/

だから私はこの【トレリス(格子状)フレーム】が大好きです(*^^*)
パニガーレと比べると"過度な剛性感"はなく、けっこう素直な特性は持っているんじゃないかと思います♪
ただし、そこはDUCATI..
STDのサスセットが硬すぎて、とてもピーキーなカミソリステアのバイクだったりしますw
初めて乗った時、乗りにくすぎて非常に困りました!

(↑納車から2ヶ月くらいかな?ステッカーも無し)
400ccか⁉っていうくらい低速トルクが無い、ロング過ぎるギア比、コンパクト過ぎる車体、フラフラ・パタパタ倒れるスタビリティ、曲がらないくせにコーナーで切れ込むハンドリング、あとお尻からくる熱気!(;°Д°)

「やばっ、買うバイク間違えたか\(;^o^)/」
そう思ってしまうほど厄介なバイクですw
でも、世界で"最上級"に美しく、乗っていて誇りを持てるバイクでもあったので色々奮闘して調整していくのでした☺️
・・・
と、848を語るまでに脱線に次ぐ脱線w
でもココを書いておかないと、立ち位置がハッキリしないので書きました!
こりゃ、一旦仕切り直します!
【2部】に分厚く書きますからっ😆

「へえー」ってなりました?w