• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

desmo_desmonoのブログ一覧

2025年01月01日 イイね!

サーキット走行会、岡山国際サーキット。その3

サーキット走行会、岡山国際サーキット。その3岡山国際サーキットの走行会も終盤です\(^o^)/

思うようにペースを上げられない中、2台をパスしてあと何周出来るのか!

またモーターサイクルシケインに居るじゃないか(;^o^)

奥の2台を追うところで、後続の2台にパスされます。
後続車はたぶんトップ集団ですね。
(つまり私は周回遅れw)

4台と私でヘアピンコーナーへ入っていきます。


そのままリボルバーコーナーへ。


レッドマンコーナーでは、けっこう接近してきました。

最終コーナー立ち上がり。

このLAPは2分0秒です(^o^)
あと少しでベスト行けるか!


モーターサイクルシケインって、ほんと混むだけの楽しくないコーナー。
元に戻して欲しいな..。

レッドマンコーナーを曲がって

前の周と同じ距離感(;^^)

ホームストレートです!

これなら抜けそう(^o^)


え、あ...









もうチェッカーフラッグやがな(;´Д`)

最後のLAPも、たぶん2分2-3秒くらいか..

おとなしくピットに戻ります。

ピット入口の2コーナー前から右端にラインを取り、手を出すのがマナーですよ。


この走行会では、裏側から戻ります。

クラッシュしなかっただけ、マシか。

「まだ僕には、帰れる所があるんだ」とアムロのセリフを頭で流しながら戻ります(´;ω;)

これにて、走行終了です\(;^o^)/ザンネン

結局、ベストLAPは2分0秒台でしたねー(;^^)
848のベスト、1分58秒台には届きませんでした。

1本目から完全ドライ"ならば"、2本目で中断しな"ければ"、3本目も最初からペースをあげて"おけば"。

はい、全部『タラレバ』なんですよね。
バイクへの理解度、ライダーの練度、これも含めて、"速さ"ってことです。

"明らかに速いマシン"に乗り換えて走っているのに、結果は似たようなもの。

確かにパニガーレでこの速度域のコースは未経験ですが、自分の予想よりも大きく下回ってしまったので正直不甲斐ないです..。

バイク屋さんにも、パニガーレなら50秒台前半は余裕でいけるよーって言われてたものだから、余計にショックですw

しかしながら、ウェットでもクラッシュしてないのは良かったですし、鬼速の感覚も少しは理解出来ました(^^)
次に繋げたと捉えて、春以降にまた挑戦したいと思います😊

今パニガーレはサスペンションオーバーホール中ですから、どんな仕上がりになるのやら!

↓走行枠の待機中は皆であーだこーだ楽しく話します(*^^*)
(どちらも私じゃないですよ)



朝イチにはなかったですが、途中四輪の走行枠もありました。

先頭はHONDA トゥデイなのかな?
この2台めっちゃ速かったですw

アルピーヌ A110 とても美しい車両なので、皆さん見惚れていました✨️

外車勢は単純に速かったですねー
特にBMW M3が快音でした(*^^*)

いつも四輪枠を楽しみに見ています。
NDロードスター、NBロードスターも走っていましたよ(^o^)

ささ、終わったら安全に帰ることに切り替えます。

給油してから自走で帰ります\(^o^)/

サーキットでは、トータル100km少々の走行距離でした。
丁度EMPTYランプが点くかどうかってところ。


高速道路を走ると、センターだけが綺麗になります。

そうそう、帰りの高速道路で白バイに遭遇しました。

"イイ感じ"の速度で走ってましたが、合わせないといけませんね。

サーキット終わりって速度感覚がバグるので、意識しないとこの速度で走れません。

70km/h台はキツイなーと思っていたら、意外にも追い越し。

そうこうしていると降りて行きました。

4分間ちょっとが、非常ーーに長く感じました..。

バイクって目を付けられやすいので、気を付けねばなりません。
白バイのテクニックには絶対に勝てません。

念の為、この速度域のまま帰りました(;^o^)

出すのは簡単ですが、容易にとんでもない速度になっちゃうので止めました。

疲れていると細かい操作も雑になりますから。

これにて2024年の走行会は終わりました\(^o^)/
なんか「もっと出来ただろ⁉」と思う面もありますが、まだまだ伸び代があると思い込んで楽しんで行きたいと思います😊

次はマツダファンフェスタのブログですかね(^^)
↑このロードスターのミラー色の方向性、好きです✨️

マツダスピリットレーシングのロードスターもありましたよ!

動画・写真がかなりあるので、選別してお見せ出来たらと思います!
(イベントは2024.11月上旬ですがw)
Posted at 2025/01/01 11:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

サーキット走行会、岡山国際サーキット。その2

サーキット走行会、岡山国際サーキット。その210月末にに岡山国際サーキットの走行会へ参加してきました\(^o^)/ソノ2デス

【その1】を書いてから、なんと1ヶ月以上経ってしまいました..。

11月に入ってから加速的に仕事が忙しくなり、12月の今もあまり変わらない状態ですが、なんとか自分時間を取れるようになりまして(;^o^)
更に年末になり、やっとまとまった時間が取れました(^^)

////////////////////
前回は...
2本目開始して間もなく、先頭集団に居たYZF-R1が、まさか"慣熟走行中"のスリップダウンで赤旗中断(;´Д`)

ピットロードに戻っても、3分間の待ち時間があり..

タイム記録出来ず終わりましたー\(;^o^)/
そこからお昼休みを含む、2時間空いての3本目を待ちます。
////////////////////

という感じですね。
岡山国際サーキットや鈴鹿サーキットでパニガーレを走らせたいが為に、鈴鹿ツインサーキットで身体を慣らしてきたつもりでした。

3本目はコースも完全ドライで走れますので期待が高まります\(^o^)/

ピットロードに並んで、開始を待ちます。

グローブを締めて「さあ、行くぞ!」
って感じですね(^^)

走り始めました!

入念にタイヤを温めます。

もう誰も転んでませんね!ありがとう!

最終コーナーを立ち上がってきます。

(ちなみに、このロッジにも泊まれますよ)

1周目終わりなのでそこそこに。

↓2周目の1コーナーはこの距離感なので、けっこう近いです。
レースじゃないので接近は禁物です。

サーキットの基本は"全て自己責任"

相手が転けてぶつかってきても"自己責任"
相手に後ろから突っ込まれても"自己責任"
たまたま巻き込まれても"自己責任"
もちろん自分でぶつけても"自己責任"
追い抜く時にも相応の責任が伴います。

ルールが厳格だからこその自己責任。
修理費は全て自己負担です。

もちろん相手への補償は要求出来ませんが、謝罪くらいはマナーなので。
(昨今、謝罪の気持ちすら無い案件もあるそうですね)

相変わらずモーターサイクルシケインは激混みですw

そこから1周してきてのホームストレート。

GPSの座標を指示して、タイム計測開始!

からのモーターサイクルシケイン渋滞w

もう少しレイアウトを何とかしてほしいです(;^^)


裏ストレートを越えて

やっぱり混みます。

抜きたい!

相手のライン取りが読みづらい。

アウトに寄ったので、ここだ!スロットルを早めにON!

このまま抜けましたー\(^o^)/

クラス分けが【初心者】【経験者】【もっと経験者】って感じの分け方なので、乗り手の練度がまるで違います(;^o^)

私より速い方は沢山居ますが、そうでない方も沢山居らっしゃるのでライン取りが様々です。

"全て自己責任"なので、慎重になります。

前も開けたので、ペースを上げますよ!

最初のLAPは2分4秒で帰ってきました。

まだまだ848のベストより6秒近く遅いです(;´Д`)

と、思ったら

1周回っても、居る!

更にもう1周回っても、居る(;°Д°)

うーん、微妙に抜けん(;-_-)

実はこの方、前の走行会(前の前もw)でも私と同じ場所を走っていまして、今回も似たような状況でした。
(遅いのではなく、アプローチが似ているので同じ場所になると一緒に走っちゃうw)

おりゃー!と走れば抜けますが、1本目・2本目の手応えの無さから無理もしたくありません。


最終コーナー立ち上がり。

ホームストレート。

またもや2分4-5秒ペース(;^o^)

完全にペースが合っちゃってます。

何周も付き合ってられないので、ここでブレーキングを少し遅らせ前へ!


抜けられましたー\(^o^)/

前が開けたので、行きますよー!

ぐぬぬ、モーターサイクルシケインにまた車両が..

まだベストには程遠いぞ!(;´Д`)

と、全て書き切るつもりでしたが、長くなった(書き始めから1ヶ月以上編集し続けてるw)ので【その3】にまとめます(;^^)
Posted at 2024/12/31 09:41:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年11月24日 イイね!

サーキット走行会、岡山国際サーキット。その1

サーキット走行会、岡山国際サーキット。その110月に岡山国際サーキットの走行会へ参加してきました\(^o^)/
(忙しくて中々書けませんでした..)

ですので、写真多めでお送りします✨️

前日から"いま話題の兵庫県"の端の方に一泊し、ゆとりを持って走ることとしました。

ホテルの方のご厚意で、屋根付きかつ端の人目に付きにくい場所で停めさせてもらえました!
ありがとうございます!

歩道や車道からはほとんど見えない位置でしたから、安心して一晩停めておけました。
(バイクカバーは、かさ張り持てないので)

前日の14時くらいに着いたので、特にすることも無く

近くのカフェで腹ごしらえです(*^^*)
今度はロードスターで行きたいな!って思えるお店でしたよ✨️

当日の朝は、6時起きで出発です(^o^)

中学生の通学と一緒に向かいますw

さ、着きましたよ!

メインゲートで入場料を払います。
私以外にも自走組が何名かいらっしゃいます。

自走なのでリュックがパンパンですw

さ、岡山国際サーキットは晴れてました!!(^^)/ヨカッタ

安心出来る空模様ですね!

ライダーズミーティングです。
各フラッグの意味や初心者の為のコース紹介、注意事項などなど確認します。

これだけの大人が今から走りますよ(^^)

やはりミーティングをしても違反する人は違反しますw
慣熟走行(1周目)でオーバーテイクしまくったり、無理やりインを差してきたり。

いい大人なので、皆が気持ちよく走れるようルールとマナーは良くありたいですね。

はい、ホームストレートの路面です。
(現在、朝8時半くらい)

見えにくいですが、完全にウエット状態ですw

乾くのはこれからで、いつもある1枠目の四輪走行枠が無いため乾く気配がない..(;^o^)

今朝まで小雨だったのが影響しています。

それでも1本目、走りますよ\(^o^)/


今日の目標は、848のベストラップを更新することです(^o^)

1本目、コースインです。
慣熟走行(1周目)は追越し出来ません。

アトウッドカーブの先に見える青空✨️

ストレートは、まだ150km/hくらい。

↓モーターサイクルシケインの混み具合は、実際走ったらよく分かりますw

まだ裏ストレートは190km/hくらい。

そのまま何周かしてると、

気付けばピットインの合図。

裏からピットへ入ります。

うん。





1本目、終了しました!





ウエットこえーーー(;´Д`)w



なんか張り切ってRACEモードで走ったんですが、まるで「氷の上を走る」ように接地感が皆無でしたw

なぜWETモードを選ばなかった俺!(-_-;)

フルパワーが使える場面はないのに..

おかげでスロットルを全く開けられず、ほぼ最後尾まで落ちた気がします。

ずっとアウトラップを続けて終わった感じ。
↓この路面、ほとんどが濡れて光っています。

チキン野郎の私は、攻めまでは転じる事なしw
後ろは250ccが1台だけだったかな(;´Д`)


このあと、正午にまだ1本あります(^o^)

まだまだ何の成果も得られていないZE..

すぐ後のOIRC会員の走行を見ると、いつもびっくりです。

路面の状態は一緒なのに

とんでもない所までブレーキングをせず、一気にブレーキ!

鋭いフルバンク!

と思ったらクリップ手前からスロットルON!

すぐに消えていきます(°Д°)

はえー

DRYと変わらないライディングですよ、ホント(°Д°)


全く次元の違う私は、軽いパンを1つ食べて2本目ですw←のんき

スタート前に並びます(^o^)

路面は乾き出しています!イケるかも(^^)

慣熟走行では、モーターサイクルシケインを飛ばしてモスエスに入っていきます。

アトウッドでイエローフラッグ⁉
まだ1周目だぞ?(;°Д°)

グラベルでバイク倒れとるがなー

立ち尽くしていますねー
(1本目がWETだったら張り切っちゃったのかな)

無事を祈りながら走って、最終コーナー立ち上がり。

パニガーレのストレートは速いですよー

1台パスして、いっくぞー(^o^)/

と思ったら、その周の最終セクターでイエロー?レッド?

うん、レッドフラッグだね(;´∀`)
そのままピットインします。

とりあえずピットレーンに並びます。
待ての指示ですが、再スタートの合図がありません。

もうね、皆さん降りて歩いていますw
私も既にこの場には居ませんw

パニガーレはアイドリングでも発熱しますから、エンジン切りましたよ。

3分の中断を経て、コースイン!
長いよ..

はあ。タイヤが冷え、気持ちも途切れ、ノッてくる時にチェッカーフラッグ🏁

なんだよ、もーw

先頭集団に居たYZF-R1が、まさか慣熟走行中のスリップダウンで赤旗中断(;´Д`)
(大きく右に回るアトウッドコーナーでした)

タイム記録出来ず終わりましたー\(;^o^)/ヤレヤレ

ちょっとまてーい!

全然走れてないじゃないかw

せっかく2本目は乾いてきたというのに。
(所々ウエットパッチ有りですが、概ねラインはDRY)

お昼休み含む、2時間空いての3本目を待ちます。

待ち時間に撮りました。


それでもタイヤはこんな感じ(^^)


センターとサイドのコンパウンドの違いが分かりやすいですね。


長くなってきたので、3本目は"その2"で書きます。

まだまともに良いラップを走れていない(;^o^)
あと1本。その後、如何に..
Posted at 2024/11/24 07:27:43 | コメント(6) | トラックバック(0)
2024年11月21日 イイね!

実はもう走り納めなのです。

実はもう走り納めなのです。11/20にツーリングに行きました!

日中の気温は、10〜16℃と寒いものの防寒すれば気持ちよく走れる気候です。

高いよりはまだ低い方がいいですし、"パニガーレ"においては適温といえます。

ちょっとだけ長い信号待ちで水温チェック。

おいおい、103℃かよ!(°Д°)

104〜105℃でラジエータファン作動ですから、適温といいながらもアイドリングをするバイクじゃないですよね(;^o^)

一般道走行中は90℃前後で、高速道路では70℃を切ることもあります。

冷却能力は十分あるのですが、走行風にかなり依存する設計なので常に走っていないといけません。

ちょっと遠出のいつもの場所でパシャリ📸



この日はお天気が本当によくて、仕方なくゴースト強めでお送りしています(*´Д`)
(どうしても逆光)

それはそうと、なぜもう走り納めなのか?

もちろん私は雪国在住ではありません。

まだまだ全然乗れますし、なんだったら紅葉ツーリングのシーズンですよね。

乗る気が無くなったわけでもないですよ!



そう、サスペンションオーバーホールです✨️

ついでにステアリングダンパーも。

パニガーレ購入直後から早めにしたい作業ではありましたが、納車が5月末、そう7/24の鈴鹿8耐シーズンに入っていましたから納期的に出来ませんでした。

またその後は、自分のサーキット走行会が9月、10月と続くため預けられませんでした。


(2速のレブリミットで157km/hって、やっぱり速いっすよね..ミッションは6速だよ?)

納期は通常2か月前後掛かるものなので、少し早いですが春を見越してこのタイミングでの入庫となりました(^o^)

前後サスペンションは電子サスなので、サスペンション専門店の"スクーデリアオクムラ"にオーバーホール依頼。


ステアリングダンパーはOHLINS輸入総発売元の"ラボカロッツェリア"に依頼です\(^o^)/

バイク屋さんでの脱着、フルード交換も合わせて、

の概算見積りでした。

もやは安いと感じるのは私だけ?(;^^)

結局、自分で出来ない事には相応の対価が必要ですし、"一度やれば"相当な期間は不要と思いますから年割りで考えればお手頃な気がしています(^^)

11月後半で一旦お別れとは名残惜しいですが、春には最高のサスペンションで走りたいと思います!
Posted at 2024/11/21 07:29:07 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年10月17日 イイね!

NUTEC ZZ-31+NC-65 15%ブレンド経過観察【その4】NDロードスター 990S

NUTEC ZZ-31+NC-65 15%ブレンド経過観察【その4】NDロードスター 990S2023年の10/20、6250kmでトータル4回目(ブレンド作業入れると6回目)のミッションオイル交換をしました。
今日のドライブ終わりで、4382km使用となります。


【NUTEC ZZ-31+NC-65】の【15%ブレンド】でのテストも、1年経つわけですねー(*´Д`)

動粘度は、
40℃動粘度:71.27cSt(推定計算値)
100℃動粘度:11.97cSt(推定計算値)
となっております。(75W-85表記です)

NDロードスターの純正ミッションオイル(ロングライフギアオイル IS)は、恐らく【75W-80】の粘度表記になるのですが、説明書にある純正が用意出来ない場合の【75W-90】での代替オイルは固くなり過ぎて冷間時に使えなくなります。
(海外の情報に75W-80との記述あり)

個人的かつ勝手な推測でしかありませんが、NDロードスターのミッションオイルでは

【40℃動粘度:75.0cSt以下】
【100℃動粘度:14.5cSt以下】
(14cSt台は少し固めかも)

あたりが狙い目だと思います。

冬季の冷間時シフトを早めるなら、40℃動粘度を柔らかいものにすると添加剤の処方にもよりますが良くなると思います。

(ミカド商事株式会社 様より)

100℃動粘度の柔らかい物を選定すると、40℃動粘度も同じく柔らかくなるのでご参考に(^^)
(40℃動粘度は記載が無い場合もあるため)

さて、ミッションオイルのフィーリングはというと

"そろそろフィーリングの低下を感じてきた"

という感じです。
以下、その日のフィーリングメモです。


・7/17
気温は朝で30℃、昼間は35℃。
暖機は必要なく、フィーリングも終始良好。
換える必要がないくらい調子良い。
包まれ感を持ったままスコスコ入る。
たまに2速の引っ掛かりは、もはや持病確定なので無視してよい。

・8/12、8/13
暖機後でも3速においてジャリッ感が出る場合がある。
もしかすると粘度が下がってきているのかもしれない。
以前の気持ち良い2−3速が損なわれているのか。
ライフとしては10月がMAXだろう。


という感じで、今日はトータル226kmのドライブをしてきました!

合間の秋晴れと

豪雨に打たれながらの走行でした..(;^^)

気温は25〜28℃くらい。
もちろん暖機はほとんど無く、普通にシフトチェンジして走れます。

以前から少し気になっていた部分ですが、
2速への"ジャッと感"と
3速への"包まれ感"の低下
を感じていました。(どちらもアップシフト)

今日もそれは無くなることなく、シフトチェンジのタイミング等によって気にならない時もありますが、やはりその感覚が"頭を出す"事が多くなってきました。

これは純正ミッションオイルの"油膜が薄い感覚"に近いので、決して潤滑が悪そうとか嫌な感覚というわけでは無いです。

ただ、【NUTEC ZZ-31+NC-65】としては性能の低下を感じるなーということです(*´Д`)
(他のギヤにおいては良いフィーリングのまま)

使用して4382km/1年となり、元々の予想だった5000km/1年とほぼ一緒だな!と。

もう一度言いますが、全くもって"普通"に乗れますし、毎回ということもないです。
ただ、以前の"常時気持ちいいフィーリング"が全ギヤでは無くなったな、と。

これにて、【NUTEC ZZ-31+NC-65】【15%ブレンド】の検証は終わりとなります。

1年に渡ってミッションオイルを検証する人は、稀なのでは?
と自分でも思っていますw

真冬(気温0℃以上)から真夏(気温38℃)まで対応し、通常走行からワインディング程度まで気持ち良いフィーリングのミッションオイルでした✨
包まれ感がホントいいですよ!
私の乗り方では1年間の耐久性はあったので大満足ですね!
NDロードスター用として、このブレンドの商品として売ってほしいくらいです\(^o^)/

更にブレンド比率を20%に上げた検証もしたい衝動に駆られますが、既にNC-65の残りが少なくなっておりZZ-31も買い直しが必要となると費用面において望ましくありません。
(←そこじゃない。ってw)

次は、以前からチラホラ出てきている

コイツです!

まだオーダー出来ていないので11月以降の作業となりそうですが、楽しみですねー(^^)

理想をいえば今のミッションオイルを完全排出したいので、1回入れて走ってすぐ捨てるのがベストなんですが..それは出来ませぬ。

残存オイルの影響って、けっこうあるので特に"フィーリング"が大きなファクターを占めるミッションオイルでは評価に響く可能性も捨てきれません。

オイルの検証においては、なるべくフラットに評価したいのですがお財布にも限界がありますから(;^o^)
(最近1199パニガーレの支出が半端ないw)

ちなみにZZ-31+NC-65は、直前まで同社のNC-70+NC-65だったので影響はほぼ無いと思っています。

あ、次はコイツです!

ばばんっ

すぐにNDロードスターのネックである低温評価から始まりそうなので、フィーリングのメモも増えそうですね(^^)

しかし、BILLION OILSは凄いですね。
こんなコアなオイルを出してくれるなんて。

ベースの処方は、86/BRZのやつなんだろーなと思いますが。
そこから粘度をちょいちょいイジったのかな。

最近、発見したのが

なんてのもあるんですね!

BILLION OILSはスイスポ好きの時から注目してましたが、ブログなんかもチラチラ見ちゃいます。

なんて感じで意気込んでますw
乞うご期待を\(^o^)/
Posted at 2024/10/17 07:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@n山 さん、こんばんは!
山々は綺麗に色付いていますね☺️
奥の晴れ間が広がると、更に良かったです✨」
何シテル?   11/11 21:53
desmo_desmono(デスモですモノ)です♪ デスモドロミック×です×mono(イタリア語で1つの) 二輪が5台ある上に、ロードスターの新車購入。 身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NUTEC ZZ-31+NC-65 15%ブレンド経過観察【その4】NDロードスター 990S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/01 22:23:07
n山流!おわら攻略法~ だからドン亀?(^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/31 00:15:40
マツダ(純正) NB用サイドブレーキ解除ボタン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/22 16:18:34

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 "美しさ"が全てを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^) プラチナクォーツメタリック✕990S 大切なロードスター、 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation