• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

meitanteiのブログ一覧

2023年10月09日 イイね!

スピーカーの再生をやってみよう(1)

スピーカーの再生をやってみよう(1)











TS-M1RSは、2007年のスピーカーなので、16年も経過しているスピーカーです。
なかなか美品でちゃんと鳴るスピーカーも減ってきてます。
パイオニアでの修理対応終わっていて、修理する手だてがない。
しかも部品も入手困難なんです。JBLとかなら海外から部品の入手ができる物も
多いんですよね。

コーンとか部品の供給をしてもらえればスピーカーはいつまでも使えます
パイオニアの場合はどんどん新製品を買ってもらいたいから、新品買い替えを推奨
なんでしょう。儲からないしね。

スピーカーコーンを替えることをリコーンといいます。
知らない言葉が多すぎる。(^^;

うちのTS-M1RSは、コーンの付け根がシワになっていて3Dプリンタのインク
補強して音の改善をしてました。
TS-M1RSは、コーンがでできてい低域の音を鳴らす時にコーンを押し出して
空気を震わせるんですが、一番力のかかる部分にシワができてしまうんです。
中古で買う時は、コーンにシワ(スジが入ってる)とビビリが出るようになってし
まうので、注意してください。
一度シワができるとコーン紙が柔らかくなっていて押し出せなくなります。
スピーカーの一番上のゴムの部分をエッヂといいますが、その部分は経時変化
硬くなってきます。そうなるとさらにコーンにシワがより易くなる。
TS-M1RSは、エッヂが布でできていて柔らかさを保つためにゴム状の接着剤がコートされてます。それでさわるとベトベトしてるんです。

前置きが長くなりましたが、一台い余っているスピーカーをリコーンしてみるこ
とにしました。

スピーカーは、鳴ってなんぼですからね。破れていてもチャンと鳴ればいい。

TS-M1RSに使えそうなコーン紙を色々集めてみました。
使えそう=サイズと角度です。

まずは古いコーン紙を外していきます。コーン紙を元の位置に戻す役割をする波々の部分ダンパーといいます。これ、再利用したいので慎重に剥がしていきます。
剥がす際にプラリペアの溶剤をかけていくと比較的簡単に剥がれてきました。
換気に注意してくださいね。
alt

リコーンの方法は、YouTubeで勉強しました。便利な世の中です。
コイルの溝(ギャップ)の部分を養生テープで清掃していきます。
alt

今回使用するコーンは、ガラス繊維ですよ。コーンの重さがちょっと重いので
応答が落ちるかも?
紙の物も準備してましたが、サイズがピッタリなので練習にはこれを使います。
コイルの穴のサイズが違うのでマーキングして穴サイズを広げて行きます。
alt

ほぼピッタリになったら微調して、コイルにハマるように調整していきます。
コイル側は、古いコーンを外して接着剤を取除いておきます。
取除いたコイルに接着剤を塗っておいて新しいコーンを嵌め込んでから、さらに
内側にも接着剤を塗っていきます。
alt

使用した接着剤は、ちゃんとスピーカー用購入しました。
本気度を感じませんか? (^^;
alt

接着剤が硬化するまで2時間かかるので、その間にフレームの清掃をします。
コーンの接着部とダンパーの接着部の残っている接着剤をキレイに取除いておきます。
alt

本日はここまで。
ガラスクロスのコーン紙ってどんな音がするのか楽しみです。
TS-M1RSは、フラットな特性なんですが、たぶん特性が変わるでしょう?
ある程度の特性がでてればイコライザで調整できます。
ダメダメだったら次は紙のコーンでテストする予定です。

コイルもアマゾンで検索したらいっぱい出てきました。
コイルが切れても修復が可能かも?
いろんなコーンを試すのも面白いね。
(*^_^*)

※スピーカーって大事だとこの記事見て思いました。
 最終的に音はスピーカーで決まる

まとめページ
整備手帳
パーツレビュー
オーディオ
ハンドリング改善
備忘録
ロードノイズ低減内装の質感アップサウンドリスト

Posted at 2023/10/09 16:39:26 | コメント(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「ドジャースの試合始まります」
何シテル?   08/02 08:31
※みんカラ復帰するよお待たせしました(待ってないか?) "案件"あったら言ってください。対応したしますよ。(^ ^) ここから散策して(Index) → ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアパネルへの合皮貼り付け角部の処理方法(すごいぞ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 07:50:39
[トヨタ プリウスPHV] ルーフデットニング(作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 13:58:48
[トヨタ プリウスPHV] ルーフデットニング(グリップ外し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 13:55:41

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV GRプリ (トヨタ プリウスPHV)
2019年5月12日(日)に納車されました。 4人乗り最後のモデルです。 かみさんから最 ...
トヨタ プリウス プリ (トヨタ プリウス)
横浜から仙台に仕事の関係で、引っ越しました。グリーンのプリに乗ってます。 プリの燃費の良 ...
三菱 パジェロイオ パジェ (三菱 パジェロイオ)
横浜に引っ越すときに手放しました。 故障知らずでいい車でしたけどね。横浜は、駐車場代が高 ...
トヨタ セリカ GT-Four (トヨタ セリカ)
大学時代からバイクで過ごしてましたが、就職して最初に購入したマイカーがGT-Fourです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation