• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

desmo_desmonoのブログ一覧

2025年02月15日 イイね!

【MAZDA FAN FESTA 2024 IN OKAYAMA】その2

【MAZDA FAN FESTA 2024 IN OKAYAMA】その2はい、【MAZDA FAN FESTA 2024 IN OKAYAMA】の続きでございます(*^^*)





午前中はパレードランを観たり、"山本 修弘"さんの著書に直筆サインを目の前で書いて頂き感慨深かったです。

また787Bの走行を目の当たりにし、




"神様の楽器"と表現されるようなエキゾーストサウンドを聴き、とても心躍りました(^^)

(イメージ)

もう帰ってもいいかな!
っていうくらい満足しましたが、まだ見る所もありましたので回ってきました♪

関西マツダさんのレストアした"アンフィニ RX-7"です。


美しい車でした(^^)

この人だかりは...?

《ロードスター35周年記念歴代開発主査 トークショー》

【登壇する開発主査】
貴島孝雄さん
山本修弘さん
中山雅さん
齋藤茂樹さん

なんと豪華な!!(°Д°)
お話を聞きたかったのですが、あまりに人が多く身動きも取れないことから控えました(;^^)
(既に出遅れていましたし..)






人が多過ぎて離れて撮れません(;´∀`)

おそらくこの時間、会場で一番人が集まったのでは?
と思えるほど(;^o^)



綺麗なNAロードスターでした✨

継続車検も受けているし、ドラレコもあるので誰かの所有物なんでしょうか?

やはりVスペシャルの内外装色の組み合わせは秀逸ですね!

英国風の深いネオグリーンのカラーに、明るいタンカラーの革シート、NARDIのウッドステアリングにシフトノブ。

いつかNDロードスターでも出るんだろうなーと期待して待ってます\(^o^)/

綺麗なNAロードスターでした✨

↑パレードランを走り終えたロードスターが停めてありました。

これは予約した来場者がロードスターの助手席に同乗して、サーキット走行が体験出来る。

というイベントだったと思います。

↑このドアミラー...好きだ\(^o^)/

私の大好きな"ザウバーメルセデス C9"のイカしたミラーにそっくりじゃないですか(*^^*)

実は、私のロードスターも購入時に
"プラチナクォーツメタリック"と
"スノーフレークホワイトパールマイカ"と
"マシーングレーメタリック"と
迷いました(;^o^)

結果的にプラチナクォーツメタリックになりましたが、ギリギリまでマシーングレーメタリックも候補でした。

それはマシーングレーに、蛍光イエロー(グリーン)系のミラーでカスタムしたかったのです!

大好きなABARTH 595のイメージを、ロードスターで叶えたかった\(;^o^)/

イタ🇮🇹車 ABARTHはオシャレさんですわ。

んー、やっている人はあまり居なさそうだし、今からでもしたいくらいです(^^)
(ロードスターの2台持ちは無理ッス)


次は、マツダスピリットレーシングの登場です✨




リヤフェンダーがスッゴいことに!(°Д°)

とまあ、まだまだ写真はあるのですが、
ブログを一時保存すると画像の読み込み不良なんかを起こしたので
一旦投稿しますね(;´Д`)コワイ

次回は、更に写真だらけになると予想!
Posted at 2025/02/15 09:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月05日 イイね!

【MAZDA FAN FESTA 2024 IN OKAYAMA】

【MAZDA FAN FESTA 2024 IN OKAYAMA】はい、今更ながら2024.11/10に行われた【MAZDA FAN FESTA 2024 IN OKAYAMA】をまとめました..w

昨年の11月頃から特に仕事が忙しく単発の投稿はすぐ出来ますが、題材が"超大作"になる気がして中々手が付けられませんでした(;^^)

この日は、嬉しいことにとても晴れていました(*^^*)

ちょっと待ち受けにしたくなるような不思議な空(雲)とロードスターが撮れて、イイッ!

快晴=紫外線!

という事ですかさずハーフカバー装着\(^o^)/
よく見ると奥のロードスターの方もハーフカバー装着だったので、「あ、やっぱり同じ思考だw」と思いました(^^)

駐車場からは徒歩で向かいます。




これはマツダメーカーのブースでしょうかね。

もうすぐコースでの走行があったので、スタンドに座ります。

まだ皆さん座る方は少ないですね。

さ、先頭はコスモスポーツと当時未発売のCX-80です✨

確か990Sの集まりがあったそうで、990Sが沢山走っていましたね(*^^*)
AZ-1ともコラボも素敵です。

ガチのベリーサが2、3台居まして驚きました(°Д°)
スポーツチューンされていて良い音でしたよ!

何故かおじさまが急に近い距離に座りだして、画角に侵入してしまいました..。
(さっきまで居なかったのに)

コスモスポーツはトータル4台だったと思います。
一般のオーナー様、よくぞ維持されていますね!

AZ-1も集まりがあったそうで、沢山走っていました。

次は"ロードスター"だけのパレードランです♪


NAの方、ずっとお目目パチパチさせてました(*´Д`)カワイイ

イエローのNCは目立ちますね!
格好良い\(^o^)/




プラチナクォーツメタリックは数台でした。


幌はスノーフレークホワイトとソウルレッド、RFはマシーングレーが多い印象ですね。


いっぱい手を振りました(^o^)/

次は787Bと往年のマツダヒストリックカーです✨



ヒストリックカーは詳しくないので、説明は出来ませんが..。

※マツダホームページより


お次はマツダスピリットレーシングの2台です。


引き続き787Bも走ってます。



コース内をバスが走り、その横をレーシングカーが走るイベントです。

迫力満点でしょうね(*^^*)

次は出展ブースです。



村上モータースさんは人気でしたねー(^^)

メガネレンチで大好きなTONE。



私も使っているENDLESS。
低ダストパッド、とっても気に入ってますーとお伝えしました(^^)





なんと!知らなかったのですが、【山本 修弘】さんがブースにいらっしゃいました!

更には購入した本にサインをしてくれるそうで(*´Д`)

迷わず買いました!(^^)

NDロードスター開発主査の山本 修弘さんと写真を撮れる機会なんて貴重過ぎて、食い気味にはいチーズ(°Д°)

ロードスターは美しく、楽しい車だと、感謝と喜びをお話しました。

私の他にも多数の方が並ばれており、山本さんは終始丁寧にご対応されていました(*^^*)

当時未発売のCX-80、多くの方が興味を持っていましたね。

さ、ここまでで午前中という感じです。
(といっても到着から1時間半くらいw)

個人的には787Bも観れたし、あの神々しいマフラー音も生で聴けましたし、更には山本 修弘さんのサインと写真を撮って下さったので既に大満足でした(*^^*)

午後も沢山写真があるので、選別しながら投稿したいと思います(^^)
Posted at 2025/02/05 11:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月09日 イイね!

アドレスV125S エンジンオイル交換・12ヶ月点検。

アドレスV125S エンジンオイル交換・12ヶ月点検。通勤車のスズキ アドレスV125Sですが、購入から13000kmほど走行し、現在は40000kmを超えました。

ノンOHでここまで普通に走れるものなんですね(^^)

125ccスクーターというのは、機動性・利便性において無くてはならない存在なので、なるべく元気に走ってほしいものです。

一度利用してしまうと、止められないです。

燃費45km/L、最高速度90km/h、2人乗り可能、積載性はスーパーの大袋2個+リュック分、満タンでも800円少々で、航続距離は200km以上。
おまけにスタートダッシュは軽自動車のターボかNA普通車の1500cc以上なので快速スイスイ。
(スロットル7割くらいで)

路地でのUターンも1車線内で簡単、二段階右折も不要、駐輪場に駐車可能、唯一高速道路や自動車専用道路が乗れないくらい。

んー、とても優秀です\(^o^)/

最近は労りも兼ねて早めのオイル交換を心掛けています。

排気量が少ないことでエンジンオイルへの負担もあり、劣化がすぐに体感出来ることも理由ですね。

900kmも走ると、加速がガサついて鈍く、伸びも悪く、始動性までも落ちてくるように感じます。

これは新油にすることで全て改善されるので、やはり劣化はあるのだろうと。

エンジンオイル総量は1.0L以下ですから、その影響も考え検証しました。

やはり500km〜800km毎の交換が"良いコンディション"を維持するために必要みたいです(^o^)
(通常の1000km〜2000km交換でも故障はしませんよ)

交換はサクサクです。


ガスケットセットがあると便利(*^^*)

オイルの汚れはそれほどでもないです。



手ルクレンチで締め付けて、規定量入れて完了。

エンジンオイルは、スピードマスターのアスリートからエクセレントをチョイスしたので、低温始動性も良くスムーズになりました!
(ちなみにオイルの乳化現象も起きていたので交換して正解)

スクーターって空冷だしバッテリー容量が少ないので、5W-40の粘度って本当に大事。

その後、スズキ系のいつものバイク屋さんで12ヶ月点検も受けました(^o^)

基本的な点検とリヤタイヤ交換、シートの表皮張替えを依頼。


トータルで3万円少々掛かりましたが、これでまた安心して乗れますね\(^o^)/

駆動系はプロに診てもらうのが1番。
シート表皮も新品になって雨が染み込む不安も無くなり、気持ちよくなりました✨
Posted at 2025/01/09 13:40:21 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年01月01日 イイね!

サーキット走行会、岡山国際サーキット。その3

サーキット走行会、岡山国際サーキット。その3岡山国際サーキットの走行会も終盤です\(^o^)/

思うようにペースを上げられない中、2台をパスしてあと何周出来るのか!

またモーターサイクルシケインに居るじゃないか(;^o^)

奥の2台を追うところで、後続の2台にパスされます。
後続車はたぶんトップ集団ですね。
(つまり私は周回遅れw)

4台と私でヘアピンコーナーへ入っていきます。


そのままリボルバーコーナーへ。


レッドマンコーナーでは、けっこう接近してきました。

最終コーナー立ち上がり。

このLAPは2分0秒です(^o^)
あと少しでベスト行けるか!


モーターサイクルシケインって、ほんと混むだけの楽しくないコーナー。
元に戻して欲しいな..。

レッドマンコーナーを曲がって

前の周と同じ距離感(;^^)

ホームストレートです!

これなら抜けそう(^o^)


え、あ...









もうチェッカーフラッグやがな(;´Д`)

最後のLAPも、たぶん2分2-3秒くらいか..

おとなしくピットに戻ります。

ピット入口の2コーナー前から右端にラインを取り、手を出すのがマナーですよ。


この走行会では、裏側から戻ります。

クラッシュしなかっただけ、マシか。

「まだ僕には、帰れる所があるんだ」とアムロのセリフを頭で流しながら戻ります(´;ω;)

これにて、走行終了です\(;^o^)/ザンネン

結局、ベストLAPは2分0秒台でしたねー(;^^)
848のベスト、1分58秒台には届きませんでした。

1本目から完全ドライ"ならば"、2本目で中断しな"ければ"、3本目も最初からペースをあげて"おけば"。

はい、全部『タラレバ』なんですよね。
バイクへの理解度、ライダーの練度、これも含めて、"速さ"ってことです。

"明らかに速いマシン"に乗り換えて走っているのに、結果は似たようなもの。

確かにパニガーレでこの速度域のコースは未経験ですが、自分の予想よりも大きく下回ってしまったので正直不甲斐ないです..。

バイク屋さんにも、パニガーレなら50秒台前半は余裕でいけるよーって言われてたものだから、余計にショックですw

しかしながら、ウェットでもクラッシュしてないのは良かったですし、鬼速の感覚も少しは理解出来ました(^^)
次に繋げたと捉えて、春以降にまた挑戦したいと思います😊

今パニガーレはサスペンションオーバーホール中ですから、どんな仕上がりになるのやら!

↓走行枠の待機中は皆であーだこーだ楽しく話します(*^^*)
(どちらも私じゃないですよ)



朝イチにはなかったですが、途中四輪の走行枠もありました。

先頭はHONDA トゥデイなのかな?
この2台めっちゃ速かったですw

アルピーヌ A110 とても美しい車両なので、皆さん見惚れていました✨️

外車勢は単純に速かったですねー
特にBMW M3が快音でした(*^^*)

いつも四輪枠を楽しみに見ています。
NDロードスター、NBロードスターも走っていましたよ(^o^)

ささ、終わったら安全に帰ることに切り替えます。

給油してから自走で帰ります\(^o^)/

サーキットでは、トータル100km少々の走行距離でした。
丁度EMPTYランプが点くかどうかってところ。


高速道路を走ると、センターだけが綺麗になります。

そうそう、帰りの高速道路で白バイに遭遇しました。

"イイ感じ"の速度で走ってましたが、合わせないといけませんね。

サーキット終わりって速度感覚がバグるので、意識しないとこの速度で走れません。

70km/h台はキツイなーと思っていたら、意外にも追い越し。

そうこうしていると降りて行きました。

4分間ちょっとが、非常ーーに長く感じました..。

バイクって目を付けられやすいので、気を付けねばなりません。
白バイのテクニックには絶対に勝てません。

念の為、この速度域のまま帰りました(;^o^)

出すのは簡単ですが、容易にとんでもない速度になっちゃうので止めました。

疲れていると細かい操作も雑になりますから。

これにて2024年の走行会は終わりました\(^o^)/
なんか「もっと出来ただろ⁉」と思う面もありますが、まだまだ伸び代があると思い込んで楽しんで行きたいと思います😊

次はマツダファンフェスタのブログですかね(^^)
↑このロードスターのミラー色の方向性、好きです✨️

マツダスピリットレーシングのロードスターもありましたよ!

動画・写真がかなりあるので、選別してお見せ出来たらと思います!
(イベントは2024.11月上旬ですがw)
Posted at 2025/01/01 11:46:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

サーキット走行会、岡山国際サーキット。その2

サーキット走行会、岡山国際サーキット。その210月末にに岡山国際サーキットの走行会へ参加してきました\(^o^)/ソノ2デス

【その1】を書いてから、なんと1ヶ月以上経ってしまいました..。

11月に入ってから加速的に仕事が忙しくなり、12月の今もあまり変わらない状態ですが、なんとか自分時間を取れるようになりまして(;^o^)
更に年末になり、やっとまとまった時間が取れました(^^)

////////////////////
前回は...
2本目開始して間もなく、先頭集団に居たYZF-R1が、まさか"慣熟走行中"のスリップダウンで赤旗中断(;´Д`)

ピットロードに戻っても、3分間の待ち時間があり..

タイム記録出来ず終わりましたー\(;^o^)/
そこからお昼休みを含む、2時間空いての3本目を待ちます。
////////////////////

という感じですね。
岡山国際サーキットや鈴鹿サーキットでパニガーレを走らせたいが為に、鈴鹿ツインサーキットで身体を慣らしてきたつもりでした。

3本目はコースも完全ドライで走れますので期待が高まります\(^o^)/

ピットロードに並んで、開始を待ちます。

グローブを締めて「さあ、行くぞ!」
って感じですね(^^)

走り始めました!

入念にタイヤを温めます。

もう誰も転んでませんね!ありがとう!

最終コーナーを立ち上がってきます。

(ちなみに、このロッジにも泊まれますよ)

1周目終わりなのでそこそこに。

↓2周目の1コーナーはこの距離感なので、けっこう近いです。
レースじゃないので接近は禁物です。

サーキットの基本は"全て自己責任"

相手が転けてぶつかってきても"自己責任"
相手に後ろから突っ込まれても"自己責任"
たまたま巻き込まれても"自己責任"
もちろん自分でぶつけても"自己責任"
追い抜く時にも相応の責任が伴います。

ルールが厳格だからこその自己責任。
修理費は全て自己負担です。

もちろん相手への補償は要求出来ませんが、謝罪くらいはマナーなので。
(昨今、謝罪の気持ちすら無い案件もあるそうですね)

相変わらずモーターサイクルシケインは激混みですw

そこから1周してきてのホームストレート。

GPSの座標を指示して、タイム計測開始!

からのモーターサイクルシケイン渋滞w

もう少しレイアウトを何とかしてほしいです(;^^)


裏ストレートを越えて

やっぱり混みます。

抜きたい!

相手のライン取りが読みづらい。

アウトに寄ったので、ここだ!スロットルを早めにON!

このまま抜けましたー\(^o^)/

クラス分けが【初心者】【経験者】【もっと経験者】って感じの分け方なので、乗り手の練度がまるで違います(;^o^)

私より速い方は沢山居ますが、そうでない方も沢山居らっしゃるのでライン取りが様々です。

"全て自己責任"なので、慎重になります。

前も開けたので、ペースを上げますよ!

最初のLAPは2分4秒で帰ってきました。

まだまだ848のベストより6秒近く遅いです(;´Д`)

と、思ったら

1周回っても、居る!

更にもう1周回っても、居る(;°Д°)

うーん、微妙に抜けん(;-_-)

実はこの方、前の走行会(前の前もw)でも私と同じ場所を走っていまして、今回も似たような状況でした。
(遅いのではなく、アプローチが似ているので同じ場所になると一緒に走っちゃうw)

おりゃー!と走れば抜けますが、1本目・2本目の手応えの無さから無理もしたくありません。


最終コーナー立ち上がり。

ホームストレート。

またもや2分4-5秒ペース(;^o^)

完全にペースが合っちゃってます。

何周も付き合ってられないので、ここでブレーキングを少し遅らせ前へ!


抜けられましたー\(^o^)/

前が開けたので、行きますよー!

ぐぬぬ、モーターサイクルシケインにまた車両が..

まだベストには程遠いぞ!(;´Д`)

と、全て書き切るつもりでしたが、長くなった(書き始めから1ヶ月以上編集し続けてるw)ので【その3】にまとめます(;^^)
Posted at 2024/12/31 09:41:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@n山 さん、こんばんは!
今日はかなりイイ感じですね!
ポール問題も解決✨️
お仕事頑張ってくださいませ〜」
何シテル?   08/28 20:21
desmo_desmono(デスモですモノ)です♪ デスモドロミック×です×mono(イタリア語で1つの) 二輪が5台ある上に、ロードスターの新車購入。 身...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
171819 20 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル関連インデックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 11:18:28
n山はプリ量変えて何を変えている? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 23:15:56
割安な化学合成油リスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 12:27:42

愛車一覧

ドゥカティ 848 ドゥカティ 848
デスモドロミックにやられてしまいました。 DUCATIは唯一無二。 "美しさ"が全てを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
憧れのロードスター(^^) プラチナクォーツメタリック✕990S 大切なロードスター、 ...
ドゥカティ 1199 PANIGALE S ドゥカティ 1199 PANIGALE S
念願のPANIGALEです\(^o^)/ 1098系と共に大好きなPANIGALE。 そ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation