
SUZUKIのバイクで【HAYABUSA】というバイクがあります。
過去にはGSX1300RだったりHAYABUSA1300だったり、HAYABUSAになったり..。
結局【隼】なわけです。

これは新型。

これは歴代。
世界最速記録を出したバイクなので、ご存知の方もいらっしゃるとは思います。
市販車ストック状態で【実測312km/h】

(ヤングマシンより)
メーター読みじゃないですよ?
(メーターは340km/hまで書いてあるw)
実測312km/hなのです(;°Д°)

どんなバイクだよw
その後最高速度チャレンジやなんやで危険という事もあり、欧州で300km/h以上の表示が出来なくなり世界的にも伝説のバイクとなりました。
今でもデジタルメーターだろうが、299km/hを超えると【299km/h】で変わらないか、【"""】って感じで表示されなくなります。
もちろん最高速度だけでなく、その運動性能やツアラーとしての快適性、人目を引くデザイン、どの項目においても高次元で完成されたアルティメットスポーツバイクなわけです。
まあ紹介は隼乗りではないので程々に。
で、本題なんですが、鳥取県八頭町 若桜鉄道に「隼駅」という駅があります。

1929年建築の木造駅舎 でとても歴史のあるところですね。
2008年の二輪雑誌の企画で8/8は【ハヤブサの日】。ハヤブサオーナーは隼駅に集合!
と呼び掛けたところ、平日の昼間なのに7台の隼が集まったそうな。(県外からも)

その翌年から地域活性化のため、隼駅まつりを始めたみたいです。
(スズキ株式会社HPより)

もちろん隼が中心ですが、今ではスズキのバイクに限らず色々なバイクも集結するイベントになっています。
後輩が隼乗りで、今回一緒にどうですか?
ということでしたので、"隼無関係"のDUCATI 1199PANIGALEで参戦予定ですw

初めての大型バイクがZZR1100でして、こちらも当時の世界最速記録を出したバイクですから隼も好きなジャンルです(*^^*)
当日はもちろん"晴れ"。
たぶん35℃〜37℃。
この暑さ+PANIGALEの異常なまでの排熱..倒れないかしらw(;´Д`)

ですので、折り畳み日傘やキャップ、スポーツドリンクにタオルなど、割とガチ準備で行きます\(^o^)/
キャップは、ロッシで行こうと思いましたが、大切過ぎて汗に濡らせず..。

F1ドライバーのフェルスタッペン(RedBull)で行くことになりそうです。(ゴメンネ)
イベント系は全然行った事がないので、楽しみにしております。
隼駅まつりなのに、何台のDUCATIに会えるか、数えたいと思いますw(^^)
(ちなみに隼駅は、以前ロードスターで下見しております)
Posted at 2024/08/03 02:15:51 | |
トラックバック(0)