• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

desmo_desmonoのブログ一覧

2024年02月09日 イイね!

バイクとの出逢い【Buell】【その2】

バイクとの出逢い【Buell】【その2】Buell XB12R FireBoltが、いかに変態かの続きですが。

バイクの燃料タンクって、普通フレームの上に乗っかってるやつです。

これが普通。
(外観はエアクリボックスの車両もありますが、その下に燃料タンクはあります)

Buellは違います。

ツインスパーフレーム内が空洞で、そこに燃料が入っています(°Д°)


発想が素晴らしくイカれてますw

フレームにキャップがあり、そこから燃料を入れます。

転倒してフレームが曲がると、燃料タンク容量が少なくなるらしいですよw

またエンジンオイルもおかしな所に入ってます。

XB12Rは"ドライサンプ方式"なのです。
(ハーレーがドライサンプだからか)

普通は二輪も四輪もウエットサンプなので、オイルパンにオイルが溜まっています。

四輪でドライサンプなんぞ一部のハイパフォーマンスカーくらいなもんです。

昔のバイクにはドライサンプもあったそうなんですが、現代ではハーレーや本格オフロードくらいでは?

エンジンオイルがスイングアーム内の空洞に入っています(°Д°)エッ

こんな感じに。

きちんとレベルゲージが付いていますw

スペース効率が半端ない!

マフラーもハーレーダビッドソンとは全く違います。

アンダーマウントされてきちんと収まっています。
(収め方が秀逸!)

写真は純正マフラーですが、社外マフラーの快音といったら素晴らしいですよ。
(YouTubeでどうぞ)

ハーレーのエンジンなので、駆動は軽量なドライブベルト。

フロントブレーキも不思議です。

普通250ccを超えてくるとダブルディスクですが、XB12Rはシングルディスクです。

シングルディスクでも制動力を確保出来るのは、リムオンディスクという構造によるもの。

これはBuellだけだと思います。

リムの内側まで可能な限りディスクを大きくする事で、制動力を高めています。

普通キャリパーはディスクの外側から取り付けられていますが、まさかの内側から固定することで大径化を可能とし、シングルディスクでも制動力を発揮しています。

とんでも発想ばかりてすが、

全てはエリック・ビューエルさんの思想、マスの集中化、軽量化なんだと。

とまあ、なんかXB12R FireBoltの説明になってしまいましたが、出目金のようなデザインも含め超"変態バイク"なのです。

(デザインが後回しになるくらいメカニズムが凄い)

エンジンを始動すると、間違いなくハーレーのドコドコ音がします。

遠くからハーレーが来たなーと思っていたら、250ccとも400ccともとれるサイズの見たことも無いバイクが近付いてくるので注目度は抜群。

四輪でいう2stジムニーの感じ。

バイクかなって思ったらジムニーだったと。

レブリミットは6800rpm!

低過ぎるだろw
さすがハーレーエンジン。

同じくツインの848は10500rpm(欧州仕様)です。
(体感ではJPNも一緒かな)

同級生が乗った感想は、とにかくトルクの塊と。

低速から鬼トルクなので、フロントアップが容易らしいです。

アイドリングの振動が凄まじく、駐車場においてコーヒーでも飲んでると微妙にズレて動いていくとw

間違って傾斜地に停めてしまったら、勝手に動いて倒れるらしいですw

ツーリング前に、各部の増し締めはマストなんだとか。

振動が過ぎて部品が脱落したこともあると申しておりました。

何だよこのバイク!

ちょー面白いじゃん!!!

今までシルビアやシビックとか好きだったけど、バイクってなんなんっ!(*°Д°)

めっちゃ乗りてー!!

この後の休みには、自動二輪免許を取りに行くのでした。

街中でバイクとすれ違う事はあっても、ご近所さんにバイク乗りが居ても見向きもしなかったのですが。

初めて目の当たりにしたバイクがこれなら、誰でも衝撃を受けると思います。

それからすっかり魅了されてしまいました(*´Д`)

(ご近所さんのバイクも今じゃけっこうレアモデルなんですが、当時は微塵も興味がなかったです)

後にも先にもこんな"変態バイク"はありませんからw

初めてのバイクは、就職して3ヶ月で貯めたお金でHONDA VT250FEインテグラを買うのでした。

(この写真以外残ってない)

もちろんXB12R FireBoltは何度も買おうとしましたが、2009年にハーレーダビッドソンの経営難によりBuellブランドは撤退。

848を買う時に、GSX-R750かXB12Rか迷いました。

GSX-R750は玉数が多くなく予算オーバー気味だったのと、XB12Rは部品供給がいつまで続くか分からない。

また整備出来るバイク屋さんも限られる。

それなりに安定した1台を求める私には冒険出来ませんでした。

残念に思う事はありませんが、今でも乗りたいと思えるバイクです(^^)
Posted at 2024/02/09 08:11:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年02月07日 イイね!

バイクとの出逢い。【Buell】

バイクとの出逢い。【Buell】初めてバイクに乗ったのは、16歳。

高校2年の時に友人の所有するYAMAHA JOG ZRに乗せてもらった。

(こんなチャンバーのやつw)
農道みたいなところを走らせてもらったが、スロットルを捻るだけでいとも簡単にスピードが出て、驚きと感動したのを覚えています。

もちろん当時は自転車しか移動手段が無かったのでビックリでしたね(°Д°)

高校卒業するも免許は普通自動車免許しか取っておらず、バイクは乗れないままでした。

それから専門学校に行った時、人生でバイクと深く関わる運命的な出会いを果たします。

【Buell】との出会いです。

ハーレーダビッドソンの技術者だった【エリック・ビューエル】さんが立ち上げたメーカーです。

歴史は詳しくないので割愛しますが、アメリカの2気筒レースにおいてハーレーのエンジンを独自のフレームに積んだレーシングマシンで速さを見せ、その後ハーレーダビッドソンに買収されました。
(かなり乱暴に書いてますw)

買収されたことで、Buellブランドとしてハーレーダビッドソンのエンジンを積んだ市販車を世に出していきます。

19歳の同級生が、BuellのXB12R Firerboltに乗っていました。
(何故そこまでマニアックなのかは未だ不明)

タイトル写真のバイクですね。

色も全く一緒。
鮮やかなブルーで、とても印象的です(^^)

何がスゴイかって事なんですが、とんだ変態バイクだったのです(°Д°)

まず、車体構成。

積んでいるのは、ハーレーのスポーツスターというバイクのエンジンをチューニングしたもの。
(厳密には逆で、この頃からはXB12Rのエンジンをスポーツスターに積んだみたい)

スポーツスターXL1200Rの車両重量は260kgで、ホイールベースは1524mmです。

XB12R Firerboltはというと、車両重量199kg、ホイールベースはなんと"1320"mm!!

イメージが湧きにくいと思いますが..

848の車両重量は199kg、ホイールベースは1430mmです。

250ccのNinja250Rの車両重量は168kg、ホイールベースは1400mmです。
(848も250cc並と驚かれるくらいなのに..)

では、250ccレーサーレプリカとして有名なNSR250R SPはというと

ホイールベース1340mm...

(°Д°)イカレテル

それでも長いくらいなんです。

250ccクラス以下のホイールベースの車体に、1200ccのハーレーのVツインエンジンを積む。

イメージの話ですが、カプチーノに6気筒 3000cc級のエンジンを積むかの如く。

そういえばそんな車もありましたね。

(脱線しました)
Buell恐るべし。

真横から見ても分かるように、異常なまでに立てたキャスター角。

キャスター角21°。

848のキャスター角は、24.5°。

NSR250R SPのキャスター角は、23°。

レーサーレプリカよりもキャスターが立つとは..

跨った体感では直立かと思うくらいでした。

変態バイクは、まだまだ続きます(°Д°)
Posted at 2024/02/07 11:21:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「「F355 V8エンジン」搭載のカスタムバイク製作中!https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250924-11223367-carview/
ロマンなんだろうか。ノーマルで16500rpm回るDUCATIを知ると魅力がちょっと、ね😅」
何シテル?   09/24 23:17
desmo_desmono(デスモですモノ)です♪ デスモドロミック×です×mono(イタリア語で1つの) 二輪が5台ある上に、ロードスターの新車購入。 身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456 78 910
11 1213 14 151617
1819 2021222324
2526272829  

リンク・クリップ

ATFとDEXRON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/18 12:13:27
オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 11:18:28
n山はプリ量変えて何を変えている? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:15:56

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 "美しさ"が全てを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^) プラチナクォーツメタリック✕990S 大切なロードスター、 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation